筑波ライド ヒルクライムでの虫対策をしてみる
公開日:
:
ヒルクライム
9/18(金)、せっかくの平日休みという事で行先を検討してみる。赤城山もしくは行った事のない榛名山にでもいってみようかと思ったのだけど、どうも行こうとしている時間帯での雲行きが怪しい。
↑という事で手っ取り早くいつもの筑波山に行く事に。にしてもこの日の気温はかなり高く、少し前の真夏のような感じ・・。これは熱中症に気を付けないと。
↑まず最初は不動峠へ、木陰を走るので少しは暑さも和らぐ。
この日はコンディションが良くないかもと思ってた所、ガーミンのサイコンから低めの「パフォーマンスコンディション」の情報が通知される。この情報はペース、心拍数の変化なんかで算出しているらしいけど、これが私の場合は結構的確に当てはまる。
あらためて数値上でもコンディション良くない事が分かったのもあってか、いつもに較べ一向にペースがあがらない。が、思ってほどタイムは悪くなく、予想よりは全然良かった!これは少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に替えていて、その影響が大きいのかもと思ったりもするが実際のとこはどうなんだろ。
↑先ほどの不動峠を1本上って、やはりコンディション良くないので平坦中心に走ろうと思い、裏不動を下ってとりあえず「フルーツライン」を北上する。
多少アップダウンはあるものの、強烈な上りなんかはないのでこの日の体調でもなんとかなりそう。そうこうしている内になぜか体調も段々と回復し、やっぱり上りも織り交ぜようかと地図を眺める。
↑フルーツラインをそのまま北上し、道祖神峠に到着。STRAVAの情報によると距離2.4km、平均勾配9.4%との事。復活しつつある体調でなんとか臨むも結構きつい・・。
しかし、そんな勾配よりもこの日もっときつかったのが顔に寄ってくる「虫」!
ここ最近のヒルクライムではこの虫のおかげで随分不快な思いをしている。調べた所「メマトイ」という虫で人間の涙によってくるとの事。
上りの速度が15kmくらいを下回ると寄ってくる感じがするので、早く上ればいいんだろうけど・・。なのでこいつが寄ってくると遅い自分をからかわれているような気もして余計に腹立たしい!
↑ハッカスプレーが効果があるという事なので、前日ドラッグストアに行くものの売っていない・・。それ以外にはミント系の飴なんかも効果有りとの事だったのでミンティアを購入してみる。
ダメ元で試してみた所、これが思った以上に効果があったかも!完全にいなくなるわけでは無いけど、あきらかに使用前後では違いがあった。ただ常に口にしていなくてはいけないので割とすぐ無くなるし、上りで必死な中で飴を舐めながらというのはちょっとしんどいかも。
次はハッカスプレーを試してみようかと思うけど、この虫って涼しくなったらいなくなるのかな??
↑そんな虫と戦いつつ上っている中、突然のリア側のチェーンが落ちる。今までチェーン落ちなんてした事なかったのに・・。上り頂上の数メートル手前、もう少しで頂上だったというのに全く・・。
↑峠を越えて北上し、ひとまず笠間駅で休憩。トイレ、自販機、休憩スペースなんかもあるのでありがたく使わせて頂く。しかし駅前なのにあまり人がいなくてなんかほっとする。
↑笠間駅からは県道1号でさらに北上。茂木市に入って少しした所で脇道に入り「林道小貫深沢線」という上り区間へ。かなりマイナーな道らしく、人も車も全く通らない。斜度はそこまで強烈な所はなく、たんたんと上っていく。
道にはヘビなんかを何回も見つけたし、なんかイノシシとかも普通に出てきそうで怖い・・。
そして例のあの虫(メマトイ)がまた・・。ミンティアでなんとか避けつつ先に進むが、今までこんなにこの虫に付きまとわれた事って無かったのになーとふと思う。
なんで急に寄ってくるようになったんだろ??時期的な物なのか、多く発生してしまっている状態なのか、私が寄せ付けやすい体質になってしまったのか、などなどちょっと謎かも。
↑そろそろ戻るかなーという事で南下する。へろへろなので上りがある区間を避けるためリンリンロードで戻る事に。ぼちぼち夕方くらいな時間だったけど、暑い日だったとはいえこの時間帯になると割と過ごしやすい。
という事で無事駐車場に到着。締めの1本という事で最後に不動峠を上り、走行距離約100km/1400UPの今日のライドは終了。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!
今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月
-
-
ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド
5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお
-
-
へろへろになるまで筑波でヒルクライムトレーニング
さてここのところ平坦のサイクリングロードをメインで走っていたので、ひさしぶりにヒルクライムをしたく
-
-
【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②
さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。 境川サイクリングロードを走って終点の所
-
-
自転車へのモチベーションが下がるもヒルクライムで復活
2016/09/10(土) ここのところ週末の度に雨だったり台風だったりと天気に恵まれない事
-
-
第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた
5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ
-
-
つくばでのヒルクライム
さて今日は筑波山でヒルクライムでもしようかなと思うものの、この寒さで自走で行く気にもならず、車に自
スポンサードリンク
- PREV
- 栃木県南部の太平山でのヒルクライム
- NEXT
- 赤城山へ