手賀沼ライド
公開日:
:
ライド
よく行く江戸川サイクリングロードが先日の台風/大雨の影響でアンダーパスが通れなかったりと、いつもの走行コースが走れない状況が続いている。
それもあってか今日は自転車に乗るか悩んでいたのだけど、ふとSTRAVAをみたら手賀沼にいっている方のログを見かける。手賀沼までのコースも参考になったので、今日は手賀沼周辺に行く事にした。
↑東京の江戸川区から国道14号を走り、本八幡を過ぎたくらいの真間川手前を左折。途中から「大柏川」となるこの川沿いの道を北上して手賀沼方面に向かう。区画整理された道のようで、まだ新しい道は適度に自転車が走れるスペースがあって良かった。うん、この辺りまでは・・・。
↑「大柏川」沿いの道は交通量も多く走りずらかった・・、次手賀沼に行く時は違うルートを検討した方がよさそうだ。途中、ナシ園を横目に見つつ、「ファイターズ鎌ヶ谷スタジアム」があって、こんな所に野球場があったんだーなんて思い進む。
↑鎌ヶ谷を抜け、自衛隊基地の横を走り「軽井沢」という地名の所を走る。印象に残る地名だったのでよく覚えていたのだけど、どうやら過去のブルべなんかで同じ道を走っていたようだった。
でようやく気持ちの良い道に出る!この道は手賀沼から1km少々南にあって県道282号と平行して走っている道なのだけど、交通量も少なくとても走りやすくてお気に入りの道。今回初めて知ったけどこの道は、「カンナ街道」という名前らしい。自宅の近くにこれくらい走りやすい道あるといいんだけどな~。
↑そして手賀沼サイクリングロードに到着。台風/大雨の影響があるか気になっていたけど、手賀川、手賀沼は見た感じいつもとあまり変わらない感じを受ける。サイクリングロードも特に問題なく走行する事が出来た。
↑手賀沼サイクリングロードは写真の通り、歩行者と自転車で分けられている。毎回すごいなと思うのが、この分離のルールがきちんと守られているという事。どこか他のサイクリングロードも分離されている所があったけど、そっちは全くルール無視で走るのに気を使った覚えがあるけど、ここはみなさんマナーが良くて気持ちよく走れる。
↑この後は手賀沼に合流している大堀川沿いにそって進む。ここの道はがたがたして走りづらいのと、人も多いのでゆっくりと走る。
↑そして気になっていた江戸川サイクリングロードへ。先日の大雨もあってか、普段グラウンドの場所がまだ水没していたりと状況は良くないようだ。水浸しのグラウンドに浸かっているサッカーゴールなんかの風景を見るとなんともいえない気持ちになる。
という事でここの所は台風/大雨なんかの影響で家でZWIFTばかりしていたけど、やはり外で乗るのは楽しい。気温的にも快適な時期だし、来週も晴れてくれるといいなと。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
手賀沼周辺の道が気持ちが良くていい!
今日は仕事の都合がついたので空いた時間でロードバイクに。行先はここの所よく行くようになった手賀沼方面
-
-
江戸川CR、利根川CR、利根運河CR、3つのサイクリングロードを巡る走行動画
先日走った江戸川サイクリングロード、行きは江戸川サイクリングロードで帰りは利根川サイクリングロード
-
-
江戸川CRから利根運河CRへ
さて今日は久々の外ライド。せっかくだから早起きして・・・、と思ったけど朝起きたら寒い! Z
-
-
夏に予定しているロングライド(福島県会津若松市まで)に向けてのトレーニング
2015/06/21(土) さて本日は梅雨の合間の貴重な晴れ!乗らずにはいられないでしょう、
-
-
早朝の涼しい内に江戸川サイクリングロードへ
今日はいつもの江戸川サイクリングロードへ。子供が夏休みなので一緒に遊びたいけど自転車も乗りたいし・
-
-
東京~福島県(いわき)ライド ※準備編
2015/05/02 連休を利用してロングライドを計画していて、福島県のいわき市まで行ってみ
-
-
今年初めての外ライドへ
緊急事態宣言の中、色んな事情もあって基本的には家にいる事が多く、その間は大人しくローラー台のトレー
-
-
ロングライド計画(東京~福島)のルートを検討してみる ※新国道4号の側道は実際のとこ走りやすいのか
2016/07/16(土) 夏休みに東北(福島県)までロングライドを計画している。それにあた
スポンサードリンク
- PREV
- さいたまクリテリウムの前日イベントに行ってみる
- NEXT
- 自転車用のドライブレコーダーを導入してみる