最高のローラー台を手に入れたかも!?
公開日:
:
アイテム
インドアトレーニングで日々使用しているローラー台。今まではミノウラのモッズローラーという入門用?の3本ローラーを使用していたのだが、まあこれの故障頻度が高くて困っていた。
過去ローラーそのものから異音がして3つのローラー全てを交換していたりしたのだが、その後1年半ぐらいでまた同じような異音が発生。メーカーに問い合わせるも交換するしかないようだった。
正直この頻度で壊れるようなローラー台ではお金がかかってどうしようもないし、仮に直したとしてもいつまた壊れるのだろうと考えると安心して使用できる気がしない。それにやはり3本ローラーはどうしても音が大きくなるので、静かなタイプのローラー台が欲しいという事もあり買い替えを検討。
ていうタイミングで購入を検討していたグロータックのローラー台の試乗をする機会があったので乗ってみた所、使用感がとても良かったし、みなさんの評価も高いので、もはや悩む事なく購入を決定!
↑で荷物が届くが結構大きい、そして重い。ちなみに金額は税抜き7万円くらいとそれなりの値段にはなる。
↑組み立てはそれほど難しくなかったけど、締め付けトルクの指定があるところがあったのでトルクレンチがあった方がいいかも。
↑少し手間取ったのが、ローラー部分の前後位置の調整。後輪を2つのローラーの真ん中に合わせて、均等に荷重が載るように調整する。
↑「Made in Japan」の文字がいいね~。
↑組み立て完了!フレームに高さ調整用のネジがついているので、高さが左右均等になるように調整する。これがなかなかしっくりこなくて、なんとなく傾いているような感じがして何度か調整を繰り返す。という事で購入して半年ほど使用していますが、これすごくいいです!そんなわけで私なりの感想を・・・。
・使用感
3本ローラーから固定ローラーへの買い替えなので、当初は「実走感」が落ちてしまうのを懸念していたのだが、ほぼそんな事はないという事が分かった。
↑フロントフォークが写真のように固定されているのだが、この部分が前後左右に動く事で「固定感」は減り、いい意味で不安定さが生まれる。ゆえにそれなりにバランス感が必要になり、結果、3本ローラーほどではないにしろ「実走感」というのが感じられる。
ダンシングも多少の違和感はあるもののローラー台という割にはそれなりに出来る。ただ私の場合ローラー台ではダンシング自体はあまりしないので特に気にならないかな。ただこのフォークの固定部分が結構可動するので、耐久性が心配ではある。
・静粛性
びっくりするくらい静かです!ミノウラの3本ローラーでは家族から苦情がくるレベルでしたが、これにいたっては子供がいうには「今やってたの?」という発言が出るくらいだった。何気にこの恩恵はかなり大きく、家族に気兼ねなく練習できるというのは集中して練習が出来る事にもつながるのでかなり満足!
・発展性
オプションで自動負荷装置が後付けで装着できるみたいで拡張性が高い所もいい!ZWIFTなんかで自動で負荷がかかるような仕組みらしいのですが、これがあればよりZWIFTを楽しめそうなので今後導入を検討してみようかと思う。まあでも今の所これでも十分楽しいので今はこれで満足かな。とはいえ拡張性があるというのは楽しみが増えていいかも。
・設置感
3本ローラーに較べ前輪が不要になったので、その分場所を取らなくなった。ただ横幅を取るようになったが、これは簡単に折りたたみが出来るので、結果、以前に較べコンパクトに設置出来るようになった。せまい部屋なので少しも広く使えるようになったのがありがたいかも。
てな感じで日々使用していますが、はっきりいって不満な部分は今の所ないかも。唯一あるとすれば、このローラー台とZWIFTとの組み合わせでの練習が楽しいので、外に乗りにいかなくてもいいか・・、て思う事が増えた事ぐらいかな・・。価格はそれなりにしたけど、この使い勝手、機能性であれば価格に見合っただけの満足感は得られている。
今後トレーニングしていく上で強くなるには機材はやはり大事だと思うので、そういう意味でも今回の買い替えは大成功だったと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは
-
-
ZWIFTを導入してみる
ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす
-
-
骨伝導ヘッドフォン壊れる・・・
耳をふさがないで音楽を聴けるという事で、以前から骨伝導ヘッドフォンを使用しています。使っているのは
-
-
ロードバイクでの荷物の持ち運び(フロントバック、サドルバック)
ロードバイクで出掛ける際の荷物について、ロードバイクの乗り始めの頃は単純にバックパックに荷物を入れ
-
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
-
防風機能付きのアームウォーマーを購入 使い勝手が良くていいかも!
ここのところの冬の寒さにまだ体がなじんでいないようで、朝晩の自転車通勤がちょっときつい。という事で
-
-
バルブキャップをいくつか試してみる
ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から
-
-
100均のグローブがいい感じ
この時期に使うグローブですが、さすがにまだ冬物はあついので、100均で購入した薄手のインナーグロー