栃木県南部の太平山でのヒルクライム
公開日:
:
ヒルクライム
9/13(日)、先日の筑波でのヒルクライムが面白かったので、また山に行こうと思って行先を検討する。が二日前の筑波ライドでの疲労が抜けず、軽い上りぐらいがいいかなという事で栃木県南部にある太平山に上ってみる事にした。
↑車で太平山に向かうも天気は微妙で怪しい雲行き・・。まあせっかく車で来たのにそのまま引き返すのももったいないので、雨が降らない事を願いつつ駐車場に向かう。
↑麓に駐車場があったのでそこを利用する事に。サイクルラックやトイレなんかもあったのがありがたい。しかし今にも雨降りそう・・。
今回駐車したのは「林道下皆川線」の麓にある駐車場だったけど、太平山はあちこちに駐車場があったので、車に自転車を積んで来る際に駐車場所で困るという事はなさそう。
↑太平山のヒルクライムコースは軽く調べた所4つほどあるらしく、今回はその4つのコースを走ってみる事にした。まずは1本目、鳥居をくぐって国学院の脇を通り頂上まで行くコース。
STRAVA上だと平均斜度7%だけど、前半は緩やかな斜度がしばらく続くので、後半だけ見ると平均7%の斜度とは思えないぐらいきつかった。途中、平坦/下りはなくひたすら上る感じ。
↑後半きついけど、距離は全体で2kmも無いくらいなのであっという間に終わります。そんなに標高は高くはないとは思うのだけど、見晴らしは良いです!
上り切った所には展望台があったり、団子屋さん?が並んでいたりで結構賑やか!だんごの一つでも食べたいけど、まだ1本上っただけだし雨も降りそうなので先を急ぐ。
↑次にゴルフ場の脇を通っていくコース。距離3km、平均勾配6%、獲得標高250m程度という事で1本目のコースより少し長い感じのコース。こちらも最初は緩い斜度で途中から一気にきつくなる。
↑3本目は下皆川林道というコースで、途中から1本目に上ったルートに合流して頂上まで上るコース。先ほどの2つと違うのは下りが多少含まれているという点。車が殆ど来ないような雰囲気だったけど、以外に来るので気を付けましょう。
↑ちなみにこの林道は入口に写真のような看板が。見づらいけど「大型車進入禁止」と書いてあった。
↑その先は看板にあった通り、道路が一部陥没していた。
↑最後のルートは1本目の途中から脇道に入りお寺を経由し、2本目に上ったコースに合流する道。
STRAVA上では距離は0.65km、平均斜度が17%との事!?そんなにあったかな??でも確かにきつめではあったので、かなり上りごたえはあったかも。
↑という事でひとまず4本全て上ってみたけど、結構きつい斜度の所もあったりで上りがいがあった。とはいえどのコースも距離が短くて、頑張って上った割にはそんなに獲得標高を稼げてないという感じが・・。
雨が降ったり止んだりのこの日はいつでも車に戻れるようにと、ひたすらこの短い周回コースを上ったり下ったりで行き来する。そんなこんなで約50km、短いコースでさすがに飽きてきたし雨も強くなってきたので撤収。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・
久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
不動峠でのヒルクライム
昨日はお盆休みという事でせっかくだし普段行かないような所に行こうかと思い、久しぶりに赤城山でヒルク
-
-
第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた
5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ
-
-
東京から自走で筑波まで
先週は雨予報であったものの日中降る事はなく、全然外で乗れたのに天気を読み誤り結局自宅でローラーを回
-
-
つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!
今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月
-
-
【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②
さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。 境川サイクリングロードを走って終点の所
-
-
ヒルクライムをしに奥多摩周辺へ ※風張峠、今川峠、鶴峠とかを走ってみる
さて先日参加した「ツールドつくば」も終わり、しばらくは近場でトレーニングでもするかーという事で近隣
-
-
ヒルクライムをしに赤城山へ!
この日(4/22)はヒルクライムをしに赤城山まで行ってきた。走行ルートは「赤城山ヒルクライム」の大
スポンサードリンク
- PREV
- 筑波でのヒルクライム
- NEXT
- 筑波ライド ヒルクライムでの虫対策をしてみる