太平山でのヒルクライム
公開日:
:
ヒルクライム
今日は栃木県南部にある太平山までヒルクライムをしに行く事に。
いつもの筑波に行こうと思うもここ最近は筑波に行く頻度が高く、たまにはという事で自宅から割とアクセスしやすい大平山にしてみた。
↑予定では渡良瀬遊水地に駐車してそこから向かうつもりだったのだけど、寝坊して出発が遅れてしまったために直接太平山まで向かう。
大平山周辺には割と駐車場も多くて、麓の駐車場がガラガラだったのでここに駐車させてもらう事に。トイレも自販機もあったのでありがたい!
そういえば太平山に来たのは2年前、久しぶりに来たけどその時と較べてタイムがどうなるかも楽しみの一つ。多少なりとも向上してればいいのだけど・・・。
↑太平山のルートは全部で4つ。とりあえずこの4つを全て上ってみる事にしよう。
まずはゴルフ場の脇を上っていくコースから。序盤が2%から4%ぐらいと緩いので油断してしまうけど、上っていくにつれて斜度が上がっていくタイプなので、前半はあまり無理せずペース配分を意識しつつ進む。
↑が、やはり前半、中盤でペースが抑えられなかったのか後半は失速・・。
きついなー、頂上まだかなーと思っていたらいつの間にかついてしまっていたようで少々拍子抜け。それもそのはず、距離約3km、かつ獲得標高が200mもいかない?くらいとかなり短い上りになるのでそう感じたのかも。
タイムはSTRAVA上で10分台という事で、過去のタイムと較べると自己ベストを更新出来ていたようで何より。
↑次は鳥居のある方から入り、国学院脇を上っていくルート。こっちも前半緩めの斜度が続くのだけど、中盤以降は一気に斜度がきつくなり、サイコン上では15%近い場所もちらほら。
距離が約2kmくらいと短いけど、後半の斜度がきつくて上りごたえは充分。んー、後半はまじできつく、4つのルートの内このルートが一番きつかったかも。
恐らく太平山はこの2本がメインになると思うのだけど、残り2つのコースもこなしひとまず全4ルートは全て走行する事が出来た。
とはいえそれぞれが距離も短いので、あとは適当にこの4つのコースを織り交ぜて走ったりで、約63km、1300mUPのライドが終了。
大した距離、斜度をこなしていない割には疲労感は結構あるかも。今後参加を予定しているイベントはこういう小さい上りを繰り返すコースだったので、そういう意味ではいい練習になったかなと。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
赤城山でのヒルクライム
お盆休みも残り僅か、という事で休みの間に行きたかったのが赤城山。 ここの所はよく筑波にいっ
-
-
ツールド筑波のコースを試走してみる
2016/04/30(土) 6月にツールド筑波というヒルクライムの大会にエントリーしている。
-
-
ヒルクライムをしに赤城山へ!
この日(4/22)はヒルクライムをしに赤城山まで行ってきた。走行ルートは「赤城山ヒルクライム」の大
-
-
ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド
5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお
-
-
強風の中での筑波山ヒルクラトレーニング
さて日曜日の今日、週間天気予報では少し前から晴れ予報だったので、ロングライドでもしようかと行先を検
-
-
走り納めのつくばライド
昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。 距離は約140km前後と少々
-
-
筑波周辺のヒルクラめぐり
今日はヒルクライムをしに筑波山周辺へ。というのも9月にAJ千葉主催の200kmのブルべへの参加を検
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
帰省がてら福島県いわき市周辺でのヒルクライムトレーニングへ!
GW前半、福島県のいわき市へ帰省していたので、せっかくだからという事で周辺でヒルクライムのトレーニ
スポンサードリンク
- PREV
- 不動峠での反復トレーニング
- NEXT
- 筑波へ