*

帰省先での会津周辺ライド

公開日: : ヒルクライム, ライド

 ゴールデンウィークという事で福島県の会津若松に帰省。帰省での楽しみの一つが自然豊かな会津周辺をロードバイクで走る事!

 会津若松は盆地なので東西南北どっちに行っても山があり、ヒルクライムには事欠くことは無く、思いっきり上りを楽しむ事が出来そう。

↑会津若松市を出発して西に向かい、途中にある新鶴駅へ立ち寄る。この後いくつかの駅に立ち寄るのだけど、こういう自然の中にある駅ってなんとも風情があっていい。

↑この先は只見川という川沿いの道を走って西会津の方に向かうのだけど、ほぼ上るか下るかの山岳区間ばかり。ガーミンで見るとくらいヒルクライムポイントは8つほど有り、これは走りがいがありそうだ。

↑帰省先からはすぐにヒルクライム箇所へ到着。

 東京に住んでいる私の場合は上りをしたいと思ったら片道70kmかけて山にいかなくてはいけないけど、ここではあっという間に山に到着。自転車乗り目線として見ると何ともうらやましい環境。

↑いくつかの上りをこなして三島町という所に入る。山の中なので多少寒いのかなと思っていたのだけど、日中は暑いくらいで半袖で充分な気温。ただ早朝夜間は一桁台になり寒暖差が大きいので、夕方にまでには帰りたい所ではある。

↑只見川沿いの国道252号を基本にして走っているのだけど、この川沿いの景色がとてつもなく美しい!

 この只見川がある風景がほんとに綺麗で、風をきって自分の力で走るというロードバイクでしか味わえないであろう高揚感に気分が高まる。

↑磐越西線の会津中川駅に到着。この大自然の中にある駅舎はやはり絵になる。

↑先ほどの中川駅のすぐ先に道の駅があるのでちょっと休憩。連休という事もありかなりの人で賑わっていた。

↑会津川口駅に到着。ここからさらに西に行くと新潟方面へ、で今回はここを折り返しとしてまた会津若松へ戻るルートで走る。

 ただ同じ道をそのまま戻るよりも別の道も走りたいなという事で、国道400号で一旦南会津の方へ向かい、そこから東に進んで会津に戻るルートで進む。

↑国道400号を南下、昔から変わらない村の景色を懐かしみつつ、しばらくは上り基調の道を淡々と走る。途中ロード乗りの方数名とすれ違うも皆さん挨拶をしてくれるので気持ちが良い!

 そんな感じでまだ体力があって気分よく走ってはいたものの、実はこの緩めの上り基調の道で以外に体力を削られていっていたのにこの後気づく事になる。そう、今回のボス(峠)は行程の中盤以降に待っているわけで。

↑昭和村へと分岐する道を会津方面を向かい、次は国道401号を走る。途中には「携帯電話圏外」の看板が!?

 普段携帯が届かないエリアを走る事はまず無いのでちょっと驚く。あまり車も通らないし電車がある場所からは遠ざかってしまったので、何かあったらどうしようかと不安になってしまう・・・。

 とはいえもはや進むしかないので充分注意しつつ進むしかない。

↑そして今回の一番の上り箇所になるであろう「博士峠」というヒルクライムへ!

 ここまでの上りで相当消耗していたらしい事にこの上りで気づく。もはやインナーローで走るのが精一杯・・・。

 日が落ちる時間も迫ってきているのもあってか、精神的な焦りも出てきてしまう。が、誰が助けてくれるわけでもないのでゆっくりでも前に進むしかない。

 途中あまりにつらくて足を止めるも、何やらアブだか何だか刺してきそうな虫が周囲につきまとい、休憩もままならず進む事に。

↑途中、サイコンに表示される延々に続くとも思える上り区間を見て愕然としつつも、ようやく頂上へ。いや、ほんとにきつかった。ペース配分、疲労感の少ない上り方など今後の課題をあらためて認識する。

 そして長い下り区間を走り会津若松市内に戻ってくる。日が落ちる前に戻れて良かった。

 という事で距離114km、1700mUPの会津ライドが終了。大自然の中、綺麗な景色を見て走るのは最高だった!!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

防寒アイテム 素人自転車日記

防寒アイテムのレビュー(ジャケット、グローブ、レッグウォーマー)

最近随分と寒くなってきたので、いくつか防寒アイテムを購入してみた。 まず一つ目はジャケット。元々秋

記事を読む

筑波 梅林 ヒルクライム

つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!

 今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月

記事を読む

筑波 ロードバイク

つくばライド

 さて今日はヒルクライムをするべく筑波山へ。思えば去年の11月に行って以来なので約7か月ぶりという事

記事を読む

日光 ロードバイク ヒルクライム

東京から日光、往復300kmのロングライドに挑戦!

 前回、夏休みのロングライドで東京から日光までの往復300kmを計画しているという事を書いたが、8/

記事を読む

江戸川サイクリングロード 関宿城

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 今日はいつも行く江戸川サイクリングロードへ。葛飾区の柴又を起点とし、江戸川サイクリングロードの終点

記事を読む

花見川サイクリングロード

花見川サイクリングロードへ

 さて今日も江戸川サイクリングロードを北上して関宿まで往復しようかと思うも、ちょっと関宿往復も飽きて

記事を読む

つくばまで

 ヒルクライムがしたいと思い、今日は筑波山まで行く事に。  数日前までは微妙に怪しい天気予報だ

記事を読む

うぐいすライン周辺へ

 GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気予報を見るとどうも強風の予報が

記事を読む

第15回時空の路ヒルクライム2018

第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた

 5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ

記事を読む

筑波 ロードバイク ヒルクライム

つくばでのヒルクライム

 今日は久々にヒルクライムをすべく筑波に!車に自転車を積み込み麓の駐車場へ向かう。 ↑

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

埼玉県ときがわ町の弓立山まで

 4/27(日)、この日は東京から埼玉県ときがわ町にある弓立山まで行く

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1086235総訪問者数:
    • 3今日の訪問者数:
    • 131昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑