江戸川サイクリングロードで関宿まで
公開日:
:
ライド
今日はいつも行く江戸川サイクリングロードへ。葛飾区の柴又を起点とし、江戸川サイクリングロードの終点である関宿城の所までの往復100kmを走る。
先日タイヤ交換をしたばかりなのだが、今日はそのタイヤでの初走行となる。違いを把握するためにもいつも走りなれた道の方がいいかなと思いこの100kmコースへ。
↑今日の江戸川サイクリングロードは所々写真のように雑草が生い茂り、相互通行がしづらいような所もありちょっと注意が必要かなと。歩行者も多いので、要減速ですね~。
今日は朝6時半ぐらいに家を出たのだけど結構肌寒い・・。昨日の日中が夏のような感じだったけど、朝なんかはまだ空気は冷たい。あわてて引き返して、ニーカバーなんかを追加して寒さに備える。走っている時ふとサイコンの気温をみると15度未満ぐらいな感じで、思っていたより気温は低い。
↑今日は追い風、向かい風、横風がころころと変わるような感じだったけど、そんな風と向き合いつつ折り返し地点となる関宿城に到着、さくっと補給して復路へ。
交換したボントレガーのタイヤ、今まではサイドがホワイトのカラーリングのタイヤだったけど、カラータイヤが無くなってしまったためブラックのタイヤに泣く泣く変更。以前までのホワイトのカラーが気に入っていたのだが、こうしてみるとブラックの見た目も全然ありかな。
↑タイヤとは別に今回のニューアイテムとしてヘルメットのシールドを付けて走行してみた。私が使用しているヘルメットはOGKカブトのAERO-R1で、このヘルメットはエアロを謳っているくらいなのでシールドが付属しているのだが、これを今まで一度も使用した事がなかった。
というのもどうも見た目が大げさになるし、私程度の巡航速度ではエアロも何もないのかな~という事で使用していなかった。がせっかくなので一回くらい使ってみるかーという事で今回初めて使ってみた。少しはエアロ効果が実感できるだろうか!?
結果は・・・
全然わかりませんでした~!むしろシールドで重くなった分、私にはデメリットの方が大きいかも・・。ただ風除けの効果も期待出来ると思うので、ドライアイな私にはそういう意味では良いのかもしれない。でもやっぱ普段乗る分には使用しないかな~。にしてもこのヘルメット使用している人ほんとに多くて、結構な確率で被るなと感じる。
↑来週は江戸川サイクリングロードでマラソン大会があるみたい。「柴又100km」という大会で今日私が走ったコースをRUNで100km走るイベントらしい。RUNで100km・・、信じられない・・。なわけで来週は江戸川サイクリングロードを走るのは避けた方がよさそうだ。
↑三郷駅の少し北側辺りに何やら橋脚を作ってそうな工事を見かける。まさか橋が出来るのかなーと思ってそばの看板をみたら、やっぱり橋が出来るみたい。この付近にある三郷市と流山市を結ぶ橋はいつも混雑しているので、この橋が出来ると随分混雑も緩和されるのではないかと思うので期待したい!
ちなみに看板を見たところ、工事期間は今年の7月31日までらしい。ん?7月なんてもうすぐだけど間に合うものなのかな??
↑ボントレガーのタイヤに変えて初の走行で100kmほど走ったけど、今日はほぼ平坦だけだったし、まだ距離も100km程度しかはしっていないので正直まだちょっとよくわからないかも。でも乗り味が少しわるくなった気がしないでもないかな・・。
という事で今回の江戸川サイクリングロードはど平坦の100kmライドだったので、次は山道での下り、コーナーなんかでニュータイヤの性能を試してみたい所だ。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
久しぶりの江戸川サイクリングロード
今日は終日晴れの予報!という事で朝早く起きて・・・、と思ったけど寒くて布団から出れず・・。まあ日が
-
-
一か月ぶりのライドで江戸川サイクリングロードへ
少し前に胃腸炎で体調を大きく崩していたのだが、それ以降もしばらく食欲が戻らなかったりと微妙な状態が
-
-
いつも行く江戸川サイクリングロードで良さげな坂道を見つける
さて今日もいつもの江戸川サイクリングロードを走ろうと思ったが、確か今日はマラソン大会(柴又100k
-
-
東京から千葉県の養老渓谷へ
正月休みライド第二弾、先日は東京の西側の多摩湖に行ったので、今回(1/3)は東側に行ってみようとい
-
-
2020年、走り初めの江戸サイライド
2020年、まずはあけましておめでとうございます。昨年当ブログを見てくださったみなさんありがとうご
-
-
東京~会津若松 300kmのロングライドに挑戦
計画していた東京~会津若松へのロングライドへ行ってきた。距離にして約300kmと過去自分が走った中
-
-
年始めの江戸川サイクリングロード100kmライド
さて年が明けて2019年、まずはあけましておめでとうございます!2018年は自転車で怪我する事もな
-
-
筑波までの自走ライド
今日は久しぶりの筑波へ。いつもは車にロードバイクを積んでいくのが殆どだけど、今回は自走で行ってみる
スポンサードリンク
- PREV
- ボントレガーの新モデルのタイヤを購入
- NEXT
- ジロデイタリアの初日コースをZWIFTで!