ESCAPE R3での自転車通勤 グリップ交換
前回、ハンドル交換、ステム交換を行ったが、ハンドルバーを短く切りすぎてしまったため、グリップの一部がハンドルバーからはみでている状態となってしまっていた。見た目はそれほど問題ないのだが、使用していて少し力を加えるとグリップが回ってしまう状態なので今回グリップ交換を行ってみた。
交換にあたりどんなグリップにするか迷ったが、私のESCAPE R3はグリップシフトなため、ショートタイプのグリップを購入する必要がある。ただそうなるとなかなか欲しいグリップもなく、またあったとしてもハンドルバーが結構短いので、ショートタイプの物からさらに自分で短く切断する必要があり、迷った結果、であればロード用のバーテープを巻いてしまおう!という考えに至った。
↑使用していたグリップはロックオンタイプだが、ハンドルバーがグリップより短いため、いくらきつく締めてもグリップを固定できない状態だった。
↑購入したバーテープ。バーテープとエンドキャップとエンドシールがセットになっている。
↑グリップを外し、まずは余計な付着物を取り除く。今回はブレーキクリーナーを使用。
↑途中の写真を撮り忘れたがとりあえず片側完了。バーテープ裏面の真ん中辺りに両面テープがついており、それを剥がしながら3分の1ずつぐらいずらして徐々に巻いていき、最後はエンドテープを巻いて完了。ドロップハンドルと違ってストレートハンドルなので、巻くだけならそんなに難しくはなかった。
↑厚さが均等でなかったり、エンドテープが綺麗に巻けなかったりとまあ気になる所はあるが、とあえず今回の作業は完了。購入したバーテープは左右で2本セットだが、今回の作業で使用したのはその内1本。まだもう1本あるので今後気になるようであればもう一回チャレンジしてもいいかもしれない。
作業後の感想。まずは見た目について、以前のグリップより細くなった事や、色を黒にしたという事もあり引き締まった感じになり気に入っている。なかなかクロスバイクでグリップにバーテープを巻いているのも見かけない気がするし、なんとなくカスタムしている感がでているようで良いかなと。またバーテープ自体もそんなに高い物ではないので、今後色を変えてまた巻き直すのもいいかな。
乗った感じとしてはグリップが細すぎて正直少々運転はしずらいし、思ったより振動を受けるかなと。また立ち漕ぎする場合も細くて持ちづらいので力を入れづらい。徐々に慣れるとは思うが、今後ハンドルにエンドバーをつけるのも有りかなと検討している。まあ結果としては見た目が気に入っているのでこれはこれで良いかなと思っている。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが
-
-
通勤用クロスバイクにSPDを取付けてみる
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、今回はSPDペダルに
-
-
ESCAPE R3での自転車通勤3 シフトワイヤー交換
自転車通勤で使用している「ESCAPE R3」だが、少し前に通勤途中でリアのギアチェンジをしてもギア
-
-
自転車通勤用ズボンの購入とレビュー ※モンベルのサイクル ツーリングニッカ
週に何回かは自転車で通勤しているのだが、ここ最近は朝から30度近い気温な事も多くとてもしんどい・・
-
-
「自転車レッドカード」なるものをもらってしまう・・・
先日、自転車通勤時に「自転車レッドカード」なるものをもらってしまった。何とも情けない話しだが、自分
-
-
自転車通勤用のバッグを購入 ※TERG ミディアムウエストバッグ
自転車通勤時にはドイターのRACEというバッグを使用しており、機能性も高く使い勝手も良いので気に入
-
-
ESCAPE R3での自転車通勤2 タイヤ交換(28Cから25Cへ)
通勤で使用している「ESCAPE R3」のタイヤがひび割れしており、交換する事にした。今回、タイヤサ
-
-
ESCAPE R3での自転車通勤1
ロードバイク購入前はクロスバイクである「ESCAPE R3」に乗っており、ロード購入を機に乗る機会も
-
-
ESCAPE R3での自転車通勤 ステム交換、ハンドル交換
通勤で使用している「ESCAPE R3」について、以下を目的にハンドル交換、ステム交換を行う事にした
スポンサードリンク
- PREV
- サイクルモード2014 in 幕張メッセ
- NEXT
- ロードバイクの軽量化に向けて