うぐいすライン周辺へ
GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気予報を見るとどうも強風の予報が出ている。
南風という事だったので、南下して帰る際に強風の向かい風を受けながら走る事になる。ヒルクライム後の疲れた状態にその状況で帰ってくるのはちょっときつい・・・。
であれば南に向かって帰りは追い風で走る方がいいかも。という事で東京から南に向かって千葉県内陸の方に向かう事にした。
↑東京から国道14号で南下し、蘇我辺りで国道脇の交通量の少ない道へ。途中、どうも反射ベストを着た方とすれ違うので、もしかしてブルべの人かな?と思って家に着いて調べてみるとAJたまがわさんの「いわき600」だったっぽい。
しかし600kmとは・・・、200km、300kmがせいぜいな私にとっては異次元な距離・・・。いずれ私も走破出来るようになりたいものだ。
↑うぐいすラインに入って途中にある峠の駅で休憩。いつもの上りポイントへ向かう。
↑峠の駅からさらに南下して最初の信号を左折し、STRAVAのセグメントである「キングフィールズGC前 Climb」の上りを走る。
ライド後にどうやらSTRAVAのこのセグメントで「Local Legend」をとったらしい事を知る。あんまり走る人いない区間だったのかな?程よい上りで割と好きな道なので、この「Local Legend」をどこまで維持出来るか挑戦するのも面白いかも。
↑長柄周辺でいくつかの上りをこなしていく。ただ先週も同じ所を走っているので、別の上りポイントとして今日は「ながら長生庵」の方に向かう事にした。
途中10%を超える斜度の案内版があったりと中々走りごたえがあって面白い!トイレ休憩がてら「ながら長生庵」に立ち寄ってみる。おいしそうなソフトクリームがあったので購入したのだけど、まだ木陰なんかは肌寒く感じるくらいのこの時期、そこそこボリュームのあったアイスを食べる事ですっかり体が冷えてしまう、早く走って温める事にしよう。
↑「ながら長生庵」から北上して帰路につく。この後も今まで走った事のない道をあえて選択して走ってみると、どれも交通量が少なく快適な道で正解だった。やっぱり長柄周辺は走っていて気持ちの良い道が多くていい。
途中、「村田川」沿いの細い道を走ってみる。速度を上げて走るような道ではないけど、川沿いをのんびり走るのもこれまた楽しい。
↑千葉の市街地まで戻り、先週みつけた「kikutaya」というパン屋さんへ。パンも美味しいのだけど、ごみごみしていない場所にあるのも好みなお店。今日も補給不足気味だったので、ここでがっつり補給する。
しかし風が凄くて、ちょっとでも道が南向きに向きを変わろうものなら全く進まず・・・。帰りが追い風になるようなルートにして正解だった。
その後は東京に入るまでの幕張~船橋~市川辺りで良いルートが無いかを探して走るも、良い道は無く収穫は特に無し。
東京から千葉に行く際、幕張以降くらいからは快適な道が多いのだけど、そこまでであまり良い道が見つけられていないので何とか開拓したい所ではある。
という事で距離134km、900mUPのライドが終了。最近は風が強い日が多いので、たまには穏やかな日に走りたいものだ。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
江戸川CRで追い風に乗るも帰りは向かい風に泣く
2016/03/26(土) 今日は午前中用事を済まし、時間が出来た15時頃の出発となった。こ
-
-
つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!
今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月
-
-
花見川サイクリングロードへ
さて今日も江戸川サイクリングロードを北上して関宿まで往復しようかと思うも、ちょっと関宿往復も飽きて
-
-
東京から千葉県の高滝湖までの約140kmライド
梅雨明けして毎日晴れが続いている、自転車に乗るにはいいが今後大丈夫だろうか不安だ。降る時はちゃんと
-
-
年始めの江戸川サイクリングロード100kmライド
さて年が明けて2019年、まずはあけましておめでとうございます!2018年は自転車で怪我する事もな
-
-
【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②
さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。 境川サイクリングロードを走って終点の所
-
-
たまの夜ライドで気分もリフレッシュ!
私は夜走るのが結構苦手だったりする。道は見づらいし、危険な車も増えるし、何かトラブルがあった時の対
-
-
江戸川CRから利根運河CRへ
さて今日は久々の外ライド。せっかくだから早起きして・・・、と思ったけど朝起きたら寒い! Z
スポンサードリンク
- PREV
- 千葉県の長柄方面へ
- NEXT
- 帰省先での会津周辺ライド