*

自転車での骨伝導ヘッドフォンって実際のとこどうなのか

公開日: : アイテム

 自転車に乗っていると、音楽を聞きながら走れたらいいなーて思う時がたまにある。とはいえ自転車を運転中にイヤホンで音楽を聞いて、周囲の状況が聞こえなくなってしまうのは道交法的にも問題だろう。かといってスマホから直接音を出して聴くというのもしっくりこない。何かいい方法ないかなーと思っていた所、今年の埼玉エキスポで「骨伝導ヘッドフォン」なるものを見つけた。試してみたところ、まあなんとなく実用できそうだったので思い切って購入してみた。確か会場特別価格との事で1万ジャストだったかな。購入から10ヶ月程使用してみたので、今回はそのレビューでもしてみようかと思う。

CODEO 骨伝導ヘッドフォン 自転車

↑購入したのはCODEOという骨伝導ヘッドフォン。見た目はシンプルで悪くない。音楽の連続再生時間は約7時間との事で必要十分だと思う。最大の売りはやはり耳を塞がずに音楽を聞けるという事だろう。そもそも骨伝導という物を初めて使ったのだが、思っていた以上にクリアに聞こえる。ただスピーカー部分からは結構な音が出ているので、正直、この漏れている音を直接聞いているだけなのでは?とも思ったが、耳を塞いだ状態で使用しても聞こえたので、いわゆる骨伝導はされているのであろう。

 また音楽を聞く以外にも電話での通話が出来たり、仲間同士で会話しながらサイクリングできるというのが売りのようである。ちなみにこれが道交法に違反しないかをメーカーの人に聞いたところグレーとの事だった。耳は塞いでいないのでよっぽどじゃない限りお巡りさんに呼び止められるような事はないとは思うが・・。

コデオ ヘッドフォン

↑ヘッドフォンの右側のボタンは音楽の一時停止だったり、電話操作で使用したりする。左側には曲送り、戻し、音量のボタンがある。また、スピーカーは写真のシルバーのネジの部分を起点に前後に可動するので、ある程度の位置調整が可能になっている。

【いいところ】
・やはり音楽を聞きながら走れるのは楽しい!ロングライドの時なんかは気分転換にもなる。

・ワイヤレスなので普通の有線のコードなんかと違って、コードが絡んだりとかっていう面倒な事はない。

・操作が簡単、かつレスポンスがいい。曲送り、曲戻しがワンクリックで済むのが楽。参考までに私がバイクで使用していたインカムは曲送りがボタン長押しという操作が必要で、運転しながらの長押しは少々面倒だと感じていた。それに較べてこのヘッドフォンでは1回押すだけで済むので良い。

・音質は思っていた以上に良い。当然普通のイヤホンの物と較べれば落ちるが、高音も低音も個人的には充分だと感じた。

・かかってきた電話にボタン一つで出れるのが良い。自転車に乗っている時に電話がきたら一旦とまって、グローブを外して電話を確認して・・のような事が必要になるが、ぱっと会話できるのは意外とありがたい。まあ走りながらの会話は注意散漫になるので最低限の会話にはしているが。

・メーカーの対応が良い。使用中、柄の部分がぽっきり折れてしまったので、この部分だけ修理できないかを確認したところ、どうもロットによっては折れやすい物もあるとの事で、無償で新品に交換してもらった、これはありがたかった。

【いまいちなところ】
・音漏れがすさまじい。満足いくような音量で聞こうとすると周囲への音漏れが大きいので、電車などでの使用には全く向かない。まあメーカーのHPを見ても、あくまで屋外での使用を想定しているようだし、恐らくこれを使用する人はみな屋外で使用するのだろうから特に問題はないのかな。

・サイクリン中で使用しない時の置き場所に困る。普通のイヤホンと較べて丸めたりできないので場所をとってしまう。ただなんとかバックポケットには入る大きさなので、まあなんとかなるといえばなる。

・アイウェアとの相性がある。アイウェアによってはヘッドフォンと干渉し、走行中アイウェアの位置がぶれて安定せず目が疲れてしまったりする事もある。

・スピーカーの部分をこめかみに挟む形となるが、長時間使用すると締めつけ感がでてくる。まあこれは構造上仕方ないと思うので、適度に外したりすればさほど問題にはならないかも。

 結論としては、使用する場所を選べばとても有効に使えるアイテムだと思う。走行中に満足できる音量で聞こうとすると、耳元での音量はそれなりに大きくなっている。耳を塞がないといっても耳元で音は出ているので、やはり使用していない状態に比べれば間違いなく周囲の音は聞こえづらくはなっている。ゆえに交通量の多い場所などでは使用せず、ある程度クローズされたサイクリングロードなどで使用するのがいいのではないかと思う。

 まあ骨伝導だろうとなんだろうとヘッドフォンなので、人によってはそもそも自転車の運転中に使用する事に反対な人もいるとは思うが、人が少ないようなサイクリングロードで使用する分にはさすがに問題はないのではないかと思う。なにより音楽を聞きながらの走行はやはり楽しいもんです!なのでその辺りの安全意識を持った上で使用する分には良いのではないかなと。という事で私はこの商品とても気に入って使っております!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

vivosmart HR J バンド 格安

Garmin vivosmart HRのバンド交換

 心拍計としてガーミンの「Garmin vivosmart HR J」を使っています。  20

記事を読む

reric レリック ジャージ レビュー

rericの秋冬用ジャージを購入

 さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを

記事を読む

ロードバイク ボトルケージ ネジ 空回り

ボトルケージのネジが空回りして取り外せなくなる・・・

 私が使用しているボトルケージは白なのだが、ゆえに汚れが目立ちやすい。という事で取り外して綺麗にしよ

記事を読む

カペルミュール サイクルショーツ 収納

ポケット付きのサイクルパンツが使い勝手が良くてよかった!

 今現在使用しているサイクルパンツのパッドがへたってきたようなので、新しく購入すべく色々と検討してい

記事を読む

ツールボトル サイズ 比較 ビットリア

ツールボトルを新調してみた

 クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ

記事を読む

マリアネラ ジロ 2017 半袖

2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた

 夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・

記事を読む

GARMIN 充電出来ない 時計 心拍

ガーミンのリスト型心拍計が充電出来なくなる・・・

 心拍を把握するのにガーミンのリスト型の心拍計を使用している。使ってみると心拍数の誤差があったり、タ

記事を読む

SPD-SL 踵 シューズ すり減る

すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換

 現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用して

記事を読む

dhb レーパン ロングライド

3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた

 レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな

記事を読む

VELOGARAGE ILLU MIRROR ミラー

自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた

 通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

リアライトを変更してみる

 リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っ

手賀沼からの坂道探しライド

 今日は特に行先が決まってなく、まずはいつもの江戸川サイクリングロード

手頃な金額のサイクルウェアをいくつか購入

 自転車通勤で使っていたウェアが古くなってきたので、新しく購入しようか

帰省先での会津周辺ライド

 ゴールデンウィークという事で福島県の会津若松に帰省。帰省での楽しみの

うぐいすライン周辺へ

 GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 958635総訪問者数:
    • 106今日の訪問者数:
    • 278昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑