手頃な金額のサイクルウェアをいくつか購入
公開日:
:
アイテム
自転車通勤で使っていたウェアが古くなってきたので、新しく購入しようかとちょっと検討してみる事に。
条件としては3つ。
1.ロードバイク用の派手でタイトなウェアではなく、控えめなデザイン、かつちょっとルーズに着れるようなウェア
2.あくまで自転車通勤での短い時間でしか使用しないので、機能性はともかく手頃な金額のもの
3.最低限バックポケットは欲しい
という事でまずamazonで探してみると、どれも割とロード用のタイトな感じであろうものが多く、かつ控えめなデザインのものは多くは無い感じ。値段も数千円からという事で、とりあえずで買うにはちょっと迷いがある金額。
という事で色々探していると、ワークマンでもサイクルウェアがあるようで、値段も1500円ほどと気軽な金額で販売されている事を知る。これは実際見てみたいと思い近隣の店舗へ見に行ってみる。
↑で購入したのがこのサイクルウェア。欲しいサイズ、カラーの在庫が無くて数店舗回ってようやく購入する事が出来た。以外にといったらあれだけど結構人気あるのかな??
他の方のブログでも書かれていたけど、映画のマトリックス風で文字が記載されているデザインが好みが分かれそう。
↑バックポケットはチャック付きのポケットもあるし、後ろの3つ以外にも脇腹辺りにもあり、計5個ほどあるので必要にして充分。
今回あまり深く考えずになんとなくMサイズを購入したのだけど、183cm/65kgの私のサイズだと結構ゆったりな着心地になる感じ。正直もう少しフィット感が欲しいけど、ルーズな物を望んでいたのでまあこれはこれで悪くない。
気になったのは速乾性で、着た瞬間は何となく冷っとする着心地で良いのだけど、汗を吸った後の乾きがあまり良くないなという印象。
まあ商品についてたタグにも「速乾性」の文字は一文字もなかったので、きっとそこが売りなのではないのでしょう。これで真夏にロングライドとかを走るのはちょっと向いてないのかも。
という事で気になる点はあるものの、自転車通勤用として考えると特に不満はなく、何よりこれが1500円で購入出来るという事を考えるとかなり満足!
にしてもこれ無地のデザインのものがあればもっと売れると思うのにな~。
↑暑くなって汗もかくのでもう1着くらい欲しいと思って購入したのがこれで、Morethanというメーカーのサイクルジャージ。
これの気に入った所はなんといってもその見た目。黒ベースの生地にメーカーロゴが入っているだけというシンプルなデザイン!あとは素材自体もさらさらしていていかにも速乾性がありそうな所も良さそう。
サイズ感が分からかなったので何となくLサイズを購入。来てみると先ほどのワークマンのものよりさらにゆったりな感じ。腕回りも細身な私の腕だとゆるゆるな感じでちょっと気になるかも。
もうワンサイズ下でもいいかもと思ったのだけど、背中側の丈は短いくらいだったのでこのサイズの方がよさそうかなという事でこのまま使う事に。
サイズ感はちょっと気になる所はあったけど機能性に不満はなく、先ほどのワークマンのウェアでは気になった速乾性についてはこっちのウェアは「吸汗速乾」を謳っている事もあってかよく乾く印象で、ワークマンの物と較べると結構な差を感じる。
当初ルーズすぎるかなとも思ったけど、自転車以外にランニングでも違和感なく使えるデザインで、たまに外で走る際にも使えるので結構重宝しています。
値段も2千円台で購入出来たので、結構満足かも!
という事で2着で約4000円ほどで購入したサイクルウェアだけど、両方とも値段の割には満足度の高いアイテムで何より。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)
先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事は
-
-
雨の日はメンテナンスでも!ワコーズのケミカル剤でチェーンをきれいにしてみる
今年の梅雨は結構しっかりと雨が降っているようで、週末で時間の都合がつきそうな時に限って雨が降ってい
-
-
ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!
ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく
-
-
携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる
暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー
-
-
ナルーマスクを購入してみた
「ナルーマスク」というスポーツ時にも着用出来るマスクを購入してみました。理由は以下の2点。
-
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
-
-
ショートクランクに変更
今までクランクは175mmのものが付いていたのだけど、「以前からちょっと長いかも」と思っていた事も
-
-
ZWIFTを導入してみる
ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす
スポンサードリンク
- PREV
- 帰省先での会津周辺ライド
- NEXT
- 手賀沼からの坂道探しライド