東京~福島県(いわき)ライド ※走行篇(行き)
公開日:
:
ライド
2015/05/02(日)
さて前回も記載した通り、連休を利用して東京から福島県いわき市への往復のロングライドに挑戦する事にした。基本的には前回走った時と同様に国道6号を走り北上する。
↑AM7:40分頃と少し遅目の出発となった。まずは江戸川サイクリングロード経由で国道6号を目指す。写真は葛飾区の柴又にある「とんがり帽子」といわれている取水塔。天気も良く、気温もこの季節ならではでとても快適だ。前回のブログで紹介したモンベルのウィンドブレーカーはとりあえず必要なさそうだ。前回いわき市に行った時は真夏で暑さに苦しんだが今日は大丈夫であろう。
↑9:30頃、茨城県の取手市に入る。かなり遅めのスピードで走っていたため、約2時間も掛かってしまった。理由は2つ。一つは前半は体力を温存しようスピードを出すのを控えていた事、2つめは車道ではなく歩道を中心に走っていたためだ。国道6号の松戸市からしばらくは車道が狭いわけではないが、交通量、車のスピードを考えると正直車道を走るのをためらってしまう。そんなわけでもうしばらくは歩道中心で走る事にした。
↑10:00頃、茨城県牛久市。このあたりから車道も走りやすくなり、ようやく車道を走るようになった。やはりスピードも出せるし段差もないので快適だ。国道6号を北上する際には牛久駅あたりまで輪行で来るのもいいかなと感じた。
↑土浦あたりでは写真の様な広い道となる。とても快適に走れるのだが、ここでは走行する車に対しハンドサインをした方がよいと感じた。このバイパスは合流、分岐などで車線変更をする機会がけっこうあるので、ハンドサインで後続の車に自分がどこを走るか(本線をいくか、側道におりるか)の意思表示をしないと危険なのだ。車から見ると自転車の動きが読めないと不安、かついらだちを感じてしまうと思うので、積極的に意思表示をして危険を回避したいところだ。恐らくハンドサインを見て嫌がるドライバーもいないと思うので。
↑11:00頃に茨城県かすみがうら市。出発して3時間半程度だがまだ1回も休憩していなかったので、このあたりでお昼も兼ねて休憩とした。先ほどの土浦バイパス、走りやすいのは良かったのだが、思っていた以上にペースを上げて走っていたみたいで、この時点でけっこうな疲労感が・・・
↑13:30頃、茨城県水戸市。国道6号はとても走りやすくストレスは全くない。ここらが丁度中間の距離ぐらになるであろうか。まだまだ先は長い。
↑14:30頃、茨城県の東海村を通過。このあたりも相変わらず道路状況は良く渋滞もなかったため快適に走れた。しかし疲労感がけっこうあり、休憩の頻度も増えてきた。まあ早く着く事が目的ではないので、マイペースで進む事とする。
↑東海村を抜け日立市に入る。常磐自動車道の「日立南太田IC」を通過したあとに「石名坂」という坂があるのだが、ここがきつかった・・・ 斜度としては大した事ないと思うのだが、なにせ距離が長く、疲労感たっぷりのその時の私には相当きつかった・・・この坂以外にも日立市はアップダウンが多くて、今回の行程の山場となった。
↑16:30頃、国道6号沿いにある高萩駅で休憩。飲食店等はないのだがトイレと自販機と椅子はある。それだけあれば休憩所としては充分だ、ありがたい。やっと日立市を抜けたが、その間写真を撮る余裕が全然なかった・・・ しかしここまでくれば目的地まではあともう少しだ!こうなると気持ちに余裕もでてくる。
↑17:30頃、ついに福島県のいわき市に到着。奥に見えるのは火力発電所。海を見て疲労感も吹き飛ぶ!でこの後30分ほどさらに走り目的地へ到着。いわき市へ自転車で来るのは2回目になるので、もう少し楽に来れるかなと思っていたが思っていてよりもきつかった・・ それでも前回より1時間以上短縮できたので、この1年で随分走れる様になったのかなと実感。さあ、明日に備えてゆっくり休む事にしよう。
※サイコン上の記録
距離:181km
時間:9時間23分
ケイデンス(平均):86
消費カロリー:4184
平均速度:18.9km


スポンサードリンク
関連記事
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
往路も復路も向かい風の中の江戸川CRライド
東京では先週に引き続き今週も雪が降った。その後も気温が低い日が続き、いまだに場所によっては雪が残っ
-
-
東京から千葉県の養老渓谷へ
正月休みライド第二弾、先日は東京の西側の多摩湖に行ったので、今回(1/3)は東側に行ってみようとい
-
-
新年初ライドで江戸サイへ
さて2022年を迎え最初のライドという事で、とりあえず近場の江戸川サイクリングロードへ行ってみる事
-
-
ブルべの世界を覗いてみる コースを試走してみるもハプニング発生・・・
私が自転車に乗るようになったきっかけはロングライドをしたかったからで、年に数回程度は200キロ、3
-
-
たまの夜ライドで気分もリフレッシュ!
私は夜走るのが結構苦手だったりする。道は見づらいし、危険な車も増えるし、何かトラブルがあった時の対
-
-
ロングライドトレーニング ※小貝川サイクリングロード経由で筑波山まで
2016/07/30(土) 来月予定している約300kmの東京~福島ロングライドに向け、今日
-
-
江戸サイで関宿城まで
台風一過という事で今日は晴れ!特に行先を決めていない場合は近所の江戸川サイクリングロードに行く事が
-
-
強風の中、江戸川サイクリングロードで関宿城まで
3連休最終日、朝5時には起きて準備をするつもりだったけど気づくと7時過ぎ・・、この時期布団から抜け
-
-
ブルべに申し込むも寒さに負けそう・・・
ここしばらく自宅でのローラー台トレーニングばかりが続いていたので、今週こそは外に乗りにいくぞーとい