*

冬の寒さ対策にウェア系の小物を追加してみた

公開日: : アイテム

 ここのところ自転車通勤を含めて朝早くに自転車を乗る事が多いのだが、さすがにこの時期の朝の気温は厳しくていくつか防寒用の小物を購入してみた。いずれもパールイズミのアイテムになるが、一つはアンダーウェアでもう一つはネックウォーマーになる。

パールイズミ インナー 485

↑まずはパールイズミの5度対応のインナーである「ヒートテックセンサー ロングスリープ」から。今までは安物のスポーツ系ウェアを数枚重ね着していたのだが、あまり暖かくなかったし汗の乾きもそれほどよくなかった。またあまり重ね着をしたくなかったなどがあって、今回冬用自転車インナーを購入してみる事にした。

 春秋用のインナーでパールイズミの物を使用していて使い勝手が良かったので、同じくパールイズミの物で探してみる。冬用としては5度対応のインナーと0度対応のインナーとがあったが、0度対応のインナーは前面に防風素材が使用されているようだった。さすがに私の走る地域ではそこまでの装備は必要ないだろうし、インナーが防風素材だと汗の乾きも良くなさそうだったので5度対応のモデルを選択する事にした。

 ちなみに値段は定価6千5百円と結構な金額となっている。インナーでこの金額はきついなーというのが正直なとこだが、高評価のレビューにも後押しされて思い切って購入してみた。

パールイズミ ネックウォーマー 485

↑次に購入したのは同じくパールイズミのネックウォーマー。この時期は同じパールイズミのフェイスマスクをフェイスマスク兼ネックウォーマーとしてよく使用していた。このフェイスマスクは口元の開閉ができる事やベルクロで脱着が出来る事などとても使い勝手が良くて重宝していたのだが、ネックウォーマーとしての機能は簡易的なレベルなのでさすがに冬の時期にこれだけで防寒するのは少々きついと感じていた。

 という事でバイク用のネックウォーマーを使う事もあったのだが、いかんせんウィンドストッパー素材のネックウォーマーだったので体が温まっていない最初の内はいいのだが、少し汗をかくくらいになると風をまったく通さないのが仇となり、呼吸はしずらいは汗は引かないはで大変な事になる。自転車用としてのネックウォーマーはウィンドストッパー素材はでない方がいいという事に気づく。という事でネックウォーマーについても自転車専用品を購入しみようかなというわけで、こちらも同じくパールイズミの物を選択した。

パールイズミ ネックウォーマ

↑これを評価した点は3つ。
1.ベルクロで脱着可能である事。
 これはもう私にとっては必須の条件となる。というのはやはり体が温まってくると取り外す事もあると思うが、頭からかぶるタイプのネックウォーマーだとアイウェアを取って、ヘルメットを取ってととても面倒だったりするのだが、ベルクロタイプであれば走りながらの脱着も用意なので何かと便利なのだ。この手軽感が私にとっては最大のメリットになる。

2.通気性が適度にある事。
 ウィンドストッパー素材と違い、適度に風を通すので自転車のネックウォーマーとしては丁度良い。生地も厚くもなく薄くもないこの丁度いい感じが絶妙ではないかなと。

3.ずり落ち対策がある事。
 鼻に当たる部分はゴムで伸縮するのでフィット感が増し、ずり下がる事が軽減されていると思う。思った以上に効果があって、他のネックウォーマーだとずり落ちないようにきつめにしめると窮屈な感じになって着け心地が悪くなる事もあったが、これはゴムで伸縮するのでフィットしやすく鼻も痛くなる事はなかった。

 という感じでいいとこばかりなような気もするが、最大のネックが価格だ。定価が3千円で同じような他社製品と較べると割高感があるのは正直否めない。とはいえ上記3点をクリアするネックウォーマーは他を探しても見当たらなかったので、少々高いとは感じたが購入する事にした。

冬 渡良瀬遊水地 自転車

 という事で先週、江戸川サイクリングロード経由での渡良瀬遊水地往復ライドで使用してみた。距離:130km、走行時間:約6時間、最低気温:0度、平均気温:6度の中を走ってきたが、インナー、ネックウォーマー共になかなかいい仕事をしてくれた。

 まずインナーについて、今まで発熱系のインナーなんかを着ても特に暖かいと感じる事はなかったが、このインナーはほんのり暖かいという感じで、なんというか暖かいというよりも寒くなりずらいといった表現の方がいいのかもしれない。というのも汗の乾きがすごぶる良いようで、あっという間に乾くという印象を受けた。そのせいもあって汗冷えしずらい=暖かいというように感じたのかなと。また汗で濡れていても肌に張り付くような不快な感じがしないのもよかった。

 あとよかった点は袖が長いという事。私の体系が長身やせ形というのもあるが、今まで使用していたスポーツ系ウェアは袖が短い事が多く手首が寒いと思う事もあった。でもこれは自転車として作られているだけあってか、手をハンドルまで伸ばした状態でもしっかりと袖までかかるので良い。風の通さない上着を着た状態だとほんとに暖かくて、これは購入してよかったなと思っている。

 ネックウォーマーについては、評価していた「ベルクロでの脱着」、「通気性」、「ずり落ち対策」がそれぞれ思惑通り機能していて利便性が高いと感じた。鼻のゴム部分も良く出来ていて、ゴムが丁度良い感じで鼻の形状にフィットするので、そのせいもあってかアイウェアも曇りずらかったように感じた。

 ただし気になる点もあって・・・

1.ネックウォーマーの高さ(長さ?)が少々短いようで、前の部分は顎から下の余った部分をウェアの中に入れているのだが、鼻の上まで覆うような感じで使用すると長さが足りなくてウェアから出てしまうという事もあった。また後ろの部分ももう少し高さがあるとよかったのになと、ウェアとの間に隙間が出来て寒いと感じるような事もあったので。

2.口に当たる部分について、パールイズミのフェイスマスクは少し立体構造のような形になっていて生地と口が辺りずらくなっているが、このネックウォーマーはそういう構造ではないので口に当たるし、やはり呼吸する事でそれなりに湿ってきて触れると少々の不快感は出てきてしまう。そう考えるとこのパールイズミのフェイスマスクにネックウォーマー機能があれば最強なのになーと感じてしまう・・・。

 以上、気になる点もあるにはあったが、インナー、ネックウォーマー共に総じて使いやすいのは間違いないので、金額なりの効果はあったのではないかと思う。


以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

12月 江戸川サイクリングロード 寒さ

モンベルのレッグウォーマーを購入してみる

 先日アームウォーマーを購入したのに続き、レッグウォーマーも購入する事にした。パールイズミの防風アー

記事を読む

夏場 ボトル ボトルケージ

夏場のボトル体制を考えてみる

2016/07/24(日)  今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時

記事を読む

ミノウラ 3本ローラー こつ

室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)

 本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用と

記事を読む

ツールボトル サイズ 比較 ビットリア

ツールボトルを新調してみた

 クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ

記事を読む

Buffの多機能ヘッドウェアの購入

 ヘルメットの下にかぶるキャップですが、どうも私の場合キャップに付いている「つば」が気になるんですよ

記事を読む

ダイソー 携帯用コンパクトレインポンチョ ロードバイク

100均のレイングッツがいいかも

 何気なく100均(ダイソー)を見ていたら、何やら良さそうなレイングッツを発見したので、今回はその紹

記事を読む

AfterShokz 骨伝導イヤホン Aeropex

骨伝導ヘッドフォンを購入

 骨伝導ヘッドフォンを以前から使用していて、ここ数年は「CODEO」という商品を使っていました。が、

記事を読む

Morethan サイクルレインジャケット

手頃な価格のレインウェアを購入

 基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中

記事を読む

HR-11 キャットアイ 心拍計

心拍計を新調してみる

 心拍計はGARMINのリスト型の「vivosmart HR J」を使っていて、約5年程使っているの

記事を読む

ロードバイク プロテイン 人口甘味料

ロードバイクでのトレーニングでプロテインを導入してみる

 いまさらだけどプロテインを飲んでみる事にした。日々の自転車でのトレーニングで、より効率よく筋肉をつ

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. フウ より:

    私もパールイズミのインナー使っていますが、暖かいですよね。
    値段は高めですが、これで快適にライドできると思えば、買ってよかったと思えるものだと思います。

    • hshdk3233 より:

      フウさん
      こんばんわ。
      確かに結構な値段でしたが、長い目で見ると私も買ってよかったなと思っています。
      ただ他社メーカーのインナーもちょっと気になっています。。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1074949総訪問者数:
    • 22今日の訪問者数:
    • 109昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑