サイクルモード2016に行ってみた
公開日:
:
最終更新日:2016/11/05
イベント
2016/11/04(金)
さて今日から3日間、幕張メッセでサイクルモードが開催されている。丁度仕事が休みであったため、初日である今日行く事にした。会場は自宅からさほど遠くないが、平日だと幕張メッセに隣接しているイオンの駐車場が6時間無料となるため、買い物もあるしという事で車で行ってここに駐める事にする。
↑初日は少し遅めの11時の開場、ジャスト11時ぐらいに着いたが、すでに多くの人が並んでいて入場まで少々時間がかかってしまった。もう少し後にくれば恐らく入場待ちはなかったと思うので、一番混雑してしまう時間にきてしまったようだ。にしても平日でこの人混みとなると週末はかなり混み合いそうだ。
↑入場してすぐのピナレロのブースはいつもながら多くの試乗待ちの人で一杯であった。その他デローザ、キャニオンだったかな、その辺りも結構混雑していた。が私が乗りたい自転車はインターマックスのブースなので、他は気にせずまっすぐ向かう。そう今回何より試乗したかったのが「ARGON18」だ。最近何かと良く目にする自転車で、今回はARGON18の試乗ができるので楽しみにしていた。
↑試乗したのは「クリプトン」というモデルでフレームセットで19万、ARGO18の中でもベストセラーモデルとの事らしい。がいつもの事ながら私の身長は184cm、サイクルモードに限らずどこの試乗会でも私のサイズに合う試乗車が用意されている事はほぼ無い。という事でかなり小さめではあったがMサイズに試乗してみた。試乗コースを2周したが、うん、サイズも合っていないし正直良くわかりません!ARGON18はこれからも色んなイベントで見かけそうなので、また違うモデルにもぜひ試乗してみたいものだ。
↑試乗コースは例年と一緒だったかな。屋内から屋外に出て周回する感じで、HP上では試乗は1周までとの記載があったが、インターマックスのブースでは1周ではなく時間で決まっているようであった(12分間だったかな)。このあたりのルールは各ブースまちまちなようだし、まあ乗る人次第でもあったりする。という事で私はなんとなく2周ぐらいで返却していた。
なんか今年の流行りなのだろうか、減速すると自動で点灯するリアライトが装着されている試乗車が多かった。あれ後ろから見ると目立つのでいいかもしれない。
↑次はBOMAブース。過去いろんな試乗会に行ったがその中でもBOMAは割りと好みで、大体いつもリファールというモデルに試乗していたが、今回は「コフィ2」というモデルに試乗する。特徴としてはロングライド向けのモデルという事、見た目もアーチ状のトップチューブが好みだしカラーもなかなか特徴的だ。早速乗ってみると、気のせいなのかたまたまそう感じただけなのかわからないが、なんか思っているより前に進まない感じ。んー、ロングライド向けモデルがゆえの特徴なのだろうか。まあ、サイズが合っていなかったからそう感じたのでしょう。
↑次はラピエールに試乗。今回は「AIRCODE SL」というモデルを選択(たぶん)。個人的には今まで試乗した中で一番好きなのはラピエールだったりする。というのもどういうわけかすごく前に進む感じを受けるのだ。今回のモデルも同じ感想で、ぐいぐいと前に進む感覚を受けた。これがフレームによる影響なのか、ホイール、コンポによるものなのかわからないが、何にしてもバランスが良いと感じる。数周の試乗だしどのロードバイクに乗ってもそれほど違いなんてわからないと思っていたが、こいつだけはあきらかな違いを感じる。んー、相変わらず好みだ!
このあたりで13時ぐらいだっただろうか、空いてそうだったらピナレロ、キャニオンあたりのを試乗したいなーなんて思っていたが、もはや並ぶ気もしないぐらいの列に・・。とりあえず今回の目的であったARGON18とラピエールは試乗できたので、あとは部品とかアクセサリー、ウェアなどのブースを見て回る。ZWIFTの試乗やパワー計測なんかも面白そうなので試してみたかったが、混んでいるのでパスする、残念。。
↑ちなみに今回一番目を引いたのがSENAというインカムメーカーが展示していたヘルメットだ。特徴はヘルメットにスピーカーが埋め込まれていて、なおかつヘルメット自体にカメラが埋め込まれているという点だ。これらがヘルメットと一体になっているので、使い勝手、利便性はかなり高いのではないかと思う。ものすごく興味があるが、さすがにヘルメット自体の重量は少々重くなっているようだし(それでも気になるほどではないが)、ヘルメット自体の強度、信頼性がどうなのかも気になる所だ。ちなみにまだ発売時期、価格は未定との事、今後気になる商品の一つになりそうだ。
ちなみに試乗だが、少なくとも私が見ただけで3回の落車があった。怪我は無さそうだったので良かったが、まあメーカーの人も気の毒にと思ってしまう。。試乗コース内は恐らく乗り慣れていない人も結構いるかと思うし、一部かなりコースが細くなる箇所もあった。必要以上に速度を出して走っている人なんかも見かけたし、明日は今日以上にコース内の人数は増えると思うので、これから行かれる方は十分注意してください。
しかし毎回思うけど、サイクルモードは基本は物販が無いのが物足りなく感じてしまう。まあ、最先端の自転車、グッツの展示という事で目的が違ってきてしまうからなのかな。同じような自転車のイベントでもさいたまのサイクルエキスポなんかは物販もあるので1日いれるぐらいなのだが、今回のサイクルモードは2時間ほどで早々に撤収。まあ、乗りたいロードバイクに乗れたのでよしとしよう。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
サイクルモード2019へ
さて今週の3連休は幕張メッセでサイクルモードが開催される。例年だと混雑しない平日に行くようにしてい
-
-
埼玉サイクルエキスポ2019で色々衝動買いしてしまう
今日はさいたまスーパーアリーナで開催されている「埼玉サイクルエキスポ2019」にいってきた。毎年楽
-
-
さいたまクリテリウム2015にいってみた
2015/10/24(土) さて今日はさいたまクリテリウムが開催されるという事で、去年も行っ
-
-
2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム観戦-2
2014/10/25(土) 2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム観戦② 前回のブロ
-
-
ジャパンカップ観戦とちょいクライム
今日はジャパンカップ観戦のため宇都宮まで行く事に。観戦の後はせっかくだし近隣を走って少しヒルクライ
-
-
埼玉サイクルエキスポ2015 -2 ※当日の様子、アイテム購入など
前回の続きで埼玉サイクルエキスポの話しとなるが、前回ロードバイクの試乗をメインに書いたが、試乗以外
-
-
試乗会に行ってみた ※マリーナライド in 夢の島 2015
2015/11/15(日) 今日は東京夢の島マリーナで行われている自転車の試乗会に行く事にし
-
-
B.B.BASEで館山まで
自転車を解体せずに電車に載せて移動できる「B.B.BASE」。以前から興味があっていずれはと思って
-
-
サイクルモード2018へ!色々収穫があって面白かった!
今日は幕張メッセで行われている「サイクルモード」に行ってきた。今までは混雑するし物販も無いしそこま
スポンサードリンク
- PREV
- 2016さいたまクリテリウム観戦
- NEXT
- ツールドいわき2016に参加してみた