不動峠まで
公開日:
:
ヒルクライム
今日は今後のロングライドイベント参加への練習も兼ねてという事もあり、東京から自走で筑波山まで行く事に。
↑まずは江戸川サイクリングロードを北上。流山市に入り大堀川を経由してあけぼの山公園で小休憩。この後は新大利根橋を渡って茨城県の守谷市に入る。
↑自走で行く場合のルートも大体決まってきて、茨城県に入ってからは県道45号を使う事が多い。この道は交通量も少なく筑波山へ行くにも割と最短ルートになるので良い。
そうこうしている内に目の前に筑波山が見えるようになってきた。ここまでは軽い追い風といった感じ、帰りの風向きが気になるけど予報だとどうも向かい風になりそうな感じ・・・。
↑不動峠のヒルクライム前に筑波総合体育館で補給がてら休憩。暑くなる予報だったので暑いといえば暑いのだけど、まだそこまでではなく、体を慣らしていくという点では丁度いいのかも。
という事でいざ不動峠のヒルクライムへ!
↑路面は落ち葉やら大きな木なんかも落ちていたりと注意が必要な所はあるものの、やはり全体的には走りやすいて良い。
しばらく上りから遠ざかっていた事もあってタイムはぱっとしないものの、やはりヒルクライムは単純に楽しい。この先も上ろうと思うも、残りの体力と帰りは向かい風になるであろう事を考慮してここで帰路につく事に。
↑帰りは予想通り向かい風に・・・。ペース配分を誤ったせいなのか暑さのせいなのか、思いのほか足がまわらなくなりたまらず休憩。
何でだか異様にのどが渇く・・・、まだ暑さになれていないので気を付けないと。いい所に自販機と休憩用の椅子があったので助かった。
↑帰りは小貝川沿いのルートを走る。
しかしこの堤防上の道路は車も通るのだけど、結構細い道にも関わらず割と車が通るな~という印象。場所によってはすれ違いも厳しいし、自分だったら絶対に車では走りたくない道かも。
という事で車にも注意しつつ、かつ向かい風に耐えながらなんとか150kmを走り自宅に到着。
近々160kmのセンチュリーライドのイベントに参加しようと思っていて、今回はそれを想定してのライドだったのだけど、まだまだ自信をもって走れるには程遠いので頑張らないとなと思ったライドでした。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
走り始めのつくばライド
新年最初のライドという事で昨日は筑波へ。 当初自走で向かおうと思っていたものの、早朝の寒さ
-
-
奥武蔵グリーンラインへ
昨日は埼玉県でのヒルクライムへ。以前、定峰峠や白石峠など走った事があるのだけど、その時から気になっ
-
-
正月の筑波ヒルクライム(ふれあいの里~梅林)
年末年始のヒルクラトレーニング3日目。今回は走り慣れた筑波山に行く事にした。とはいえいつも走ってい
-
-
不動峠でのヒルクライム
昨日はお盆休みという事でせっかくだし普段行かないような所に行こうかと思い、久しぶりに赤城山でヒルク
-
-
つくば周辺の上り箇所を開拓してみる
上りが弱くなったと実感している今日この頃、という事で今日はヒルクライムをすべく行先を検討。がここ最
-
-
筑波の雪入方面でのヒルクライム
昨日は筑波でのヒルクライム。 今首を痛めていてちょっと影響が残っているので、山の麓まで車で
-
-
筑波山への自走ライド
ここ数年は夏になると盆休みを利用して、普段行けないような所へのロングライドにいったりしています。
-
-
相模原市の城山湖まで
今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和! という事で少々遠出し