久しぶりの江戸川サイクリングロード
公開日:
:
ライド
今日は終日晴れの予報!という事で朝早く起きて・・・、と思ったけど寒くて布団から出れず・・。まあ日が昇って暖かくなってからでもいいかなーという事で朝9時ごろに出発。特にこれといって行く場所を決めていなかったので、いつもの江戸川サイクリングロードへ行く事にした。
ここ最近は台風/大雨で道が荒れているという事もあって、積極的に行く事は避けていた。かつどうも少し前に釘?がばらまかれるという事があったらしく、パンクする人が結構いたというのを耳にしていた。路面の状況、釘によるパンクリスクが解消されたかなど、いくつか不安要素はあったのだけど、もう大丈夫だろうと思い久しぶりに行ってみる事に。
↑いつもと同じく葛飾区の柴又辺りからサイクリングロードに入る。前日が雨だった事もあり路面状態が心配だったけど、道はすこぶる良好。水に浸かってしまっていた河川敷も割と復旧しているようで、グランドではいつも通り野球をする子供達を目にする。
↑三郷から少し北に行った所で「通行止」の看板が。新しい橋を作っているようで迂回が必要のようだった。一般道に迂回かー面倒だなーと思っていたのだけど、迂回路はサイクリングロードすぐ脇だったので良かった。この工事中の新しい橋、自転車も渡れる橋だといんだけどなー。
↑橋の下のアンダーパスもすっかり水は引いていたようで一安心。天気予報では弱めの北風予報だったけど、体感はそれ以上で、巡航速度が30キロを切り、25キロを切りと徐々にスピードダウン・・。
↑なんとか関宿まで到着。関宿城もそうだったけど、対岸の防災ステーション五霞も普段より多くの人がいたような。こんな人気の観光地だったかな??
↑帰りは利根川サイクリングロードを経由して戻ろうとしたのだけど、何やら看板があるのに気づく。よくよく見てみると、関宿からの利根川右岸のサイクリングロードが途中何か所かで通行止めになっているとの事。迂回路を探すのも面倒なので、大人しく江戸川サイクリングロードで帰る事にした。
↑玉葉橋の少し南ぐらいの所にいつも車が数台とまっている。何でこの場所にこんなに車が集まるのか以前から不思議だったのだけど、今日はいつもよりさらに多くの台数がとまっていた。みなさんの車を見ると何やら大きなアンテナが車に付いている。何かの無線をやり取りしているのかな??気になる・・。
という事で出発地点である葛飾区柴又に到着!久々の江戸川サイクリングロードで路面状況が心配だったけど、特に気なる所もなく走る事が出来た。やはり片道約2時間をほぼノンストップで走れるこのサイクリングロードは効率良くトレーニング出来るし、あらためて走りやすい道だなと実感。何にしろここまで復旧しているのを確認出来て一安心。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
防寒アイテムのレビュー(ジャケット、グローブ、レッグウォーマー)
最近随分と寒くなってきたので、いくつか防寒アイテムを購入してみた。 まず一つ目はジャケット。元々秋
-
-
東京から日光、往復300kmのロングライドに挑戦!
前回、夏休みのロングライドで東京から日光までの往復300kmを計画しているという事を書いたが、8/
-
-
東京から千葉県の高滝湖までの約140kmライド
梅雨明けして毎日晴れが続いている、自転車に乗るにはいいが今後大丈夫だろうか不安だ。降る時はちゃんと
-
-
江戸川サイクリングロードでの関宿ライド
基本的には単独ライドが殆どな私ですが、今日はめずらしく知人とのライド。 まだそこまで慣れて
-
-
江戸川サイクリングロードで関宿まで
連休中ではあるのだけど、こういう状況なので基本的には家でローラー台な日々を送っているわけなのですが
-
-
炎天下のサイクリングロードで熱中症になりかける・・
ここ最近は日中暑くて、前日の土曜日なんかも30度を超えていたようでかなり暑かった。今日も同じくらい
-
-
江戸川サイクリングロードでセグメントに挑戦
さて今日は江戸川サイクリングロードを久しぶりに走ってみる事に。最後に走ったのは今年の2月なのでもう
-
-
沼沿いだったり、川沿いだったりの水ぎわ120kmライドへ
12月に入って朝晩はすっかり寒くなってきた。今日は朝4時には起きて5時には自宅を出発するつもりでい
-
-
千葉県の野見金山まで
昨日はうぐいすライン経由で千葉県の内陸の方へ行く事にした。 ↑まずは江戸川サイクリン
スポンサードリンク
- PREV
- グローブを新調してみる
- NEXT
- レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!