つくばへ
公開日:
:
ヒルクライム
昨日は筑波でヒルクライムをする事に。
↑東京から車に自転車を積んで麓の駐車場に到着。ここ最近は自走で来る方が多かったため車で来るのは久しぶり。
この時期にしては涼しいので結構多くの車が停まっているのかと思いきやそうでもない感じ。付近を軽く走ってアップしたら不動峠の上りへ。
↑不動峠の分岐の所まで到着。タイムは15分代前半と私としては良い方!
石碑付近は以前来た時よりも整備が進んでいて、この後どうなるのか楽しみな所。
↑不動峠を一旦下り、「ふれあいの里」経由で再度上って梅林のヒルクライム区間へ。
↑昨日は涼しくて走りやすかったのでその点では良かったのだけど、きつかったのが上りの時に顔にまとわりつくハエ。恐らく「メマトイ」というハエなんだとは思うけど、まーこれがうっとしい!
そんな事もあろうかと今回用意していたのがハッカスプレー!以前ネットで調べた所効きそうだったので今回試してみる事にしたのだけど、結論は・・・。
全然効きませんでした~!
ヘルメットにスプレーしてみたのだけど、スプレー後も普通に顔周辺をまとわりつく始末・・・。もうあきらめて手ではらいつつ上る事に・・・。
↑その後はリンリンロードに入って北上、上曽峠まで上る県道7号を目指す。
↑県道7号を上るこのルートは距離3.11km、263mUP、平均勾配8.4%との事。
曲がりくねった道ではなく直線基調の上りとなるのだけど、直線ゆえ延々ときつい上りが続く感覚で走る事になり、筑波の中でも苦手なコースだったりするこの道。
↑上り切った所にきのこ山へと続く別ルートを上ろうと思っていたのだけど、そんな元気は無くそのまま下りへ。フルーツラインを南下して裏不動を目指す。
↑裏不動はひとけもなくひっそりとして静かなのが心地よい。が、ここでも例の虫にさんざん苦しめられる事に・・・。
感覚的に15キロ前後の速度であればそこまで寄ってこない感じもするので速度を上げたい所ではあるけど、既にその元気は無く10キロを切ることもしばしば・・・。しばらくこのハエと一緒に走りつつ峠の分岐へ到着。
下りきった時点で時間は17時ぐらい、暗くなるまでにあと1本くらいはいけるかなという事でこの日6本目の上りとなる不動峠の上りをこなしこの日のライドは終了。
しかし顔にまとわりつくこの虫、何かいい対策があればいいのだけど困ったものだ。まあ最大の対策は速く走る事が一番か、うん、そう簡単にはいかなさそうだ・・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
つくばでのヒルクライム
さて今日は筑波山でヒルクライムでもしようかなと思うものの、この寒さで自走で行く気にもならず、車に自
-
-
GWのヒルクラトレーニング第二弾 ※埼玉県の飯能市の峠道を巡る
2016/05/02(月) さて、連休を利用したヒルクライムのトレーニング第二弾。また行きな
-
-
初のヒルクライム、筑波山に挑戦!
2015/11/22(日) 今日は初のヒルクライムという事で筑波山へ行ってみる事にした。今ま
-
-
ツールドつくば2016に参加してみた
さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され
-
-
つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる
2018/09/09(日) 先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近ど
-
-
走り納めのつくばライド
昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。 距離は約140km前後と少々
-
-
不動峠でのヒルクライム
昨日はお盆休みという事でせっかくだし普段行かないような所に行こうかと思い、久しぶりに赤城山でヒルク
-
-
福島県で行われたヒルクライムの大会(時空の路ヒルクライムin会津)に参加
5/21(日)に福島県の会津で行われた「時空の路ヒルクライムin会津」というヒルクライムの大会に参
スポンサードリンク
- PREV
- 花見川サイクリングロードへ
- NEXT
- 不動峠でのヒルクライム