*

ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影

公開日: : 最終更新日:2016/06/26 アイテム

 半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは販売されていて、メジャーどこのGOPROあたりが良いかなと迷ったが、最終的には手ぶれ補正が期待できそうなのと、デザイン、価格等を判断しソニーの「AS200V」を購入した。

ソニー AS200V

↑購入したソニーの「AS-200V」。たまたま立ち寄った家電量販店で頑張って価格交渉したところ、3万ジャストという事だったので即決!正直かなり安く購入できたのではないかと思っている。ちなみに写真奥はハウジングケースとなっており、レンズに傷が入るといやなので自転車で使用する場合はこのケースに入れて使用している。この辺りが標準装備なのは評価できるのではないかなと。

AS200V マウント

↑自転車への取付方法については、純正オプションの「VCT-HM2」というマウントを使用して取付けている。当初ハンドル上部に取り付けていたのだが、カメラつけてます感がすさまじく、目立つのでハンドル下部にくるようにした。まあそれでもカメラの存在感はあるのだが、ドロップハンドルの内側にくるので、そこまで目立たなくはなっていると思う。まあこのあたりが妥協点なのかなと。

 この位置にカメラを取り付けるとワイヤー、ハンドルなど余計な物は一切入らず景色のみ撮影できる。ただレバー操作が映った方が臨場感はあるかなと思っている事もあり、この辺りは今後色々検討していきたいと思う。

で半年ほど使用してみた感想としては・・・

・手ブレ補正について、他のカメラはどうなのかは分からないが、とりあえずそこそこブレは抑えられていると思われる。ただ道路状態があまり良くないところではそれなりにブレは発生する。この辺りはマウント方法によっても大きく変わると思うので、今後検討していきたい。

・給電しながら撮影ができるので、モバイルバッテリーと大容量のメモリがあればかなりの長時間の撮影が可能となる。私の場合そこまで長い時間撮影するわけではないのだが、給電しながら使えるのは正直便利だと感じる。

・もしかしたら他にいい方法があるのかもしれないが、動画撮影と写真撮影の切り替えがすごく面倒。動画なら動画、写真なら写真とカメラ本体を操作して設定を都度変更しなくてはいけないため、臨機応変に使い分けができず不便。以前使用していたカメラは動画ボタン、写真ボタンと別れていたのでそれと較べるとより不便に感じてしまう。

・防水機能が良い。ハウジング無しでもある程度の防水機能があるようだし、ハウジングをつければ水中でも使用できるとの事なので、突然の雨でもあわてなくて済む。

 まあざっとそんなところだろうか。私はカメラにそこまでこだわりも無いし詳しくもないので画質うんぬんは正直わからないが、撮影したもの見ると綺麗に撮れている思うので概ね満足している。

 また、動画の編集ソフトについては、当初、SONYの編集ソフト(Action Cam Movie Creator)を使用していたのだが、画面に表示できる情報が少なくて少々不満を感じていた。色々調べたところGARMINの編集ソフト(VIRB EDIT)であれば、色んな情報が出せるとの事で使用してみたところ、心拍だったり、ケイデンスだったりとかなりの情報が表示できて内容が充実しているので、最近ではもっぱらこちらの編集ソフトを使用している。無料でこのクオリティならもうなんの文句もない!

↑という事で先日参加した「ツールドつくば」の動画になります。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

自転車通勤 パンツ ズボン

自転車通勤用で購入したパンツで一番良かったのは??

 週に2~4回ほど12,3キロの距離の自転車通勤をしている。その際レーパンでいければそれにこしたこと

記事を読む

ガーミン vivosmart バンド交換

ガーミンのvivosmartのバンドが再び切れる・・

 心拍計として使用しているガーミンのvivosmart HRJ、先日バンドが切れたので交換していた。

記事を読む

ロードバイク買替え時の購入品

 少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが

記事を読む

ミノウラ 3本ローラー こつ

室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)

 本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用と

記事を読む

SPD-SL 踵 シューズ すり減る

すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換

 現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用して

記事を読む

ロングライド ロードバイク 装備 アイテム

東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)

 さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの

記事を読む

夏場 ボトル ボトルケージ

夏場のボトル体制を考えてみる

2016/07/24(日)  今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時

記事を読む

ミノウラ V270 ローラー 固定 ロードバイク

オークションで固定ローラー台を購入してみる

 さて今日は晴れだったけど諸々の都合で自転車に乗れず・・、で昨日(土曜)は昨日で大雨で乗れないという

記事を読む

ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない

 リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー

記事を読む

Ibera(イベラ) ボトルケージ

ボトルケージ変更のプチカスタムでクロスバイクをイメチェンしてみる

 通勤用で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)だが、ここのところ何も手を付けら

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1075029総訪問者数:
    • 9今日の訪問者数:
    • 93昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑