相模原市の城山湖まで
公開日:
:
ヒルクライム
今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!
という事で少々遠出しようかなと思い行先を検討。どうせなら行った事の無い場所に行きたいと思い、相模原市にある城山湖まで行ってみる事にした。
ヒルクライムも目的の一つなのだけど、城山湖は4本のヒルクライムルートがあるようで、今日はその内の2本を上ってみる予定。
↑まずは多摩川を目指して都内を横断。正直あまり都内は走りたくはないのだけど、最短ルートになるので仕方ないか。
途中、日本橋から銀座を抜ける道を走ったのだけど、信号の数が多くて全く進まない・・・。おまけに何やらあちこちにお巡りさんがいて封鎖されている道もあったりと、思うように進まず。
なんとか六本木、代官山を抜けて世田谷区まで。ここまで来れば多摩川まではあと少し!
↑和泉多摩川駅辺りから多摩川サイクリングロードに入る。やっぱりサイクリングロードは走りやすくていいわ~。
このままサイクリングロードを走っていたかったのだけど、僅かな区間で多摩川CRは終了。ほどなくして尾根幹の入口となる矢野口に到着。ここからしばらくはアップダウンをこなしつつ尾根幹を抜けて相模市の方へ。
↑城山湖周辺へ到着。今日上る2本の内、まずは小松ルートという上りを走ってみる事に。距離は3.2kmで短いし、獲得標高も150mUPくらいという事だったのでそれほどでもないのかと思いきや、後半は結構な斜度になりかなりきつかった・・・。正直想像以上の上りだったかも。
↑上った先に駐車場があって、トイレと自販機もあったのでちょっと休憩。しかし湖はまだ先にあるみたい。せっかくなので行こうと思うものの、何やらこの先は発電所管轄内になるという事で進んでよいかちょっと迷ってしまう。
が、車も全然進んでいっているようなので、私もこの先に行ってみる事に。すると少々上った先に城山湖が見えてきた。そんな大きな湖ではないけど、見晴らしが良くて気持ちがよい!
携帯を見ていたらなんと圏外の表示が!?普段あまり圏外になる事なんてないし、何気にすごい所だなここは・・・。
↑次は穴川ルートというもう一つのヒルクライムコースへ。こっちも同じような距離と獲得標高のコースとなっているみたい。途中、ドーナッツ状の路面があったりとなかなか強烈な上り!
なんとか上り2本を走って今日の目的は達成出来たので、この辺りで帰路につく事に。ここまで約70kmを走ったので、残りも70kmほど。距離的には全然大丈夫なのだけど、また走りづらい都内を走るかと思うと気が重い・・・。
都内に入ると夕方で渋滞も発生しているし、何より信号無視、逆走、ながら運転などなど、交通ルールを守らない人も多くてちょっと走っていて怖い思いをする事も・・・。やっぱり都内を走るの苦手・・・。
↑ようやく荒川サイクリングロードまで到着。なかなか思うように進まず時間が掛かってしまったけど、何とか暗くなる前に帰れたのでひと安心。
という事で今回初めていった城山湖だけど、なかなか強烈な上りがあったりと楽しめたので、尾根幹に行った際にはまた寄ってみるのもいいのかなと。4本のルートがあるようなので、次は全部に挑戦してみるのもいいかも。
ただ、都内を抜けるというのがどうにもネックになるので、ちょっと走りやすいルートも検討してみる事にしようかなと。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
初のヒルクライム、筑波山に挑戦!
2015/11/22(日) 今日は初のヒルクライムという事で筑波山へ行ってみる事にした。今ま
-
-
筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・
先日の200kmブルべ、楽しかったし完走出来たので良かったのだけど、前々から感じていた事が自分なり
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
走り納めの筑波ライド
昨日は走り納めという事で筑波まで。 思えばここ数年は大体走り納めで筑波を走る事が多く、今年
-
-
つくば周辺の上り箇所を開拓してみる
上りが弱くなったと実感している今日この頃、という事で今日はヒルクライムをすべく行先を検討。がここ最
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
埼玉県の白石峠に初めていってみる
先週に引き続き今週もヒルクライムがしたいと思い行先を検討する。先週と同じく行き慣れた筑波でもよかっ
スポンサードリンク
- PREV
- 江戸川サイクリングロードで関宿まで
- NEXT
- 千葉県の長柄まで