*

真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた

公開日: : アイテム

 さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロードを走ったがまあ暑いのなんのって・・・。そんな中でボトルをどうするか、去年まではキャメルバックの保冷ボトルとステンレスボトルの2本体制としていた。ただそうするとフレーム内の2本のボトルケージは使えなくなりツールボトルの置き位置に困ってしまうので、ダウンチューブ下に3つ目のボトルケージを追加してそこにツールボトルを置いていたが、どうもこの位置に置くと見た目が重くなってしまいできれば避けたいと思うようになってきた。

ロードバイク ボトル

↑という事で1本済むように容量が950mlという大きいサイズのボトルを購入してみた。鉄板であるキャメルバックのボトルでこのサイズの物があればよかったのだが、キャメルバックに関わらずなかなかこのサイズのボトルは無い。保冷機能が無いところが残念といえば残念だが、この時期はどうせすぐ温まってしまうしまあそんなに気にする事でもないかな。飲み口にふたがついているのも汚れが付きづらくていいかもしれない。手で開けてから飲むという手間がかかるがのんびりロングライドの時なんかは気にならないし、やはり汚れが防げるのはありがたい。

 さてみなさんボトルには何を入れていますか。今まではアミノバリューやCCDドリンクなどスポーツ系のドリンクにしていたのだが、この時期はすぐに温まってしまってその状態で飲むとまあおいしくないのなんのって。なので最近はもっぱら普通の水をボトルに入れるようになった。「水」の利点はいくつかあって・・

・温まってもまずいとは思わなくなる。
・体に掛ける用の水としても使用できる。
・ボトルが汚れずらくなって手入れが簡単に済む

などなどメリットも多く最近はもっぱら水がお気に入りとなっている。まあこれだけだと塩分は補給できないので、塩分は飴、タブレットで補給するようにしている。

ウォーターボトル 170ml フリップベルト

↑とはいえボトル1本だとさすがに不安かなーと思いサブ用に導入したのがこの170mlという小さいボトル。ランニングも時々するのでそれ用に購入したのだが、これが自転車用にぴったりで背中のバックポケットに丁度収まるし、少し湾曲しているのでそれが背中にフィットする感じで使い勝手が良い!サブの補給用の水としても使えるし、コンパクトなので体に掛ける際にも取り回しが良くて重宝している。

夏 100均 スプレーボトル 自転車

↑で最後にこれ、なんてことはない容量50mlの100均のスプレーボトルなのだが、これを体冷却用の水として使っている。ボトルの水も使用するが、それだと一気に出てしまいすぐに減ってしまう。それに較べ霧状で使用すると最低限の水で済むので効率的に使える。容量は50mlと少ないので体全体に掛けようとすればあっという間に無くなってしまうが、顔に掛ける場合は少量で済む。走っている際中であれば口の周りに一回スプレーするだけでも体感的には随分違う。50mlとコンパクトなのでバックポケットにしのばせているが、思っていた以上に役に立っている。

 という事でこんな感じのボトル体制で炎天下のサイクリングロードを走ったが、これで充分乗り切る事ができた。よく言えばサーモボトルがあればきんきんに冷えたものを飲めるのでいいかもしれないが、ボトルケージを追加しなくてはならなくなる事で重量も増えるし見た目も微妙になる。とはいえ冷たい物を飲むとそれなりにリフレッシュ出来る利点もあるので、距離、目的に応じてうまい事使い分けていきたいと思う。


以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

サイクル インナーウォーマ レビュー

寒さ対策の小物アイテムを購入 ※パールイズミのサイクル インナーウォーマ

 さて、ここのところ朝は随分と肌寒く感じられるようになってきた。週に何回かは自転車通勤をしているのだ

記事を読む

DOPPELGANGER パッカブルレインポンチョ サイズ

レインウェアの購入を検討してみる

 さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持

記事を読む

AS200V マウント

ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影

 半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは

記事を読む

トピーク F77 フィクサー

東京~会津若松、300kmライドに向けての準備①(4本目のボトルケージ追加)

 さてもう少しでお盆休みとなるが、休みを利用して東京から福島県までの約300kmライドに挑戦してよう

記事を読む

ボントレガー グローブ 春 秋

春用グローブ購入でハンドル操作が変わる!?

 最近はすっかり気温が高くなって日中であれば指切りグローブで問題ないぐらいなのだが、山間部や早朝など

記事を読む

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使っている事もあって破れている部分があ

記事を読む

ビットリア プレミアムジップツールケース セット

ビットリア ツールケース購入

最近、ロードバイクで出かける際はなるべく荷物を減らすようにしている事は以前のブログで記載したが、パン

記事を読む

サイクルライト(リア用)のあれこれ

 冬の間は寒さに負けて自転車通勤する事も少なかったが、ここのところ随分と暖かくなったので自転車で通勤

記事を読む

ロードバイク 携帯ポンプ パンク LANDCAST

携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる

 暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー

記事を読む

ESCAPE R3 ケーブルシフト化

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整

 ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1074947総訪問者数:
    • 20今日の訪問者数:
    • 109昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑