*

先日参加したブルべを振り返る ※ダイジェスト版の走行動画も作成してみた

公開日: : 最終更新日:2018/10/28 ブルべ, 動画

 先日参加したブルべ、終日雨という状況の中ではあったがなんとか無事完走出来た。とはいえいくつか反省点もあったり、その後の自転車のトラブルなんかもあったので今回はその辺りについてと、走行動画も作成してみてたのでよかったら見てもらえればと。

—反省点—
1.泥除けはちゃんとしたのがあった方が良い
 終日雨予報という事だったので、直前に近所の自転車店で1000円ぐらいの安物の泥除けを急遽購入した。がこれがあまり役に立たなくて、車体への汚れはもちろん、背中、お尻は泥で汚れてしまい、反射ベストの背中側の汚れはひどい事になっていた。というのも泥除けの長さが短くて防ぎきれなかったためだ。

ブルべ 泥除け

↑みずらいですが今回装着した泥除けはこんな感じ。正直これじゃ長時間にわたるブルべでは完全に役不足。なので次に雨の中を参加する際には車体にきちんと取付できるフェンダーだったり、それなりの長さのある泥除けが必要だと感じた。

2.雨具はそれなりの性能のものがあった方が良い
 今回雨予報だったにも関わらず、ポンチョタイプの雨具しかもっていかないという舐めた装備で参加してしまった。走れなくもないのだろうけど、長時間にわたり走るブルべではポンチョタイプでは無理があり、ここは完全に準備不足だった。途中どれほど後悔した事か・・・。という事で雨具の購入を検討していて、モンベルのが鉄板なんだろうけど高いので迷っている・・。

 シューズの雨対策については、専用のレインシューズカバーは持ち合わせていなかったのでとりあえずトゥーカバーを着けて走った。思っていたより効果はあったのだが、さすがに200kmの距離では耐え切れず後半は靴下も濡れてしまっていた。なので今後は専用カバーの購入も検討しようかなと。

3.チェーンオイルの選択をミスった
 私はいつもAZのドライタイプのチェーンオイルを使っているのだが、この日は雨予報だったにも関わらず気にせずこのオイルのまま走ってしまった。走っていた感じや音なんかを聞いている限りはぎりぎり持ったように思うが、やはり雨の日はウェットタイプを使えば良かったと後悔している。

4.キューシートの雨対策が不十分だった
 今回100均で購入したハードケースなどで自作してハンドルに取り付けてみた。A6のクリアハードケースにパンチで穴を開けて、紐を通してハンドルに固定して作成。大きさも丁度よくてペダリングの邪魔になる事なくて良かったのだが、後半は雨で少し滲んで見づらくなってしまい、位置調整などでいじっていたら最終的に破れてしまった・・・。なのでやはり雨の場合はラミネートする必要がありそうだ。

ブルべ キューシート 100円

5.タイヤについて
 当日はなんともなかったのだが、翌朝見てみたらなんとパンクしていた。走行中のパンクじゃなくて良かったのだが、雨の場合は通常よりパンクのリスクが高いと思うので、耐パンク性が高いタイヤだったり、ウェット路面に強いタイヤの方がよかったかも。おまけに私はカラータイヤでサイドが白のタイヤを履いているのだけど、雨のせいで泥やらブレーキかすやらでタイヤの白の部分についた汚れが落ちなくて困ってしまった。そういう意味でも多少重量増でも雨に強いタイヤにすべきだったと思っている。

—トラブル—
 後半、ブレーキを掛けると「カツカツカツ」と何かに当たっている音がしていて、その時はあまり気にせず走っていたのだが家に帰ってよくよく見てみると原因が判明。なんとブレーキシューがなくなってブレーキの台座部分?とホイールが直接接触してしまっていたのだ。確かにブレーキシューは少し減っているかなーと思っていたが、まさかここまで一気に減るとは・・・。

雨 ブルべ ブレーキ 減り

↑写真上の方のブレーキシューは溝がなくなりホルダーのアルミ部分?がブレーキする度にホイールに接触し、削れて写真のような状態になってしまっていた。そのせいでホイール側も傷がついている状態・・・。が幸いホイールの方は表面が少し削れてはいるものの特に問題なく使えそう。他の部分のブレーキシューもパッドに異物がついていたりとそれなりダメージがあるので、まとめてブレーキシューの交換を行った。

 という事で雨の中を長時間走るという事は想像以上に色々と考慮する必要があるし、自転車へのダメージも大きい事が分かった。翌日はもう丸1日洗車してたような気がする・・・。とはいえ雨の中をもう走りたくないかといわれると以外とそうでもなかったりするので、より快適にかつ安全に走るためにも、装備、事前の点検はいつも以上に気を付けて準備したいと思う。

というわけで今回のブルべの走行動画になります。よかったら見てください!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

BRM229 鴨川200 2020 コース

2月開催のブルべにエントリー

 1月に参加したブルべに続いて2月にもブルべへの参加を予定。適度な難易度の200kmブルべなので恐ら

記事を読む

ブルべ 走行動画

先日参加した300kmブルべの走行動画を作成

 先日参加した300kmのブルべの走行動画を作成してみた。作りながらその時の風景、寒さ、雨、暗闇の道

記事を読む

房総フラワーライン 菜の花 ロードバイク

今年初の200kmブルべ

 1/19(日)、この日はAJ千葉主催の200kmブルべに参加。出走するブルべは「BRM119千葉2

記事を読む

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2019

クリテリウムに参加、そして惨敗・・・

 7/15(月)、この日は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加

記事を読む

BRM324 つくば200 (2019) エントリー

3月に行われるブルべ(つくば200)に申し込んでみた

 つい先日200kmのブルべを走ったばかりだけど、3月にもよさげなブルべがあったので申し込んでみる事

記事を読む

AJたまがわ ブリーフィング 船橋

ブルべに参加してきた(BRM217 鴨川200 )

 先週の2月17日(土)にブルべに参加してきた。前回は準備編という事で自分なりの準備の紹介をしたが、

記事を読む

BRM119千葉200km(フラワーライン) AJ千葉 動画

先日参加したブルべの走行動画&反省点の振り返り

 先日参加したAJ千葉の200kmブルべ(BRM119千葉200kmフラワーライン)、なんとか完走し

記事を読む

自転車 日光 ロングライド

東京~日光往復300kmライドの走行動画を作成してみた

 先日の東京から日光への往復300kmライドについて、走行動画を作成してみました。動画を作成している

記事を読む

ツールドいわき2016 スタート

ツールドいわき2016に参加してみた

 先日、福島県のいわき市で開催された「ツールドいわき2016」に参加してきた。いわき市は身内がいる事

記事を読む

ブルべ キューシート ハンドル

ブルべ参加のための事前準備

 2/17(土)に2回目の参加となる「ブルべ」へ参加してきた。事前の準備がすごく大事だという事を前回

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

もてぎエンデューロに参加

 昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、そ

ハンバーガーを食べに潮見まで

 昨日は都内(潮見)にある「潮見スキッパーズ」というハンバーガーショッ

裏尾根幹での坂道めぐりライド

 さて今日の行先は尾根幹!  以前から「裏尾根幹」なるルートがあ

つくばへ行く途中で雷雨に遭遇してしまう

 さて今日は筑波まで自走で行く事に。  気になるのは天気なのだけ

赤城山でのヒルクライム

 昨日は久しぶりに赤城山でのヒルクライムをする事に。  片道約1

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1004892総訪問者数:
    • 180今日の訪問者数:
    • 192昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑