寒さ対策の小物アイテムを購入 ※パールイズミのサイクル インナーウォーマ
公開日:
:
アイテム
さて、ここのところ朝は随分と肌寒く感じられるようになってきた。週に何回かは自転車通勤をしているのだが、まだ冬用のウェアを着るには早いし、この時期はウェア選びが難しい。そんな時はアームカバーだったりの小物が活躍するのだが、今回はそんな感じの防寒アイテムを購入してみたのでレビューでもしてみようかなと。
↑購入したのはパールイズミの「サイクル インナーウォーマ」というもの。他でのレビューの評価も高く前々から気にはなっていた。値段も3,500円とそれほど高いわけでもなく、物は試しという事で購入してみた。届いた商品を見たところ、ぱっと見はこれが3,500円かー、んーという感じ・・。ところが使用してみて評価は一変、かなり効果があるし、使い勝手がいいのだ!
構造はいたってシンプルで、首にベルクロで固定し体の前面のみを防風するというアイテムで、こんなペラペラなのを一枚ウェアの下につけるだけでどれほど効果があるのかと思っていたのだが、走り出してすぐに分かった。何やら体がぽかぽかと暖かいのだ。まだ本格的な寒さではないというのも勿論あると思うのだが、間違いなくこのアイテムの効果は高いと感じる。少し走るとすっかり暑くなってしまった。
そこからがまた使い勝手がいいところで、首のベルクロでのみ固定されているのでそこを外せばすぐに脱げるのだ。くるくると丸めればポケットに軽く収まるサイズなので、いちいち停車しなくても脱ぐ事が出来る。また、このアイテムは体の前面のみを覆う形で後ろは無いのだが、これが暑すぎず適度に防寒する形になるので良い。
↑こんな感じで折りたたむとと結構コンパクトになる。しかしパールイズミのカタログを見てもそれほど大きく掲載されているわけでもなく、パールの中でもかなり地味な商品だと思われる。が基本性能、コンセプトがとても良い。以前も紹介したのだが、パールはフェイスマスクなんかもとても使い勝手が良かったので、この辺りの小物は気の利いた物をつくるなーと感心する。
また、ウィンドブレーカーと違い、ウェアの下に着れるというのも良い。ウィンドブレーカーだとバタつくというのも勿論あるが、お気に入りのウェアが見えなくなってしまうし、見た目もまあかっこいいものではないし・・。まあ、ウィンドブレーカーも必要なので、このあたりはうまく使い分けしていこうかなと。他にも・・
・自転車以外にバイクも乗るのだが、バイクにも使えそうなのが良い
・お腹の冷え防止にも最適だと思われる
・首や口まで覆えるので、ちょっとしたネックウォーマーやマスクの代わりにもなるかも
という感じで褒めてばかりいるが、正直いまのところ悪いところが見当たらない。唯一あるとすれば、フリーサイズしかなのでまあ仕方ないのだけれども、私は身長が183cmくらいあり、これぐらいの身長だと少々丈が短く感じるかもしれないという事ぐらいか。とはいえ効果が高く、とても使い勝手が良いので今後重宝する事になりそうだ。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
少し大きめのサドルバッグを購入してみた
普段使用しているサドルバッグはオルトリーブからでている一番小さなマイクロというサイズのサドルバッグ
-
-
ウェストバッグ (ギザ ミニフィ)
何気なく寄ったショッピングモールの自転車店で、何かめぼしいものでもないかと見ていたところ、ちょっと目
-
-
レバーグリップで操作性が向上!?
ロードバイクのSTIレバーについて、サイクルモードなんかで展示されている新型のSTIレバーを見てみ
-
-
モンベルのライトを購入
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って
-
-
防風機能付きインナーウェアを購入するも失敗だったかも。。
もう暖かくなってきたので今さらの感はありますが、今シーズンの厳冬期用のウェアとしてインナーウェアを
-
-
ロングライド、ブルべ用にヘルメットライトを導入してみた
さて近々ブルべへの参加を予定していて、それに向けて装備品もいくつか検討していた。その内でヘルメット
-
-
ママチャリ用に自動点滅のリアライトを導入
さて最近はすっかり日も短くなり、夕方になればもう辺りは暗くなってしまう。自分が乗っているロードバイ
-
-
ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは
-
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード