*

真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた

公開日: : アイテム

 さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロードを走ったがまあ暑いのなんのって・・・。そんな中でボトルをどうするか、去年まではキャメルバックの保冷ボトルとステンレスボトルの2本体制としていた。ただそうするとフレーム内の2本のボトルケージは使えなくなりツールボトルの置き位置に困ってしまうので、ダウンチューブ下に3つ目のボトルケージを追加してそこにツールボトルを置いていたが、どうもこの位置に置くと見た目が重くなってしまいできれば避けたいと思うようになってきた。

ロードバイク ボトル

↑という事で1本済むように容量が950mlという大きいサイズのボトルを購入してみた。鉄板であるキャメルバックのボトルでこのサイズの物があればよかったのだが、キャメルバックに関わらずなかなかこのサイズのボトルは無い。保冷機能が無いところが残念といえば残念だが、この時期はどうせすぐ温まってしまうしまあそんなに気にする事でもないかな。飲み口にふたがついているのも汚れが付きづらくていいかもしれない。手で開けてから飲むという手間がかかるがのんびりロングライドの時なんかは気にならないし、やはり汚れが防げるのはありがたい。

 さてみなさんボトルには何を入れていますか。今まではアミノバリューやCCDドリンクなどスポーツ系のドリンクにしていたのだが、この時期はすぐに温まってしまってその状態で飲むとまあおいしくないのなんのって。なので最近はもっぱら普通の水をボトルに入れるようになった。「水」の利点はいくつかあって・・

・温まってもまずいとは思わなくなる。
・体に掛ける用の水としても使用できる。
・ボトルが汚れずらくなって手入れが簡単に済む

などなどメリットも多く最近はもっぱら水がお気に入りとなっている。まあこれだけだと塩分は補給できないので、塩分は飴、タブレットで補給するようにしている。

ウォーターボトル 170ml フリップベルト

↑とはいえボトル1本だとさすがに不安かなーと思いサブ用に導入したのがこの170mlという小さいボトル。ランニングも時々するのでそれ用に購入したのだが、これが自転車用にぴったりで背中のバックポケットに丁度収まるし、少し湾曲しているのでそれが背中にフィットする感じで使い勝手が良い!サブの補給用の水としても使えるし、コンパクトなので体に掛ける際にも取り回しが良くて重宝している。

夏 100均 スプレーボトル 自転車

↑で最後にこれ、なんてことはない容量50mlの100均のスプレーボトルなのだが、これを体冷却用の水として使っている。ボトルの水も使用するが、それだと一気に出てしまいすぐに減ってしまう。それに較べ霧状で使用すると最低限の水で済むので効率的に使える。容量は50mlと少ないので体全体に掛けようとすればあっという間に無くなってしまうが、顔に掛ける場合は少量で済む。走っている際中であれば口の周りに一回スプレーするだけでも体感的には随分違う。50mlとコンパクトなのでバックポケットにしのばせているが、思っていた以上に役に立っている。

 という事でこんな感じのボトル体制で炎天下のサイクリングロードを走ったが、これで充分乗り切る事ができた。よく言えばサーモボトルがあればきんきんに冷えたものを飲めるのでいいかもしれないが、ボトルケージを追加しなくてはならなくなる事で重量も増えるし見た目も微妙になる。とはいえ冷たい物を飲むとそれなりにリフレッシュ出来る利点もあるので、距離、目的に応じてうまい事使い分けていきたいと思う。


以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ESCAPE R3 タイヤ 23C

ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て

記事を読む

7分丈の夏用レッグカバーが欲しい

 例年この時期は日焼け対策だったり暑さ対策なんかでパールイズミのレッグカバーを使っているのだけど、劣

記事を読む

defeetのソックスを購入してみる

 ロードバイクに乗るときのソックスですが、以前からずっとRLソックスを使っていて、私の購入したモデル

記事を読む

自転車 アイウェア オードビー

ロードバイク歴5年、満足度の一番高かった自転車用品は??

 ロードバイクに乗るようになってはや5年。色んなパーツなりアイテムを購入したけど、今回はその中で一番

記事を読む

12月 江戸川サイクリングロード 寒さ

モンベルのレッグウォーマーを購入してみる

 先日アームウォーマーを購入したのに続き、レッグウォーマーも購入する事にした。パールイズミの防風アー

記事を読む

バルブキャップをいくつか試してみる

 ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から

記事を読む

夏場 ボトル ボトルケージ

夏場のボトル体制を考えてみる

2016/07/24(日)  今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時

記事を読む

ciclissimo 選手名鑑

最近購入した自転車雑誌がおもしろかった

 自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま

記事を読む

パールイズミ L995-3D サイクル ロングタイツ トール

レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!

 一時期は冬のレーパンはパッド付のロングタイツを使用していたのだけど、ここ数年は夏用のパンツ+レッグ

記事を読む

YUBISAKI グローブ スマホ

スマホ非対応のグローブをスマホ対応グローブに変えてみる

 私の使用しているグローブはスマホに対応していない。今でこそスマホ対応のグローブなんかは当たり前のよ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

バーテープ交換

 少し前からバーテープが少しづつずれてきてしまっていたのだけど、先日走

カレーを食べに川越まで

 今日は川越まで。  目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べ

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 987664総訪問者数:
    • 40今日の訪問者数:
    • 234昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑