ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
公開日:
:
最終更新日:2016/06/26
アイテム
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは販売されていて、メジャーどこのGOPROあたりが良いかなと迷ったが、最終的には手ぶれ補正が期待できそうなのと、デザイン、価格等を判断しソニーの「AS200V」を購入した。
↑購入したソニーの「AS-200V」。たまたま立ち寄った家電量販店で頑張って価格交渉したところ、3万ジャストという事だったので即決!正直かなり安く購入できたのではないかと思っている。ちなみに写真奥はハウジングケースとなっており、レンズに傷が入るといやなので自転車で使用する場合はこのケースに入れて使用している。この辺りが標準装備なのは評価できるのではないかなと。
↑自転車への取付方法については、純正オプションの「VCT-HM2」というマウントを使用して取付けている。当初ハンドル上部に取り付けていたのだが、カメラつけてます感がすさまじく、目立つのでハンドル下部にくるようにした。まあそれでもカメラの存在感はあるのだが、ドロップハンドルの内側にくるので、そこまで目立たなくはなっていると思う。まあこのあたりが妥協点なのかなと。
この位置にカメラを取り付けるとワイヤー、ハンドルなど余計な物は一切入らず景色のみ撮影できる。ただレバー操作が映った方が臨場感はあるかなと思っている事もあり、この辺りは今後色々検討していきたいと思う。
で半年ほど使用してみた感想としては・・・
・手ブレ補正について、他のカメラはどうなのかは分からないが、とりあえずそこそこブレは抑えられていると思われる。ただ道路状態があまり良くないところではそれなりにブレは発生する。この辺りはマウント方法によっても大きく変わると思うので、今後検討していきたい。
・給電しながら撮影ができるので、モバイルバッテリーと大容量のメモリがあればかなりの長時間の撮影が可能となる。私の場合そこまで長い時間撮影するわけではないのだが、給電しながら使えるのは正直便利だと感じる。
・もしかしたら他にいい方法があるのかもしれないが、動画撮影と写真撮影の切り替えがすごく面倒。動画なら動画、写真なら写真とカメラ本体を操作して設定を都度変更しなくてはいけないため、臨機応変に使い分けができず不便。以前使用していたカメラは動画ボタン、写真ボタンと別れていたのでそれと較べるとより不便に感じてしまう。
・防水機能が良い。ハウジング無しでもある程度の防水機能があるようだし、ハウジングをつければ水中でも使用できるとの事なので、突然の雨でもあわてなくて済む。
まあざっとそんなところだろうか。私はカメラにそこまでこだわりも無いし詳しくもないので画質うんぬんは正直わからないが、撮影したもの見ると綺麗に撮れている思うので概ね満足している。
また、動画の編集ソフトについては、当初、SONYの編集ソフト(Action Cam Movie Creator)を使用していたのだが、画面に表示できる情報が少なくて少々不満を感じていた。色々調べたところGARMINの編集ソフト(VIRB EDIT)であれば、色んな情報が出せるとの事で使用してみたところ、心拍だったり、ケイデンスだったりとかなりの情報が表示できて内容が充実しているので、最近ではもっぱらこちらの編集ソフトを使用している。無料でこのクオリティならもうなんの文句もない!
↑という事で先日参加した「ツールドつくば」の動画になります。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
埼玉サイクルエキスポ2015 -2 ※当日の様子、アイテム購入など
前回の続きで埼玉サイクルエキスポの話しとなるが、前回ロードバイクの試乗をメインに書いたが、試乗以外
-
-
夏用グローブを購入してみた(rinproject)
夏用の指切りグローブはいくつか持っているが、どれもクッションがだめになってきたり擦り切れていたりし
-
-
トピークの簡易式トルクレンチ(コンボトルク レンチ & ビット セット)の購入
先日の転倒でホイールを修理に出しているので、その間以前使用していたホイールを履いて修理に出している
-
-
スマホ非対応のグローブをスマホ対応グローブに変えてみる
私の使用しているグローブはスマホに対応していない。今でこそスマホ対応のグローブなんかは当たり前のよ
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる
今回はアイウェアを購入したので、その辺りの紹介をしたいと思う。まずなぜ今回アイウェアを購入したかに
-
-
ガーミンのサイコン(Edge520J)の地図表示をカスタムしてみる
私はサイコンはガーミンのEdge520Jを使用している。過去に使用していたサイコンに比べると圧倒的
-
-
ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て
-
-
FLYボトルが使い勝手が良くていいかも!
自転車通勤時にはドッペルギャンガーのボトルを使用していたのだが、数年使っていてさすがに古くなってき
-
-
厳冬期用のグローブを購入してみた
今まで真冬に使用していたのはパールイズミの5度対応のグローブ。フィット感だったり操作性なんかも良く
-
-
春用グローブ購入でハンドル操作が変わる!?
最近はすっかり気温が高くなって日中であれば指切りグローブで問題ないぐらいなのだが、山間部や早朝など
スポンサードリンク
- PREV
- ツールドつくば2016に参加してみた
- NEXT
- 夏に向けて汗対策と日焼け対策のアイテムを追加