筑波の不動峠まで
先週は雨で乗れなかったので、その分乗ろうかなという事で行先はちょと遠めの筑波まで。今日は基本的には北東の風のようで帰りは楽できそうかな~。
↑江戸川サイクリングロードに入りしばらく北上。天気は曇り予報なので空はどんより・・。まあ暑すぎず丁度いいかも。
↑あけぼの山公園を通過して新大利根橋で守谷市に入る。しかしこの新大利根橋、随分前は車道を走っていたけど今はとてもじゃないけど怖くて走れない。なので歩道をゆっくりと走って渡る。
↑その後はTX沿いの道で北に進む。なるべく交通量の少ない道を走りたいと思い田んぼの中を進んだりと、ちょっとずつ筑波までの自走の道を開拓していく。以前に較べ随分走りやすいルートで東京から自走で来れるようになったかな。
↑県道45号を北上してりんりんロードに到着、思っていたほど桜は咲いていないよう。なんだかんだでりんりんロードが桜で一杯になる時期にまだ走った事無いのでちょっと残念。
↑そして目の前に筑波山が!まずは不動峠に向かう。この辺りから徐々に風が強くなってきた、帰りも向かい風にならない事を願うばかり。
↑ロードバイクを今のMADONE SL6にかえてからまだ上りの乗り方がしっくり来てなくて、上りのタイムはまだ以前乗っていたアルミのロードバイクの方がちょっと良い感じ。
エアロフレーム、かつ重めのフレームなので上りは得意ではないのだろうけど、それでも以前の平均的なタイムでは乗れるようにしたい所。この辺りはもう少し模索していく事にしよう。
今日は時間の都合もあって上まで上らず不動峠の分岐までとし、折り返して帰路につく事に。
↑北条大池は桜がいい感じに!
↑帰りは小貝川沿いの道を走るルート。風向きが東よりになり思ったほど追い風とはならなかったものの、行きに較べたら俄然走りやすくてすいすい進む。
平坦での巡行はMADONEのエアロフレームのお蔭かとても気持ち良くぐいぐい進む感じ。
帰りもあけぼの山公園そばの道を走って帰ったのだけど、渋滞が凄い。なんでこんないつも渋滞なんかしていない所で??と思ったけどお花見のシーズンだからか。そういえば桜の名所のような所はどこも大勢の人、車で溢れていたかも。うん、自転車で良かった。
しかしロードバイクを乗りかえてから疲労感が段違いに少なくなり、自宅についてからの体のダメージの少なさに毎回びっくりしているのだけど、これはアルミからカーボンへ素材が変わった事によるものなのか、振動吸収の「IsoSpeed」によるものなのか、いずれにしてもこの点でのメリットはかなり大きいかも。
という事で約147kmのライドが終了、無事帰れて何より。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
今年最後のヒルクライムへ ※筑波山からきのこ山へ
2015/12/29(火) 恐らく今年最後となるであろう今回のライドについて、行き先はここの
-
-
一か月ぶりのライドで江戸川サイクリングロードへ
少し前に胃腸炎で体調を大きく崩していたのだが、それ以降もしばらく食欲が戻らなかったりと微妙な状態が
-
-
筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる
さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬
-
-
江戸川CRで追い風に乗るも帰りは向かい風に泣く
2016/03/26(土) 今日は午前中用事を済まし、時間が出来た15時頃の出発となった。こ
-
-
沼沿いだったり、川沿いだったりの水ぎわ120kmライドへ
12月に入って朝晩はすっかり寒くなってきた。今日は朝4時には起きて5時には自宅を出発するつもりでい
-
-
うぐいすラインで高滝湖まで
さて今日は昨日に引き続き天気は良さそう。行先をどうするか・・、ふと千葉県の「うぐいすライン」が土砂
-
-
【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②
さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。 境川サイクリングロードを走って終点の所
-
-
かすいち(霞ヶ浦1周)へ
さて今日は霞ヶ浦1周を走ってみる事にした。たまたまYOUTUBEで「かすいち」の走行動画を見て、な
-
-
ジャパンカップ観戦とちょいクライム
今日はジャパンカップ観戦のため宇都宮まで行く事に。観戦の後はせっかくだし近隣を走って少しヒルクライ
スポンサードリンク
- PREV
- MADONEの不調が改善
- NEXT
- 軽量化のためツールボトルを見直してみる