*

関東鉄道のサイクルトレインを使って筑波山へ

公開日: : ライド, 動画

 今回は以前から気になっていた「サイクルトレイン」なるものを使ってみようかと思い筑波までやってきた。茨城県の取手から下館の区間を走っている関東鉄道という路線が有り、その内の一部の区間について自転車を持ち込んで乗車できるというものらしい。どうやって持ち込むのか、置き場所はどこか、平日はやっているのかなどHPを見ただけではわからない事も多いし、情報が古くなっている可能性もあるかと思い、まずは情報収集のため電話で聞いてみる事にした。

関東鉄道サイクルトレイン

↑水海道駅に電話してみると駅員さんが丁寧に教えてくれた。まず今日(7/7)は平日だったがとくに問題なく利用できるよう。自転車を持ち込める区間はHPにも記載のあった通り水海道駅から下館駅の一つ手前の大田郷駅までの区間で、利用時間は9:30~14:30になるとの事。注意点としては、この区間であれば上下線共に利用できると思っていたのだが、そうではなくて下りしかサイクルトレインとしては利用できないという事だった。いやー当初上りで利用しようとしていたのだが聞いておいてよかった・・。これはHPを見ただけでは勘違いしてしまう人もいるかもしれないので注意が必要かなと。

筑波 不動 上り

↑という事で水海道駅からサイクルトレインを利用する事になるが、まずはいつもの筑波山麓の駐車場に車をとめてここを拠点に移動する。せっかく筑波に来るのであればやはりヒルクライムをしない手は無い。という事でまずは不動峠までのヒルクライムを一本こなす。今日はヒルクライムがメインではないので頂上まではいかず、途中の不動峠までを上る。ひさびさ来た不動の下りは梅雨という季節もあってか、日陰はあちこちに苔が生えていて結構怖かった。さて1本上って満足したので、サイクルトレインを利用すべく水海道駅を目指す。

筑波 サイクリング 自然

↑筑波山麓から水海道駅までは25キロから30キロ程度、県道45号をメインに南下する。しかし今日はほんとに良い天気!この時期ならではの湿気はあるし気温は30度はありそうだけど、やはり快晴の中で乗る自転車は気持ちいい。ここのところ近所の江戸川サイクリングロードかZWIFTでのインドアトレーニングばかりだったせいもあってか、山の中、田んぼの中、川だったりの自然の中を走るのが心地よくて楽しい。

サイクリング 水海道駅

↑そうこうしている内に水海道駅に到着。駅前には1日最大300円という駐車場があり、ここに駐車してもよかったかなーと思いつつ駅の入口を探す。駅に入るのに階段とかだったら大変だなーと思っていたのだが、駅前ロータリーからすぐに駅舎に入る事が出来た。

 勝手がわからないので駅員さんに色々と聞いてみると、まず自転車の置き場所は車椅子スペースに置くらしい、でその際に固定するロープを貸してもらった。あとは目的地までの切符を通常通り購入、今回は下妻駅という所まで乗ってそこからまた筑波を目指す。乗車賃は8区間で740円、普段電車にあまり乗らないので正直以外とするんだなーと思ってしまった。待ち時間は約20分、アイスやらパンで補給しつつ、レーパンの上にパンツを履いてクリートカバーを付けるなどの準備をして電車を待つ。

水海道 サイクルトレイン

↑そして電車が到着、1両編成の電車のようだ。色々勝手がわからず不安だったけど、駅員さんが丁寧に自転車を置く場所を教えてくれたので安心して乗車する事が出来た。電話の対応や窓口での対応など、ここの駅員さんは気持ちよく対応してくれたので感謝です。

サイクルトレイン 車内

↑13時26分発の電車だったかな、車内の座席はほぼ埋まっている状態で、思ったより人がいるんだなーという印象。車内に自転車持ち込んでくる人いたらびっくりする人もいるのかなーと思ったけどみなさん何も気にしていない様子、まあ日常的に見る光景なのかな。自転車は一番後ろの車いすスペースに置き、そこそこ混んでいた事もあって手で押さえつつ立って乗る事にした。いやー輪行した事ないんでわからないけど、自転車載せて電車に乗るってのもなんか新鮮でいいかも。

サイクルトレイン 下妻 自転車

↑30分くらいかけて下妻駅に到着。降りるときは一番後ろのドアは開かないので注意しましょう。駅員さんに借りていたロープを返却して降りる。外に出るとすさまじい日差しが・・・。まあ一番暑い時間だしなーという事で、熱中症に注意しつつ再び筑波山を目指す。途中、小貝川サイクリングロード、リンリンロードなどのサイクリングロードを経由して筑波山へ。締めのヒルクライムを1本こなして今回のサイクリングは終了。

 今回初めてサイクルトレインを使ってみたけどなかなか趣があっておもしろかった。東京から自走で筑波山に行く場合なんかだとちょっとしたワープで使えそうなので、今度は自走で来て使ってみるのもいいかもしれない。何にしろ特別料金もかからないし、ばらせずそのまま載せられて気軽に利用できるのが良いと思う。他にも千葉県の小湊鉄道だったり、関東圏ではいくつかサイクルトレインがあるようなので今度は別のにも乗ってみたいと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったのであまり遠出せず近場を走る事に

記事を読む

利根運河、利根川辺りまでの短距離ライドへ

 朝起きて外を見ると今にも雨が降りそうな天気。出かける気で前日に準備していたのにいきなり出鼻をくじか

記事を読む

アクションカム ブレ対策

アクションカムのブレ対策をしてみる

 ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影

記事を読む

江戸川サイクリングロード

江戸川サイクリングロード(体調不良~出会い~ジャケットの不満)

2015/02/07(土)  ここの所体調が良くなかったが、ある程度回復したので2週間ぶりにロ

記事を読む

2015年 初ライド マドン2.3 江戸川サイクリングロード

2015年初ライド

2015/01/03(土) 2015年の初ライドに行ってきた。年末にタイヤ交換を行った事だし、イン

記事を読む

雑誌 ランドヌール ブルべ ロングライド

ブルべの世界を覗いてみる コースを試走してみるもハプニング発生・・・

 私が自転車に乗るようになったきっかけはロングライドをしたかったからで、年に数回程度は200キロ、3

記事を読む

ツールドつくば ゴール

ツールドつくば2016に参加してみた

 さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され

記事を読む

尾根幹

多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!

 さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k

記事を読む

走り納めのつくばライド

 昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。  距離は約140km前後と少々

記事を読む

印旛沼サイクリングロード 風車

沼沿いだったり、川沿いだったりの水ぎわ120kmライドへ

 12月に入って朝晩はすっかり寒くなってきた。今日は朝4時には起きて5時には自宅を出発するつもりでい

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

千葉県の長柄まで

 今日は千葉県の長柄まで行く事に。長柄はアップダウンのある道があったり

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1078340総訪問者数:
    • 45今日の訪問者数:
    • 139昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑