*

ショートノーズのサドルに変更してみた

公開日: : パーツ

 ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみる事にした。

ボントレガー サドル afinity1

↑ちなみに今使っているサドルはエントリーモデルの完成車に付いていたボントレガーの「afinity1」というサドル。特に大きな不満はなかったけど、下記のような理由で交換したいと思うようになる。

・落車した時のダメージで生地が破けてしまっていて、中のスポンジが見えてしまい見た目がちょっと気になる。

・クッションがへたってきたせいか、どうもロングライド時に以前よりお尻が痛くなるのが早くなったような気がする。

・ヒルクライムやレース時など高出力を維持する際、どうも無意識に前の方に座る癖がある。今のサドルは中央に穴があるとか窪みがあるわけでもないので、そうなると股間への圧迫で痛みや痺れが生じてしまう。

 サイクルモードや試乗会なんかで色んなメーカーのサドルを試していたのだけど、どうもこれだという決定打になるものは無く、私の中で信頼性の高いボントレガーの物を見てみようと思いいきつけのSHOPへ行ってみる事に。

サドル ボントレガー アイオロス エリート

↑そこでまず驚いたのがボントレガーのサドルは30日保証というのがあるという事。購入したサドルが合わないとか、満足がいかなかったような場合は返品または返金が出来る制度らしい。

 サドル選びってその場で合う合わないというのが分かるわけでもないと思うので、この制度は正直かなりありがたい!という事もあってこの時点でボントレガーのサドルを購入する事を決める。でいくつかある製品の中で迷った結果、購入したのは「アイオロス」というモデルのサドル!

BONTRAGER サドル ショートノーズ

↑このサドルの大きな特徴は中央部にスリットがあるという事。これにより股下への痛みは軽減されるだろうという点。あとは今流行り?のショートノズルという事だろうか。正直ショートノズルの利点はあまり理解出来ていないけど、前乗りすると出力が上がる傾向にある私の場合は試してみる価値があるのかなと思っています。

ロードバイク サドル ボントレガー エアロ

↑パッケージには「RACE」グレードの表記がある。説明によるとマドンとかでのエアロポジション向けを想定して開発されたものらしい。そのせいかクッションの硬さは思っていた以上に硬くて、ロングライドとかの場合を想定すると少々不安も感じる。

 ちなみアイオロスというモデルでも3つのグレードがあって、上からプロ、エリート、コンプの構成となっている。一番上の「プロ」はサドルレールがカーボンだったり、クッションも一番少ないという事、かつ金額も2万オーバーとちょっと手が出しずらい。

 次のグレードの「エリート」はクッションが少し厚くなっているのと、レールがオーステナイト製レールになるらしい。聞きなれない「オーステナイト」という金属、どうもチタンより軽くて丈夫であるとの事だった。で一番下の「コンプ」というモデルはレールがスチールレールという事らしい。

PRO:170g(21,296円)
ELITE:219g(12,963円)
COMP:286g(7,860円)

 一番上のモデルはともかく、「エリート」か「コンプ」で迷う・・。しかし5000円の差で後々後悔したくは無かったので、背伸びして「エリート」のモデルを購入する事にした。

ボントレガー サドル リアライト

↑それ以外の特徴としては、サドル後方にテールランプ取付用の台座ネジがあり、ここに同じくボントレガー製の台座とライトが取付出来るようだった。スマートにリアライトを取付できそうで、この辺りの拡張性にも魅力を感じる。

 交換前のサドルが310gという事で、それなりに軽量化が実現出来たのかなと。どこまで意味がある軽量化かはわからないけど、軽くなるのに越した事はないのかなと。

 あと感じたのが仕上げがとても綺麗だという事!交換前のサドルや過去購入したサドルなんかは、生地が裏でホチキス?のような金具で無造作に留められていたけど、これはそういう部分が中に織り込まれていて一切見えず、見栄えがとてもいい!縫い目も外側には一切無いので、その部分が肌(ウェア)とこすれてしまうという事も無さそうな点なども評価出来る。

ボントレガー サドル エリート Aeolus

↑ショートノーズという事で取付もちょっと注意が必要のようで、このサドルの場合は1cm後ろにずらすのと、-2度で取付を行うのが推奨されている。-2度に合わせるのが微妙に苦労したけど、ひとまず取付完了!

 サドルを交換するというのは思っていた以上に見た目の変化があるかも。正直ブラックではなくホワイトが良かったのだけど、これはこれでいいかな~。

 という事でまずはローラー台で試してみる事に。お店で試し乗りさせてもらった時は思っていた以上に硬く感じてちょっと不安だったけど、実際レーパンを装着した上で座ってみると思いの他フィットする感じでなかなかいいかも!

 今までサドルの角度は水平だったところ、今回は-2度という設定にしている。そのせいか思っていたよりも腕にかかる負担が大きく感じる。その反面股下への圧力は確実に減っている事を実感する。ここら辺はまだ今後の調整が必要かな。

 お尻の痛みは1時間程度の練習だったのでまだなんとも言えないけど、座面が多少幅広という事もあってかそこまで痛みは感じなそうな感触だった。これは今後ロングライドなんかで確認していきたい。

 サドル交換によるものなのかどうかわからないけど、ZWIFTでのタイム計測区間では自己記録の2番目を残す事が出来た。なかなか簡単にこの記録は残せない事を考えると出力を出しやすい、もしくは自分には合っているサドルの可能性が高いのかなと。

 何にしろ、まだまだ微調整が必要なので日々煮詰め行きたいと思います。ん~よく「サドル沼」って言葉を聞くけど、私の場合いきなり正解に巡り合えたかも!?

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

Bontrager  R3 R2

タイヤ交換(Bontrager R2からR3へ)

2015/07/26(日)  来月の福島県会津若松市までのロングライドに向けて色々と準備をして

記事を読む

ガーミン マウント 純正

ガーミンのサイコンマウントを修理してみる

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン

記事を読む

ESCAPE R3 ワイヤー交換

クロスバイクのブレーキがおかしい・・・

 主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい

記事を読む

ボア 修理 自転車

シューズのBOAダイヤルを修理してみる

 先日フィジークのシューズを購入したのだけど、それまで使っていたシューズはBOAダイヤルは壊れたもの

記事を読む

ロードバイク RS81 RS-81 C35 CL

ホイール購入 「WH-9000」? 「RS-81」?

以前のブログでホイール購入に向けロードバイク購入店に相談しにいった事を書いたが、それ以降もネットで情

記事を読む

自転車 スタンド シートステイ 汚れ

10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた

 梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事

記事を読む

ラテックスチューブ ロードバイク ビットリア

ラテックスチューブを使ってみる

 少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今

記事を読む

R8000 ULTEGRA アルテグラ ブレーキ交換 105

ブレーキキャリパーを105からULTEGRAに変更、結果どうだったか??

 私のロードバイクに付いているのは10速用105のブレーキキャリパーになる(R-5700)。このブレ

記事を読む

BONTRAGER タイヤ R3

ボントレガーの新モデルのタイヤを購入

 ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。

記事を読む

BR-R353 escape r3

10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)

 10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

ワンイチ→DNF・・・

 先週の日曜日は東京湾一周(いわゆるワンイチ)に挑戦する事に。今回はグ

ロードバイク トレーニング 体調不良
体調不良でしばらく乗れず・・・

 40代の終盤ともなると、年齢のせいもあってか1年に1、2回くらい大き

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1090639総訪問者数:
    • 101今日の訪問者数:
    • 151昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑