*

タイヤ交換(GP4000S2)

公開日: : 最終更新日:2014/09/27 パーツ

購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたいらになってきた事もあり、福島県までのライド前にタイヤを交換しました。
色々と検討した結果、最終的にはミシュランの「PRO4」か、コンチネンタルの「GP4000S2」の2択となり、「PRO4」はどうも減りが早いとの情報があったので、耐久性、グリップ、重量等バランスがとれていると思われる「GP4000S2」に決めました。
でそれ以上に悩んだのがタイヤのサイズです。もともと23Cなので当初は23Cを購入しようとしていましたが、ショップの方の意見で25Cもお勧めとの話しを聞き、主にロングライドをメインに考えている事もありクッション性も考慮し、物は試しで25Cを購入しました。

コンチネンタル GP4000S2 コンチネンタル チューブ

↑25CのGP4000S2とチューブもコンチネンタルで揃えてみました。

コンチネンタル GP4000S2 向き

↑GP4000はタイヤに向きがあるらしく、矢印がありますので注意が必要です。

コンチネンタル GP4000S2 交換後

↑交換後です、交換前に比べかなりボリューム感が増しました。。
個人的にはロードバイクならではの細いシルエットが好きだったのですが、こうボリューム感があると次は23Cに戻すのもありかなと。。

で早速ローラー台で軽く漕いでみたところ、後輪が何かに引っかかるようで回転もすぐに止まってしまうような状態でした。
確認してみたところ、シートチューブのタイヤ側にネジがあり、どうもこのネジとタイヤがすっているようでした。
ひょっとして自分のバイクには25Cが入らないのではないかと思い購入店に聞いてみたところ、GP4000はやはり他のタイヤよりボリューム感があり、個体差はあるがこういうケースもあるようで、ネジをとれば大丈夫という事でしたので、早速ネジをとっぱらってしまったところ干渉はなくなりました。

乗ってみた感想ですが、何やらいつもより軽く漕げる気がします。
今回いわき市までのツーリングで180kmを乗りきりましたが、おそらくタイヤ交換による恩恵が大きいと思っています。
今までのすり減ったタイヤから定評のあるタイヤに変えた事で随分楽に巡航できたのではないかなと。
正直他の同クラスのタイヤと比べたわけではないので、なんともいえないですが、ネット上ではグリップ力があり、軽くて耐久性もあるという意見が多かったのですが、まさに同じ様な印象を私も持ちました。
また23Cから25Cへ変更した事による効果については、正直タイヤ交換による恩恵なのかどうか区別がつきませんが、クッション性がよくなったせいか、今回12時間乗りお尻の痛みはそれほどありませんでした。トータルでみて25CとGP4000S2の組み合わせは悪くないのではないかと思います。あとタイヤが硬いせいなのか、走行中に乗り上げた小石をかなり勢い良く弾きます。
けっこういい弾き方をするので、走行中の車なり歩行者なりに当たらなければいいなと思いますが。。

なんにせよ、とにかく軽く漕げるようになりペダルを回すのが楽しくなりました。交換して大正解でした!


以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

フロアポンプ壊れる

 フロアポンプはSERFASのもを使っているのだけど、何でだか空気を入れる際に少し漏れるような事があ

記事を読む

タイヤ ロードバイク BONTRAGER

ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択

 タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR

記事を読む

ガーミン マウント 純正

ガーミンのサイコンマウントを修理してみる

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン

記事を読む

BB-RS500-PB BB交換

4年間交換していなかったBBを初めて交換してみる

 今乗っているロードバイクを購入したのは2013年。そこから約4年間ほど経つが今回初めてBBを交換す

記事を読む

ボントレガー R2 タイヤ交換 23C

タイヤ交換(Bontrager R2)

先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって

記事を読む

ロードバイク シューズ クリート 青

SPD-SLのクリートを変更してみる

 さて明日の日曜日はブルべへの参加を予定していたのだけど、前回の記事で書いた通り、今回天気含め条件が

記事を読む

ESCAPE R3 コンポーネント交換

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討

 自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが

記事を読む

クロスバイク クランク交換 FC-M361

通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)

 通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1

記事を読む

GP5000 ロードバイク タイヤ

タイヤ交換、GP5000がすごくいいかも!

 今年は色んな大会/イベントがコロナで中止になっている事もあり、例年に較べるとどうしてもモチベーショ

記事を読む

ロードバイク RS81 RS-81 C35 CL

ホイール購入 「WH-9000」? 「RS-81」?

以前のブログでホイール購入に向けロードバイク購入店に相談しにいった事を書いたが、それ以降もネットで情

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985375総訪問者数:
    • 250今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑