今年初の200kmブルべ
公開日:
:
ブルべ
1/19(日)、この日はAJ千葉主催の200kmブルべに参加。出走するブルべは「BRM119千葉200km(フラワーライン)」で、袖ヶ浦海浜公園を出発し、館山市、鴨川市などを経由して南房総を1周するコースとなっている。
↑受付をしてブルべカードに記入した際、名前を最初の1文字だけ大文字にするという事だったのだけどうっかり全て大文字にしてしまう・・。うん、色々落ち着いていく事にしよう。
↑この日の天気は晴れ!前日は雪も降ったしその後しばらく雨も降っていたので路面状況が心配ではあるけど、気温も思ったほど低くなく、太陽が出ているので暖かさを感じるぐらいなのでたぶん大丈夫でしょう!
↑出走前のブリーフィングでいくつか注意事項が。
・日陰は前日の雪の影響もあって凍結の可能性があるので要注意
・チェックポイントとなるコンビニの利用について、周囲での評判が良くないみたい。入口付近にたむろしたり、排水溝に残ったカップラーメンを捨てたりというのがあったらしいのでマナーを守りましょうという事だった。
確かにあの人数でコンビニにいたら普通の人は驚くだろうし、そこでマナー悪い人がいたらそういう目でみられてしまうのも不思議は無い。私も気を付けたいと思います。
↑出発してまずは木更津方向へ。なんか観覧車みえるなーと思っていたら、木更津アウトレットにあったみたい。この辺りはまだ市街地で信号も多く、何名かの集団で進んでいく。
↑最初のPCに到着、37kmという事もあってあっという間に着いてしまった。まだお腹もすいていないので適当に菓子パンを一つだけ買ってすぐに出発。この辺りで体調が微妙な事に少しづつ気づき始める。
↑PC1出発後はしばらく一人旅が続く。今回のブルべは時間的なものを意識していたので、早く走ろうと思い必要以上に脚を使っていたように思う。追い風もあって快調に進んではいたものの、実は体力的にはかなり消耗していた。
↑途中小さな上りがいくつかあり、さらに消耗していく。疲れたと感じた時には既に結構な疲労感が・・。速い人についていってしまったりと、あきらかにペース配分がおかしかったのでこの後はマイペースで走る事に。
↑海沿いの道に出てすぐに館山市のPC2に到着。すごい疲労感かも・・。ここでもあまり食欲なく菓子パンを適当に補給する。あきらかに補給カロリーが足りていないだろう事にこの後徐々に気づいていく事になる。
↑「房総フラワーライン」はご覧の通り菜の花が!しかし長い直線は視覚的にきつく、赤信号で止まりたいと思ってしまう程体は疲れ切っていた。おまけにサドルを交換したせいかお尻の痛みもすさまじい・・。
そしてルートが東向きになったら向かい風がすごくなる・・。疲労で20キロぐらいの速さでしか進めず、面白いように他の参加者の方にパスされていく。この時点で完走出来るか不安を覚えるようになる。
↑道の駅南房パラダイスでの通過チェックではいちごが振舞われた!いや~これ甘くておいしかったな~。
しかしなんかだるくて力が入らないような・・。体調が悪いような気もするし、まさかハンガーノック気味なのか!?
↑PC3の少し手前の下りのトンネルで突然ガーミンのサイコンから警告音が!?どうもミスコースしているっぽい・・。誤作動か何かの間違いなのかな?と思ってしばらく走るもやはり間違いなくミスったようだ。が今下っているという事は戻るには上る必要があるという事、まじか・・。
「ショートカットしちゃいなよ」という悪魔のささやき声がきこえつつも、さぼって完走しても面白くないのでここはやはりきちんと戻る事にした。なんとか上りをこなして無事コースに復帰。
疲れている時のミスコースは精神的なダメージは計り知れないという事を身をもって経験する。この後は気を付けて走る事にしよう。
↑そして鴨川駅を通過してPC3へ。ものすごくお腹がすいていたのでここではがっつりと補給、手持ちの補給食も追加しこの後の上りに備える。
PC3出発後、日が傾いてきた事もあり急に冷え込んで特に指先が冷たく感じる。どうもインナーグローブが汗で濡れてしまい、結果汗冷えしていたようだ。ロングライドの時は替えのインナーグローブがあった方が良いという事を学ぶ。
↑そして本日のメインの上りである清澄山クライムへ。もうどうにも脚にきているようで、インナローで回すのもきつい。ダンシングしようにも立った時の体重を支える事も出来ない状態・・。
攣りそうな足を叩いたり、揉んだりとマッサージしながら進む。これが良かったのかケイデンスを上げてインナローで回して上れるようになるまでには回復したので、えっちらおっちらマイペースで上る。
↑頂上付近にはなんと雪が残っている!?日中暖かだったので、雪も無くなっているのかなーと思っていたので以外だった。この後は交通量も少ない道を快適に進む。
残り50kmくらいでどういうわけか体力がめきめきと回復し、足もある程度まで戻ってきた。やはりカロリー不足だったのかもしれない、PC3でがっつり食べたのは正解だったようだ。
それとどういうわけかお尻の痛みも軽減する。パワーを掛けれるようになった事で、サドルに掛かっていた力が分散して痛みが減ったのかなと。
↑帰りは追い風という事もあり、中盤の遅れを一気に取り戻してそのままゴールとなる袖ヶ浦海浜公園に到着。しかし1日でこうも体調が変化するとは・・。
ゴールではぜんざい、漬物、煮卵、いちごなどが振舞われていたので一息入れる。スタッフのみなさんご馳走様でした、疲れた体に染み渡るようでとてもおしかったです!
しかしゴール後のこの時間、楽しみにしていたブルべが終わる名残惜しさやら、安心感やらでなんともいえない時間だったりする。
↑という事で10時間30分だったかな?無事ゴールしてメダルも貰えましたー。今年からメダルのデザイン変わったようで、なかなかかっこいいかも!キーホルダーを付けれるような穴がついていたりと、保管しやすくなったのも良いのかなと。
という事で無事今回のブルべが終了、海に山に花にととても魅力的なコースで、また来年も走りたいと思えるブルべでした!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
先日参加したブルべの走行動画&反省点の振り返り
先日参加したAJ千葉の200kmブルべ(BRM119千葉200kmフラワーライン)、なんとか完走し
-
-
2017年参加のブルべカードが今になって返却される
さて今日(6/18)、ふと届いた手紙を見ると見慣れない封筒がある事に気づく。差出人を見ると何やら「
-
-
今年初となるブルべに向けて
今週はAJ千葉の200kmのブルべへの参加を予定している。出走予定のブルべは「BRM119千葉20
-
-
ブルべでの「自己責任」をちょっと考えてみる
さて今週末はブルべに参加を予定している。参加するブルべはAJ千葉の「1124千葉200km(晩秋の
-
-
ブルべに参加してきた(BRM217 鴨川200 )
先週の2月17日(土)にブルべに参加してきた。前回は準備編という事で自分なりの準備の紹介をしたが、
-
-
ブルべ(BRM1014千葉200km)に初参加!1日雨という条件の中で無事完走できるのか!?
10/14(土)、この日は初参加となるブルべ(BRM1014千葉200km)に参加してきた。ブルべ
-
-
200kmのブルべに参加
昨日は久々にブルべに参加。 前回参加したのは2020年なので約4年ぶりのブルべという事にな
-
-
先日参加したブルべ(BRM217 鴨川200 )の走行動画を作成してみた
先日参加したブルべの走行動画を作成してみた。動画を作成していて思ったけど、あらためて楽しいブルべだ
-
-
200kmブルべに参加、上りが強烈なコースだった(BRM324つくば200)
3/24(土)、この日はAJたまがわ主催の「BRM324つくば200」のブルべに参加してきた。コー
-
-
参加予定だったブルべが延期に・・・
来週土曜日に参加を予定していたAJたまがわさん開催のブルべ「BRM312NT Mountain20
スポンサードリンク
- PREV
- 今年初となるブルべに向けて
- NEXT
- 筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・