ロードレースの大会に「フレッシュマン」カテゴリで参加 そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017
1週間ほど前になるが、千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017」という大会に参加してきた。エンデューロだったり、ロードレース、サイクルフルマラソンなどの種目があって、「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」というサーキット場で開催される。
今回私が参加するのは「ロードレース」、その内でもいくつかカテゴリーがレベル別に分かれており、今までロードレースもしくはクリテリウムの大会には参加した事がなかったので、一番下のクラスとなる「フレッシュマン」というクラスで参加する事にした。
↑私の出場する「フレッシュマン」はスタート時間が昼くらいと遅めのスタートなので、朝もゆっくり支度をして現地に向かう。ここのサーキットは去年参加した「セオサイクルフェスティバル」で一度走っていて、駐車場の場所、コースなども把握しているので何かと安心だった。当日はすでにいくつかのレースが終わっていたようで、午前に参加した人達との入れ替わりで会場すぐ脇の場所に駐車する事が出来た。まずは受付を済まし、ゼッケンをウェアに貼って試走の準備をする。
↑試走時間になりコースを走ってみる。やはり広いコースで走るのは気持ちいいい!ちなみに今回参加するフレッシュマンというカテゴリは「レース初参加~自転車競技暦1年未満の方対象」というのが参加資格になっていて、1周2.4kmを3周して計7.2kmを走るというものだ。もう一つ上のカテゴリとどちらに参加するのか迷っていたが、去年の「フレッシュマン」のリザルトを見ると1位の方のアベレージは40キロぐらいのようで、一番下のカテゴリの割にはレベルが高そうな感じを受ける。ここは一番下のクラスで様子をみたいなと思い「フレッシュマン」への参加で決定。
↑3周ほど試走をしてみるが、どの程度の負荷でアップをすればよいかよく分からず適当に流す。今思えばこのアップが足りていなかったようで、本番開始直後に心肺が追い付かずきつかった覚えがある。今後はこのアップの仕方も課題になりそうだ。
そんなこんなでいよいよスタートの時間近くになり集合場所に向かう。すでに多くの人が並んでいてコースインした際には真ん中くらい?の位置になってしまった。まあ、このあたりのポジションから様子をみつつ走る事にしよう。で注意事項等の説明を聞いていよいよスタートとなる。レース本番の様子は動画を撮影したので、よかったら見てもらえればと。
–1周目–
スタート直後はまだ密集している事だったり、集団走行にそこまで慣れていない事もあり注意して走る。3周で7.2kmという短い距離である事から、スタートしてみなさん結構な勢いで走っていく。一番下のクラスでこのレベルなのかと面食らったが、周りの状況を確認しつつ慎重に走って、なるべく離されないようにくいついていく。
–2周目–
2周目に入る頃にはすでに自分の限界心拍に近い180を超える状態が続くようになる。このコースは思ったよりも勾配の緩急があって、サイコン上で最大5%くらいの勾配箇所もあり、思っていた以上に足を削られる。その分下りでは少し足を休めるなどでしてなんとか耐える。
–3周目–
これくらいになると集団も分断されて随分走りやすくなる。この時点で先頭とは随分離されてしまっていた。今更この差を挽回するのはかなりきついだろうが、出来る限り順位は上げたい所だ。最後のスパートで多少の余力は残しておきたいので、その辺りを踏まえつつ残りの力を計算して走る。にしても思っていたよりほんとみなさん速い!これが自転車競技暦1年未満の方達なのだろうか、いや~まいった・・・。最後、残されたわずかな力でなんとかスパートを掛ける!でなんとかゴール!ん~ほんときつかった・・。
順位は80人ぐらいの内で20番台とまあなんとも微妙な順位だったが、落車もなく無事走りきれたのでまずは良しとしよう。優勝者のアベレージが約42km、私が38kmぐらいといったところで、あらためてレベルの高さ、自分の力不足を実感した。まあ40代のおっさんが10代、20代の若い子に混ざって走ったと考えれば十分なのかな、とはいえ正直口惜しさはかなりある。今回の経験でペース配分、位置取りなど勉強になる所は多々あったので次にいかしたいところだ。
↑ちなみに今回の参加賞はこんな感じ。サプリ系3つに、うちわ、マトリックスパワータグの靴下など、4000円という参加料の割には悪くないのではないかなと。
会場にはいくつかブースの出店があったので覗いてみたが、それほど魅力を感じる所はなかったかなー。今回アンダー6、アンダー9のような子供向けクラスのレースもあったので家族で来ている方も多く、それもあってか小さな子供向けのプールなんかもあったりして家族みんなで来るというのでも全然楽しめそうだった。という事でそれなりに満足できる大会だったので、また来年も参加したいなと思っている。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2018に参加してきた
この日(7/7)は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加してき
-
-
昨年に引き続き「しもふさクリテ」に参加、1年間のトレーニングの成果はいかに!?
昨日は千葉県成田市の下総運動公園(フレンドリーパーク)で行われた「しもふさクリテ」に参加してきた。
-
-
日本サイクルスポーツセンターのサーキットコースを走ってきた
2016/03/20(日) さて3連休という事で日頃自由に自転車を乗っているので、たまの家族
-
-
AEONBIKEエンデューロ2016に参加してみた
2016/10/16(日) 以前、ツールドつくばに参加、その後福島県までのロングライドなどを
-
-
雨の中のレース、初の落車を経験してしまう
今日の天気は雨。そして今日はエントリーして以前から楽しみにしていたとある自転車の大会の日。しかし朝
-
-
ツールドいわき2018に参加 コースも食べ物も充実したいいイベントだった!
11/4(日)、この日は福島県にいわき市で開催された「2018 ツール・ド・いわき」に参加してきた
-
-
今年初のブルべ 千葉県の袖ヶ浦海浜公園~犬吠埼の往復200kmライドへ
2/16(土)、AJ千葉の200kmブルべに参加してきた。※BRM216千葉200km(ドーバー)
-
-
茨城県の恋瀬川サイクリングロードを走ってみる
さてここのところよく来ている筑波山、最近走るようになった「ふれあいの里~梅林」ルートがなかなか気に
-
-
正月の筑波ヒルクライム(ふれあいの里~梅林)
年末年始のヒルクラトレーニング3日目。今回は走り慣れた筑波山に行く事にした。とはいえいつも走ってい
-
-
望郷ライン・センチュリーライド2018に申し込んでみた
群馬県の沼田市あたりで行われる「望郷ライン・センチュリーライド2018」に申し込んでみた。ロングラ