つくばへ
公開日:
:
ヒルクライム
今週は日曜日に天気が崩れそうとの事だったので、今日乗る事に。最近は上りが遅くなってきた自覚がもろにあるので、ヒルクライムをすべく筑波へ!
↑今日は自走ではなく麓まで車に積んでそこからスタート!まずは不動峠を上る。
何とか15分ぐらいでは走り切りたかったものの、タイムは16分台・・・。以前は1本目は15分台で走れていたのに全く届かず・・・。まあ気を取り直して次の上りを目指す事にしよう。
↑裏不動を下ってフルーツラインで北上する。アップダウンをこなしこの先にある「道祖神峠」へ。
2回目となる「道祖神峠」。前回走ったのは2020年だったので4年ぶりとなるこの上り区間。STRAVAだと2.4km、平均勾配9%との事。
前回上った時にかなりきつかった印象があり、実際今日走ってみてもまあきつい!インナーローで足付かないように上るので精一杯だった・・・。
北側の笠間側からの上りより、南の石岡側から上る方がきついようで、確かに過去北側からも上った事あるけど圧倒的に南側から上る方がきつい事をあらためて実感!
↑この後もまだ上ろうと思っていたのだけど「道祖神峠」で足を使い切ったので、岩瀬駅からはど平坦であるりんりんロードで戻る事に。
ちなみにりんりんロードって途中の旧駅跡にトイレはあるのでその点は困らないのだけど、自販機がある箇所は少ないんですよね~。途中あまりに無くて水分補給出来ずにちょっとやばかった・・・。
↑りんりんロードで出発地点の平沢官衙遺跡まで到着。
今日は暑さが戻るという事で、途中サイコンの気温では36度くらいとなり、まあ確かにそれなりに暑かった。ただ少し前までの猛暑に較べたら全然ましだったかなと。来週くらいにはもう少し涼しくなっているといいな~。
という事で100km、1100mUPのライドが無事終了。来週はどこに上りにいくかな~。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
筑波ライド ヒルクライムでの虫対策をしてみる
9/18(金)、せっかくの平日休みという事で行先を検討してみる。赤城山もしくは行った事のない榛名山
-
-
福島県で行われたヒルクライムの大会(時空の路ヒルクライムin会津)に参加
5/21(日)に福島県の会津で行われた「時空の路ヒルクライムin会津」というヒルクライムの大会に参
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
ヒルクライムがしたくなり筑波山へ
2016/02/21(日) ここしばらく冬シーズンという事でヒルクライムのトレーニングでよく
-
-
第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた
5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ
-
-
ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)
2016/02/27(土) さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑
スポンサードリンク
- PREV
- つくばへ
- NEXT
- 理想のアームカバーに出会う