2016 ジャパンカップサイクルロードレースを観戦してきた
公開日:
:
最終更新日:2016/11/04
イベント
2016/10/23(日)
さて今週末は宇都宮市でジャパンカップが行われるとの事で、前々から興味はあったものの場所が遠かったり、混雑がいやで毎年見送っていたが、今年は観戦しに行ってみる事にした。土曜日がクリテリウム、日曜日はロードレースという事でどっちを観戦しようかと迷っていたが、クリテリムは来週の埼玉で行われるツール・ド・フランス埼玉でも見れるし、山岳区間などもあって変化があっておもしろそうなロードレースの方を今回は観戦する事にした。
さて宇都宮市で行われるという事で、さすがに東京から自走でいくのはちとつらい。かといって電車でいくのも面倒だし車で行ったら混みそうだし・・、という事で今回はバイクで行ってみる事にした。はたしてバイクの駐輪場はあるのか、事前にネットで情報を調べたところ情報は全く見当たらない・・。近隣の大会観戦用の無料駐車場には駐められそうなのだが、バイクで行くからにはできれば会場近くに駐めたい。まあなんとかなるだろうと思いとりあえず会場の「宇都宮市森林公園」に向かう。
ちなみに今回はレース途中で帰った事もあり、あまりレース内容や選手だったりという事に触れていません。会場の雰囲気だったり、駐車場、駐輪場の情報などが参考になれば幸いです。
↑朝5時過ぎに自宅を出発、宇都宮市に入ると会場に向かうであろう自転車乗りの方が増えてきた。会場となる森林公園へ向かうため国道293号から「森林公園通り」に向かおうとしたのだが、ここでお巡りさんに呼び止められる。何事かと思いきや、会場に向かう「森林公園通り」はオートバイは走行禁止との事であった。うっかり看板を見過ごしていたようだ・・。ここで違反キップ切られるのかーと思いへこんでいたのだが、とりあえず注意だけで済んだ、いやーよかった。で二輪はどこに駐めればよいか聞くと、会場にはオートバイ用の駐車場は無いかもという事であった。とりあえず別の道で会場近くには行けるようなので、行くだけ行ってみる事にする。
↑森林公園通りと平行している別の道でとりあえず会場までなんとか進み、スタッフの方にオートバイはどこに駐めればよいか聞いてみると、自転車用のところに駐めれるようなら駐めてもよいとの事。ここまで来たら行くしかないという事で、多くの人が行き交う中なんとか駐輪場に入る。
↑到着した駐輪場はこんな感じ。バイクラックは既に多くの自転車で埋まっているようだ。とりあえず空いているスペースに駐めようと思ったが、地面が土で柔らかいので転倒する恐れがあり、どうもバイクが駐めれる感じではなさそうだ。おまけにこれだけ人が多いと帰る時にすんなり出れそうもないので、ここは素直に別の駐車場所を探す事にした。ちなみにバイクラックに駐めれなかった人は、フェンスだったり沿道の電柱だったり木に立てかけて駐めていたようだった。しかし会場の駐輪場はかなり広いので、地べたに横にしておいたりと何らかの方法で駐められない事はないかなと。
↑そういえば会場まで来る際に大会用に用意された駐車場ではないのだろうけど、近所の方が敷地を有料で駐車スペースとして貸してくれている場所を見かけていたので、そっちに駐められないかという事でとりあえず行ってみた。話しを聞いたところバイクでもOKとの事でようやく駐車スペースを確保できた!料金は500円であったが、会場からすぐそばなのでむしろ安く感じるくらいだ。がここまでの道のりは大通りではないので、車1台がやっとの幅の箇所もあったりとバイクだったからいいようなもので車だったらきついかも・・。場所はたぶん「宇都宮市サイクリングターミナル」っていうところを道路沿いに少し南にいったところだったかな。
↑まだレースは始まらないので、まずは会場内をぶらぶらしてみる。会場は既に多くの人がいて、メーカーのブースなんかもあってとても賑わっていた!見たいブースがあちこちにあったり、ステージでは出場チームの紹介がされていたりとテンションがあがる。もうほんとまさにお祭りといった感じ。
↑何やらメリダのブースで人だかりが出来ているなーと思って覗いてみると、選手たちがサイン会をしているようだった。そんな中に新城選手もいるではないか!どうりで混雑しているわけだ。
↑次はTREKのブースへ。昨日のクリテリムで勝利した別府選手が丁度インタビューしているところだった。今回会場で一番混んでいたのがTREKのブースだったような気がする。別府選手の勝利、カンチェラーラの引退など、ひときわ話題も多かったからだろうか。カンチェラーラのTシャツを買おうとしたところ既に在庫はXSのみ、残念・・。
↑インターマックスのブースでは最近気になっている「ARGON18」のロードバイクが展示されていた。試乗は出来なかったのだが、初めて直接見れたので良かった。
↑それ以外にもジャパンカップのオフィシャルグッツだったり、限定商品だったりと結構物販も充実していた。こういう物販があると何かしら記念にと思って買ってしまうのだが、今回は下記の3点を購入。
・ナリーニのTシャツ
まさかの500円という事で、Tシャツはいくらあっても困る事はないので迷わず購入。サイズはXSしかなかったのだが、かなり大きめなのでなんとか着れるかな。
・ONYONEのTシャツ
ジャパンカップの限定Tシャツとの事。デザイン、カラーも良さげでプレゼント用にいいかなと思い購入。3,000円と微妙な金額だったがどうだろうか。
・JAPAN CUPのオフィシャルマグカップ
1,100円と手頃な金額だし、自転車のマグカップってあまり無いので良いかなと思い購入。
↑会場には屋台なんかも結構多く出ていたので、レース前に適当に腹ごしらえする。どこもそれほど混雑してなく、食べる場所も木陰はいくらでもあるのでそのあたりに適当に腰掛けて簡単に済ます。そうこうしている内にレースが始まるようなのでコース脇の観戦ポイントに向かう。
↑最初は坂の入り口らへんで観戦していたのだが、結構なスピードで坂を登っていく選手に驚く、ここ坂だよね・・。クリテリムと違いまた同じ場所に選手が戻ってくるには時間が掛かるので、会場内のブースなんかを見つつ他の場所でも観戦する。がさすがに通過の度に20分程度待つ事になり、その間は状況がわからず退屈してしまうので、最終的には大型モニター前で解説を聞きながら観戦する。
↑数周観戦したところで雰囲気は充分感じ取れたし、混む前に帰りたかったので撤収する事にした。帰りの駐輪場はすごい数の自転車がとまっていた。いやーここにバイク駐めなくてほんと良かった。ちなみにコース脇の観戦ポイントは場所によっては最前列が空いている箇所もあったので、ツールの埼玉クリテリムなんかよりよっぽど余裕をもって観戦する事ができた。
という事で今回のジャパンカップ観戦。毎年気にはなっていたがようやく見る事が出来て満足。やはり生で見るレースは迫力があって面白い。各メーカーのブースや物販ブースも中々良かった。観戦ポイントや駐車場、駐輪場がどういう感じなのか分かった事だし、来年も観戦しに行こうかと思う。来週はツール・ド・フランスさいたまクリテリムなんかもあるし、それが終わればサイクルモードもある。んー自転車のイベントがいっぱい有って楽しみだ!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
埼玉サイクルエキスポ2019で色々衝動買いしてしまう
今日はさいたまスーパーアリーナで開催されている「埼玉サイクルエキスポ2019」にいってきた。毎年楽
-
-
2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム観戦-1
2014/10/25(土) 2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム観戦① 今日は「2
-
-
さいたまクリテリウムの前日イベントに行ってみる
さて明日はさいたま市で「ツールドフランスさいたまクリテリウム」が開催される。この時期は他の自転車の
-
-
房総センチュリーライドに参加してみる
昨日は久しぶりのイベントへの参加という事で、「房総センチュリーライド」というイベントに参加してみた
-
-
ジャパンカップ2017 クリテリウムを観戦しに宇都宮へ!
今週末はジャパンカップが開催される。21日(土)が宇都宮市街でのクリテリウムで、22日(日)が森林
-
-
試乗会に行ってみた ※マリーナライド in 夢の島 2015
2015/11/15(日) 今日は東京夢の島マリーナで行われている自転車の試乗会に行く事にし
-
-
2019 JAPAN CUPサイクルフェスタの試乗会にいってみた
9/14(土)、この日は宇都宮市で開催されている「2019JAPAN CUPサイクルフェスタ」に行
-
-
サイクルモード2017にいってみた
幕張で行われているサイクルモードに行ってきた。現地までは自宅から20数キロ、今日は天気も良かったの
-
-
YONEXのロードバイク試乗のため彩湖まで
2015/09/27(日) YONEXのロードバイクの試乗会が彩湖で行われるという事を聞いた
-
-
2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム観戦-2
2014/10/25(土) 2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム観戦② 前回のブロ