STIレバーの不調
公開日:
:
メンテナンス
現在使っているコンポは12速の105 Di2。少し前にSTIレバーのトラブルが発生したので今回はその辺りについて。
↑ある日のこと、ふとサイコンを見ると何やらSTIレバー(右)の残量表示が赤い警告のような形で表示されている事に気づく。
数日前に乗った時には電池残量MAXのはずだったのになぜ急に!?
こんなにも突然電池が無くなるものなのかと疑問には思ったけど、家電によっては急に電池残量なくなるようなものもあるし、STIレバーもこんな感じなのかな~と。
この時はショップに向かっていた途中だったので、ついでに見てもらう事に。
ショップに向かうまでの間、電池残量がいつなくなってもおかしくない状態だったので、ほぼリアの変速無しで走る事に。都内を走っていたのだけど、以外にアップダウンが多いので結構辛かったかも・・・。
↑ひとまず本当に電池残量がないか見てみるため、電池残量警告のついていた右側STIの電池を左側のSTIの電池と交換してみると、なんと電池残量はまだまだある状態。
という事はSTIレバーそのものに何らかのトラブルが発生している可能性があるとの事で、直接シマノに問い合わせをしてもらう事に。
お店の人もこんな症状は初めてだという事。んー、きちんと直ればいいのだけどどうなる事やら・・・。
↑少ししてシマノからの回答があったという事でショップから連絡をもらう。どうもSTIレバーをそっくりそのまま新品交換して様子をみるという流れになるよう。
で早速交換をしてもらうと、きっちりと直ったという事!いや~良かった、これでひと安心。今回まだ保証期間内だったという事もあり、金額が発生しなかったのも助かった。
↑ちなみにコイン電池は一般的であろう「CR2032」ではなく、「CR1632」という電池。恐らくコンビニには売って無さそうなので買っておくのもいいかな。
という事で突然発生したSTIレバーの不調だけど、ひとまず直ったので何より。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
通勤用クロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のメンテ
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAP R3)なのですが、ここ数年はコロナ
-
クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい
-
クロスバイクのシフトワイヤーが突然切れる・・・
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、ここのところリアの変速が
-
madoneの調子が悪い
昨年11月にTREKのMADONE SL6を購入していたのですが、ここにきて調子が悪い部分が出てき
-
10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)
10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換
-
コラムカットで見た目をすっきりと!
今乗っているロードバイクだが、購入してからハンドルを下げた事もあってコラムが余った状態になっている
-
スパカズのバーテープが良かった
サブ機として使っているアルミフレームのTREKのマドン2.3。1年半ほど前に買い替えをした後は主に
-
ショップでの点検を受けに都内まで
半年に1回くらいはプロの目でしっかりと見てもらいたかったので、今週はショップでの点検をしてもらおう
-
ディスクブレーキの異音
ここ最近ディスクブレーキの異音に悩んでいまして、どうもローターとブレーキパッドが擦っているようで「
スポンサードリンク
- PREV
- 200kmのブルべに参加
- NEXT
- スパカズのバーテープが良かった