ロードバイク歴5年、満足度の一番高かった自転車用品は??
公開日:
:
アイテム
ロードバイクに乗るようになってはや5年。色んなパーツなりアイテムを購入したけど、今回はその中で一番満足度の高かったものを紹介したいと思う。で結果からいうとそれはずばり度入りのアイウェア!去年の12月に購入したのだが、ものすごーく気に入っていてとても重宝している。
↑ちなみに今回のアイウェアを購入する前に使用していたのはNIKEのアイウェアになる。当時なるべく安く済ませたいと思い2万円くらいで購入したが、使用していくにつれて不満を持つようになってしまった。例えば風の巻き込みが多いという事や、見た目が自転車用として見た場合にはいまいちな事、また微妙に度数が合わないのか長時間使用すると目が疲れるなどもあって買い替えを考えるようになっていた。
このNIKEのアイウェアはいわゆるチェーン展開しているメガネ店で購入したのだが、きちんとユーザーにあった度数、見え方で作るという点での技術は正直いまいちだった。今回購入しようとしているアイウェアはよりカーブが強いスポーツタイプなので、スポーツサングラスに強い店舗で購入するつもりでいた。いくつか専門のお店はあったのだが、いかんせんどこのお店は結構な金額が必要になって、確か7万~10万程度が相場だった記憶がある。そんな中で技術的にも信用できそうで、かつ比較的手頃な金額で購入できそうなお店を発見、上野にある「オードビー」というお店で評判も良さそうだったので一度行ってみる事にした。
お店に行くとさすがサングラス専門店というだけあって色んなメーカーのサングラスが揃っていて、店員さんに自転車用途で購入を検討していると話すと丁寧に色々とアドバイスをしてくれた。チェーン店での接客内容とは全くといっていいほど違うという事に驚く。あえて高いのを勧めてくるわけではなく、予算内で適切な商品を勧めてくれるのにも好感が持てた事もあり、このお店で購入する事にした。という事で2回ほど通ってさんざん悩んだ末購入したのは・・・。
↑購入したのはrudy projectのシントリクスというモデル!あまりサングラスに詳しくなかったのでメジャーどころであろうオークリーかルディプロジェクトにしようと思っていたが、予算範囲で購入できるモデルを較べた結果、ルディプロジェクトの方が好みであったのでこのサングラスにする事にした。検査はカーブの強いスポーツサングラスという事もあり、通常の目の検査とは異なる内容だった。
↑レンズは調光がいいかなーと思っていたのだが、金額が一気に上がる事と使用頻度、使い方にもよると思うが、3年ぐらいで色の移り変わりが鈍くなるという事だったので通常のレンズにする事にした。悩んだのがレンズカラーになるのだがピンクを選択。当初は無難なグレーにしようかと思っていたのだが、イエローやオレンジやピンクの方がよりはっきりと見える感じがした。その中でもピンクのレンズが自分には合う感じがした事と、以外とピンクの見た目がかっこいいかなと思った事もあってこの色を選択。
↑あとは透過率についてだが、以前使用していたNIKEのレンズの透過率は確か5%程度でほとんど透明といっていいくらいだったので、あまりサングラスという感じがせず、今回はもう少し見た目をサングラスっぽくしたいと思い透過率を変えてみる事にした。といっても外から目が見えないような透過率だとロングライド、ブルべなんかでの夜間、早朝時に使用できなくなってしまうので、夜間早朝でも使用できるであろう25%の透過率のレンズにした。この透過率であれば今回選択したピンクのレンズであれば夜間早朝でも大丈夫との事(グレーだとこの透過率では夜間は推奨しないみたい)。
↑写真上が今回購入したサングラスで下が以前使用していたNIKEのサングラスになるが、フレームのカーブの違いはこんな感じ。ぱっと見はそれほど違いは無いように見えるけど、NIKEのサングラスはフレームだけカーブしていてレンズそのものはほとんどカーブしていない。ゆえにあまり顔に沿った形状ではなく、隙間からの風の巻き込み防止の効果はそこまでではなかったように思う(それでも普通のメガネに較べればましなのかな)。ちなみにルディプロジェクトの中でもこのシントリクスというモデルのカーブはまだ弱い方という事だった。
↑0.1以下とかなり視力が悪いのでレンズはそれなりの厚さになる。端の方のレンズは割と厚みが見て取れるが、まあこの程度なら十分許容範囲かなと。
納期については2週間程度という事で、いまかいまかと待ち納品の連絡を受けすぐに自転車で取りに向かう。はやる気持ちを抑えつつお店でフィッティングをしてもらい、早速帰りの自転車で使用してみる。店員さんがカーブの強いレンズの端で見る場合、最初は見ずらい事もあるかもしれないので注意してくださいという事であったが、あまりというかほとんど違和感なく最初から使用する事が出来た。これも検査がしっかりしていたからであろうか。
で今回の購入金額はフレームが2万円でレンズも2万円、計約4万円程度と安い買い物ではなかったが、度入りのスポーツサングラスとしては思っていたよりは購入しやすい金額だったのかと思っている。
購入してから半年程度使用しているが、風の巻き込みも軽減したように思うし、夜間早朝でも問題なく使用出来る、また路面もよりくっきりと見えるようになるなどとても使い勝手が良い。そして何よりかっこいいのだ!このサングラスをしたいから自転車に乗りたいなーなんて思うようになるくらい気に入っている。
このサングラスにたどり着くまでにZOFFのアイウェア、NIKEのアイウェアと購入してきたが、最初から素直に専門店で購入すれば良かったなと・・。まあ良い勉強代だったと思う事にしよう。
という事で今では自転車に乗る際は手放せないアイテムとなっているこのアイウェアが、私の購入して良かった自転車用品ランキング1位のアイテムとなる!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
サイコンのセンサー類を見直してみる
なんとなくケイデンス/スピードセンサーの電池でも交換しておくかなーと思い自転車を見てみる。でふと思
-
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま
-
-
オルトリーブのサドルバッグを購入、定番のネジ交換をやってみる
先日行った東京~会津のロングライドをするにあたり、いくつか装備を追加していたので今日はその辺りの一
-
-
防風機能付きのアームウォーマーを購入 使い勝手が良くていいかも!
ここのところの冬の寒さにまだ体がなじんでいないようで、朝晩の自転車通勤がちょっときつい。という事で
-
-
AfterShokz(骨伝導ヘッドフォン)の調子が悪い・・・
AfterShokzの「AEROPEX」という骨伝導ヘッドフォンを少し前に購入して使っています。約
-
-
強風の中の江戸川サイクリングロード
2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、
-
-
バックパック購入 ドイター(deuter) Race
ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを
-
-
アクションカムをソニーからGOPROへ
自転車の車載動画を撮るのに今まではソニーのアクションカムである「AS-200V」を使用していて、当
-
-
ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまって
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子