先日参加したブルべの走行動画&反省点の振り返り
先日参加したAJ千葉の200kmブルべ(BRM119千葉200kmフラワーライン)、なんとか完走したものの反省点もいくつかあったので、その辺りの振り返りをしようかなと。
【反省点】
・ペース配分
序盤の何でも無い平坦路で無駄に足を使う走り方をしたり、早い人に付いて行ってしまったりと明らかにペース配分を無視した走りになっていた。
後半にメインの上りがあるにも関わらず、前半の小さな峠で無駄に出力を上げるなど、今考えてみてもかなり効率の悪い走り方をしていたかも。
今回のブルべ含め、過去4、5回参加している事になるけど、悪い意味で慣れてしまい、今回も200kmという距離でかつ獲得標高も1600m程度という事もあって舐めていた部分もあったと思う。やはり200kmという距離は自分にはまだまだきついものだし、先を見据えたペース配分、走り方が大事なのだと学ぶ。
・補給
最初のPCも次のPCも菓子パン1つのみという補給で済ませてしまい、中盤、後半では明らかにハンガーノック気味になってしまっていた。やはりそれ相応のカロリーを摂取しないともたないという事をあらためて実感。
・インナーグローブ
当日は真冬用のグローブにしたのだけど、暖かかった事もあり結構手に汗をかいていた。結果、インナーグローブが汗ですっかり濡れてしまい、そのせいで手が汗冷えしてしまいとても寒い思いをしたので、替えのインナーグローブはあった方が良いかも。
今後300km、400kmと挑戦してはいきたいのだけど、まだまだ力不足な事を痛感した今回の200kmブルべでした。さしあたって2月にまた200kmブルべに参加予定なので、今回の反省点をいかして臨みたいと思います。
という事で今回のブルべの走行動画を作成したので、よかったら見てもらえればと思います!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
2017年参加のブルべカードが今になって返却される
さて今日(6/18)、ふと届いた手紙を見ると見慣れない封筒がある事に気づく。差出人を見ると何やら「
-
-
第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた
5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ
-
-
ツールドつくば2016に参加してみた
さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され
-
-
「ツールドつくば」のコースを試走 ※コース動画を撮影してみた
2016/06/12(土) 来週には初めての経験となるヒルクライムの大会に参加する予定だが、
-
-
ツールドいわき2016に参加してみた
先日、福島県のいわき市で開催された「ツールドいわき2016」に参加してきた。いわき市は身内がいる事
-
-
ブルべ(BRM1014千葉200km)に初参加!1日雨という条件の中で無事完走できるのか!?
10/14(土)、この日は初参加となるブルべ(BRM1014千葉200km)に参加してきた。ブルべ
-
-
東京~日光往復300kmライドの走行動画を作成してみた
先日の東京から日光への往復300kmライドについて、走行動画を作成してみました。動画を作成している
-
-
先日参加したブルべを振り返る ※ダイジェスト版の走行動画も作成してみた
先日参加したブルべ、終日雨という状況の中ではあったがなんとか無事完走出来た。とはいえいくつか反省点
-
-
今週参加予定のブルべで不安要素がいくつか・・・
3/24(日)にブルべへの参加を予定している(AJたまがわBRM324)。天気予報を見ると寒の戻り
-
-
ツールドいわき2017に参加した
11/5(日)に福島県のいわき市で行われた「第4回ツールドいわき2017」に参加してきた。「ツール
スポンサードリンク
- PREV
- 筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・
- NEXT
- レバーグリップで操作性が向上!?