ロードバイク買替え時の購入品
公開日:
:
アイテム
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが、乗り換えに際して諸々のパーツを購入していたので今回はその辺りの紹介を。
↑まずはペダルという事で、これはアルテグラのペダルを購入。105のペダルでも良かったのだけど、そこまで大きな差でもなかったのと、少しでも軽量化出来ればなという思いでアルテグラを選択。
しかしこれがちょっと失敗したかなと思う部分で、初めてこのペダルを使った時にどうも脱着が今まで使っていた105の較べて硬い事に気づいたわけです。
あー脱着の強度が一番硬くなってるんだな、今度一番緩い設定にしておこう。と思って家で見てみたらなんと3段階の内で既に最弱の状態・・・。
で調べて見るとアルテグラと105ではこの固定力が異なるらしく、アルテの方はレース向けで外れないように?という事でそもそも強い固定力になっているっぽい。
んー、このバネの強さにまだ慣れる事が出来ず、これは105でもよかったかもと正直ちょっと後悔していたりします。が、慣れの問題かつメリットもあると思うので、まだ良し悪しは判断できないのかなと。
なおかつペダル自体の回転の滑らかさも、今ままで使っていた105のペダルの方がよいような??これはある程度慣らしというか、しばらく使う事で良くなっていくのかな??
そんな感じで気になる所もあるけど、しばらく使って様子を見てみようかなといった感じですね。
↑次はCORKYというメーカー?のバーエンドミラー。これは今まで乗っていたロードバイクにも付けていたのだけど、機能性、見た目ともにもはや私には必須のアイテムの一つ。
一回これを付ける前に乗ったのだけど、ミラーで後方確認をする乗り方で慣れていたので、それが出来ないというのがなんとも不便に感じてしまい、いかにミラーで後方確認出来る事がありがたいかを思い知った。
↑後はボトルケージ。今までもBONTRAGERのものを使っていたので、同じものでいいかなと思い車体購入時に合わせて買ったのだけど、なんとこれ一つ3300円!いや高すぎるでしょこれ・・・。
正直、この何の変哲もないただのボトルケージが3300円!?とも思ったけど、ロードバイク購入時には舞い上がっていたためかよく検討せずに購入してしまった。
にしても2つで6600円!いや~軽量であるわけでもなく、デザインに特徴があるわけでもないこのボトルケージ。今にして思うとこれである必要は全くなかったかも・・・。
あえてBONTRAGERのものを購入しているので何らかのロゴが入っていてほしかったのだけど、全然目立たない所に目立たない色で「b」の文言があるだけ。
おそらくTREK以外の車体での取付を考慮してそうしたのだとは思うけど、ここはBONTRAGERファン向けにロゴが入ったものもラインナップにおいてもらいたかったと思わざるをえない。
↑数年前に購入したボトルケージはこんな感じでロゴが入っていた。これが気に入っていたのにな~残念・・・。
そんな感じで最低限購入しなくてはいけないパーツの準備は完了。ペダルとボトルケージはもっとじっくり検討してから購入すれば良かったかなと後悔してはいるものの、とりあえず必要なものは揃ったので良しとしよう。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ガーミンのマウント壊れる・・・
さて先日落車した際のダメージの一つとなるのだが、ガーミンのEdge520Jのマウントが壊れた。ハン
-
-
100均のレイングッツがいいかも
何気なく100均(ダイソー)を見ていたら、何やら良さそうなレイングッツを発見したので、今回はその紹
-
-
格安の防寒グッツが「当たり」だった
ここ最近amazonで購入していた自転車用の防寒グッツが自分的に当たりだったので今回はその辺りの紹
-
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード
-
-
ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!
ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく
-
-
ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード
-
-
オルトリーブのサドルバッグを購入、定番のネジ交換をやってみる
先日行った東京~会津のロングライドをするにあたり、いくつか装備を追加していたので今日はその辺りの一
-
-
パンクに備えて(携帯ポンプのあれこれ)
パンクに備えてツールボトルには携帯のポンプとCo2ボンベを入れ常に携行しているが、今の携帯ポンプだ
-
-
ブルべ用の反射ベストをあらたに購入してみた
ブルべで装着が必須となっている反射ベスト、今まで使っていたのはROCKBROSというメーカーの反射
-
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
スポンサードリンク
- PREV
- Shokzの骨伝導ヘッドフォン壊れる
- NEXT
- ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない