ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択
公開日:
:
パーツ
タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTRAGERのR3というタイヤで、R3の前は定番であろうコンチネンタルのGP4000S2なんかも履いたいたが、相性が悪かったのか割とパンクが多く、乗り心地なんかも好みではなかった事もあってここ何年かはR3を履いている。
たまには違うタイヤも試してみたいと思いいくつか検討してみたが、ボントレガーのR3に特に不満があるわけでもなかった。というかむしろ軽さ、耐久性、ウェット路面での性能、耐パンク性(数年間パンク無し)など結構気に入っていて、何よりカラーが気に入っていた事もあり、結局またR3を購入してしまった。
↑BONTRAGERの製品はネット通販で購入できないので直接店舗で購入するしかないのが面倒ではあるが、いきつけのショップで情報仕入れがてら行ってきた。
このR3というタイヤ、カラーリングが気にっているのは前述した通りだが、何より評価しているのがその重量。25Cで205gという事で、おそらくこれは他のタイヤと較べても結構軽い方に入るのではないかと思う。私は上りが大好きなので、やはりタイヤの重量は軽いに越した事はないと思っており、そんな理由もあって他の同クラスと較べても軽量であろうこのタイヤを選択している。
↑チューブも同じボントレガーのチューブを購入。ちなみに写真左の赤い方が一般的なチューブで、青い方が軽量タイプのチューブとなっている。少しでもパンクのリスクが減ればと思い軽量タイプは使用していなかったが、ツールボトルに入れる際に少しでもコンパクトになればと思い、予備用として今回初めて軽量タイプのチューブを購入してみた。
↑実際比べてみるとその大きさの違いは歴然で、思っていた以上に差がある!かつ最初からビニールで梱包されているのも嬉しいところだ。通常使いとしてではなく、あくまで予備用なのでコンパクトであるに越した事はなく、このサイズ感のおかげでツールボトルも結構余裕が出来た。
↑ちなみに金額はというと・・・
タイヤがBONTAGER R3で1本5,500円、掛ける2本で1,1000円
チューブが普通の方のチューブが1本950円、掛ける2本で1,900円
軽量チューブが1本1,400円、掛ける2本で2,800円
リムテープなんかも合わせて1,6000円オーバーとそれなりの出費になってしまった。軽量チューブは少々値段も高いのだが、あのコンパクトさを知ってしまうと特に高いとは感じないかも。
↑こんな感じでタイヤ交換をしてから先日の「ツールドいわき」に参加したのだが、まさかのパンク・・・。その後自宅でよくよく見てみるとサイドカットしていたようでばっくりと割れていた事が分かった。購入してすぐだった事もあり、タイヤブートでも仕込んでそのまま使用してもいいのかなと思ったけど、リスクが高いであろう事は容易に想像できるので無駄なあがきはせずもう一回買う事にした。
という事でまた5,500円の出費に・・・。ここ最近パンクのトラブルが続いているので、これ以上パンクしない事を祈るばかりだ・・・。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
カーボンハンドル(Bontrager RXL VR-SF)購入、交換後のレビュー
2015/06/28(日) さて夏休みを利用して東京~福島県(会津若松市)までの約300km
-
自転車通勤用のクロスバイクのペダル交換と今後のカスタム計画
自転車通勤で使用しているクロスバイクのGIANTのESCAPE R3について、過去色々とパーツの変
-
10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事
-
クロスバイクのブルホーンハンドル化
主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(escape R3)。結構今まででカスタムし
-
クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい
-
10年乗ったクロスバイクのブレーキ周り一式を交換してみる ※パーツ準備編
主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、購入してはや10年
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取り外し、清掃
ESCAPE R3のトリガーシフト化について、以前書いた通り交換パーツは一通り揃った。なので今回ま
-
クロスバイクのカスタムを振り返る②
前回に引き続きクロスバイクのカスタムを振り返るという事でその第二弾になります。前回はハンドル&ステ
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購
-
4年間交換していなかったBBを初めて交換してみる
今乗っているロードバイクを購入したのは2013年。そこから約4年間ほど経つが今回初めてBBを交換す
Comment
R3タイヤは気になっていました。
サイドカラーに青、赤、白があるので、見た目も合わせやすいですね!
耐パンク性の問題ないのであれば使いたいと思っていますが、TREKショップで定価でしか手に入らないのが敷居が高いです…
フウさん
R3ですが、相性?がよいせいか最近まで数年間パンク無しでした。
軽いせいか山でも軽快に走るし、下りのグリップも安定している感じです。
雨の日のブルべもこのタイヤで走りましたが、ウェット路面でも不安は無かったです。
おまけに減りもそこまで早くないので、トータルでのコストパフォーマンスは悪くないのではと思っています。
確かにTREK系列のお店でしか手に入らないのはちょっと難点ではありますが・・・。
R3含め、個人的にはBONTRAGER製品は信頼性が高いと感じているので好んで使っています!