*

ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影

公開日: : 最終更新日:2016/06/26 アイテム

 半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは販売されていて、メジャーどこのGOPROあたりが良いかなと迷ったが、最終的には手ぶれ補正が期待できそうなのと、デザイン、価格等を判断しソニーの「AS200V」を購入した。

ソニー AS200V

↑購入したソニーの「AS-200V」。たまたま立ち寄った家電量販店で頑張って価格交渉したところ、3万ジャストという事だったので即決!正直かなり安く購入できたのではないかと思っている。ちなみに写真奥はハウジングケースとなっており、レンズに傷が入るといやなので自転車で使用する場合はこのケースに入れて使用している。この辺りが標準装備なのは評価できるのではないかなと。

AS200V マウント

↑自転車への取付方法については、純正オプションの「VCT-HM2」というマウントを使用して取付けている。当初ハンドル上部に取り付けていたのだが、カメラつけてます感がすさまじく、目立つのでハンドル下部にくるようにした。まあそれでもカメラの存在感はあるのだが、ドロップハンドルの内側にくるので、そこまで目立たなくはなっていると思う。まあこのあたりが妥協点なのかなと。

 この位置にカメラを取り付けるとワイヤー、ハンドルなど余計な物は一切入らず景色のみ撮影できる。ただレバー操作が映った方が臨場感はあるかなと思っている事もあり、この辺りは今後色々検討していきたいと思う。

で半年ほど使用してみた感想としては・・・

・手ブレ補正について、他のカメラはどうなのかは分からないが、とりあえずそこそこブレは抑えられていると思われる。ただ道路状態があまり良くないところではそれなりにブレは発生する。この辺りはマウント方法によっても大きく変わると思うので、今後検討していきたい。

・給電しながら撮影ができるので、モバイルバッテリーと大容量のメモリがあればかなりの長時間の撮影が可能となる。私の場合そこまで長い時間撮影するわけではないのだが、給電しながら使えるのは正直便利だと感じる。

・もしかしたら他にいい方法があるのかもしれないが、動画撮影と写真撮影の切り替えがすごく面倒。動画なら動画、写真なら写真とカメラ本体を操作して設定を都度変更しなくてはいけないため、臨機応変に使い分けができず不便。以前使用していたカメラは動画ボタン、写真ボタンと別れていたのでそれと較べるとより不便に感じてしまう。

・防水機能が良い。ハウジング無しでもある程度の防水機能があるようだし、ハウジングをつければ水中でも使用できるとの事なので、突然の雨でもあわてなくて済む。

 まあざっとそんなところだろうか。私はカメラにそこまでこだわりも無いし詳しくもないので画質うんぬんは正直わからないが、撮影したもの見ると綺麗に撮れている思うので概ね満足している。

 また、動画の編集ソフトについては、当初、SONYの編集ソフト(Action Cam Movie Creator)を使用していたのだが、画面に表示できる情報が少なくて少々不満を感じていた。色々調べたところGARMINの編集ソフト(VIRB EDIT)であれば、色んな情報が出せるとの事で使用してみたところ、心拍だったり、ケイデンスだったりとかなりの情報が表示できて内容が充実しているので、最近ではもっぱらこちらの編集ソフトを使用している。無料でこのクオリティならもうなんの文句もない!

↑という事で先日参加した「ツールドつくば」の動画になります。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

自転車通勤 パンツ ズボン

自転車通勤用で購入したパンツで一番良かったのは??

 週に2~4回ほど12,3キロの距離の自転車通勤をしている。その際レーパンでいければそれにこしたこと

記事を読む

ウェストバッグ (ギザ ミニフィ)

何気なく寄ったショッピングモールの自転車店で、何かめぼしいものでもないかと見ていたところ、ちょっと目

記事を読む

カペルミュール サイクルショーツ 収納

ポケット付きのサイクルパンツが使い勝手が良くてよかった!

 今現在使用しているサイクルパンツのパッドがへたってきたようなので、新しく購入すべく色々と検討してい

記事を読む

ESCAPE R3 ケーブルシフト化

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整

 ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ

記事を読む

GT-Roller F3.2

最高のローラー台を手に入れたかも!?

 インドアトレーニングで日々使用しているローラー台。今まではミノウラのモッズローラーという入門用?の

記事を読む

ボントレガー ボトルケージ

ボントレガーのボトルケージ

 今のボトルケージはボントレガーのものを使っています。特に不具合があるわけでもないけど、何となくカラ

記事を読む

VELOGARAGE ILLU MIRROR ミラー

自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた

 通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し

記事を読む

パールイズミ サイクル アームウォーマ ウィンドブレークライト メンズ 430

防風機能付きのアームウォーマーを購入 使い勝手が良くていいかも!

 ここのところの冬の寒さにまだ体がなじんでいないようで、朝晩の自転車通勤がちょっときつい。という事で

記事を読む

TWO WHEEL COOL ヘルメット ライト

ロングライド、ブルべ用にヘルメットライトを導入してみた

 さて近々ブルべへの参加を予定していて、それに向けて装備品もいくつか検討していた。その内でヘルメット

記事を読む

reric レリック ジャージ レビュー

rericの秋冬用ジャージを購入

 さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985372総訪問者数:
    • 247今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑