トゥウォーマーはどこまでの寒さに適応できるか
公開日:
:
アイテム
この時期まだ日中は日差しがあると結構暖かく感じる事もあるが、さすがに朝晩は寒いのでつま先はトゥウォーマーを着用している。フルカバータイプの物に比べると脱着が楽なので好んで使用しているのだが、先日つま先部分が切れてしまったので新しいトゥウォーマーを購入する事にした。
↑ちなみに破れてしまったトゥウォーマーはこんな感じに。歩いた際につま先部分が路面に接触して擦り切れてしまったようだ。確か去年amazonで1000円程度で購入した物だったが、まあ金額考えたら1年使用出来たので十分だったのかな。
↑という事で購入したのはモンベルのトゥウォーマー。これのハーフタイプのシューズカバーも使用しているが、使いやすいし特に不満もなかった事もあり今回もモンベルの物を購入。「montbell」の文字がリフレクターになっているのもいいかも。値段は2400円とまあ他社と比べても平均的な感じだろうか。
↑つま先部分は結構丈夫そうなゴムで補強されている。素材自体はネオプレンという事で結構厚みもあって保温性は高いように感じる。またストレッチ性も結構あるので、シューズへの脱着も簡単に出来た。ただしっかりゴムで補強されているのと厚みがそれなりにある事もあって、持ち運びするには少々かさばるかも。
↑早速使用してみようかなという事で今日は江戸川サイクリングロードへ!朝7時過ぎに自宅を出発してからサイコン上の気温はみるみると下がり、一番低い時では2度になっていた。この状態で1時間ぐらい走ると徐々につま先がしびれだしてきたので、さすがにこの気温だと少々厳しいのかもしれない。ただ日中の日が差す時間であれば特に問題はなかった。なので私の感覚では日中で気温が10度くらいでの使用が最適なのかなと。まあ5度くらいまでならぎりぎりいけるかも。
また気になる点としては「トゥウォーマー」というくらいなのでつま先用のカバーにはなるのだが、長さが少々短いと感じた。というのも今まで使用していたものはもう少し足の甲の上までカバーできたのだが、これは文字通りつま先だけのカバーになるのでもう少し長さがあるとよかったのかなと。モンベル製品はこれ以外にも色々と使用しているが、耐久性、機能性は高いのでこれも期待したいところだ。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
バルブキャップをいくつか試してみる
ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から
-
-
グローブを新調してみる
今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。 この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ
-
-
レザインのヘルメットライトを導入
これまで参加したブルべやロングライド用で色々と装備品の準備をしてきたが、その内の一つとして購入した
-
-
夏用の小物アイテム購入とレビュー ※アームカバー、グローブ
夏用のグローブとアームカバーを購入したので、今回はそのレビューを兼ねてご紹介したいと思う。
-
-
モンベルのシューズカバーを購入してみた
2016/01/31(日) 1月という事で1年で最も寒い時期となり、自転車で早朝出掛けるには
-
-
rericの秋冬用ジャージを購入
さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る①
ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ
-
-
ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード
-
-
バックパック購入 ドイター(deuter) Race
ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを
-
-
最近購入した自転車雑誌の感想
自転車の月刊誌って本屋なんかに行くとよく見かけるけど、大体が一回読めばもう読まなくなってしまうしこ