スパカズのバーテープが良かった
公開日:
:
メンテナンス
サブ機として使っているアルミフレームのTREKのマドン2.3。1年半ほど前に買い替えをした後は主にローラー台用として使用しているセカンドバイクだったりします。
が、買い替えたロードバイクがディスクブレーキだったりDi2なんかのトラブルが割とあって乗れない期間もあり、その間はこっちのサブ機を使う事もそれなりにあったので、出番はこれからもまだまだありそうな感じ。
という事もあり、安心して乗れるように点検も兼ねて一度ショップに持っていく事に。
今回の目的は以下の3つ
1.ワイヤー全交換と全体的な点検
2.バーテープ交換
3.クランクのリコール関連の確認
まず1について、たぶん3年近くワイヤー類を交換していなかったので、さすがに交換した方が良いだろうという事で全交換をしてもらう。
↑次に2のバーテープ交換について、数年使っていたバーテープは見た目も悪くなっていたし、ワイヤー交換のついでに交換する。
今まではBONTRAGERのバーテープを使っていたのだけど、数年前に較べると値上がりが凄くて一番安いものでも4000円以上!?と正直バーテープにそこまで掛けるのに躊躇する金額に。少し前までは2千円台で購入出来ていたのに・・・。
という事もありショップ内にある他のバーテープも検討、するとスパカズのバーテープが目に入る。
以前から使ってみたいな~と思っていたけど、値段的には候補外だったスパカズ。が、BONTRAGERのバーテープの値上がり幅が大きくてもはやあまり変わらなくなってきたというのもあり、今回初めてスパカスを購入してみる事に。
あとは3のクランクのリコール確認について、例のシマノのクランクリコールの対象だったのでチェックしてもらったのだけど、私のは特に問題なしでした~。
↑完全復活したTREKのマドン2.3。早速走ってみるとワイヤー交換したせいか操作関係がスムーズで良い!
驚いたのが交換したスパカズのバーテープ!!
こんなに滑らないでしっかりグリップするバーテープは初めてかも!?握り心地も良く、そりゃ人気なわけだなーと納得。メインで使っているロードバイクも次は間違いなくスパカズにすると思う。
という事で今回掛かった金額は15000円ほど。自分でやればもっと安く済んだのだろうけど、プロの目でチェックしてもらった安心感と綺麗に巻かれたバーテープを見ると、決して高くはなかったのかなと。
これでまた安心して乗れるようになったのでひと安心。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ディスクブレーキの異音
ここ最近ディスクブレーキの異音に悩んでいまして、どうもローターとブレーキパッドが擦っているようで「
-
-
通勤用クロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のメンテ
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAP R3)なのですが、ここ数年はコロナ
-
-
MADONEの不調が改善
去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライムの際中にサドル周辺から不快な
-
-
年越し前のメンテナンス
普段自分でやれる範囲内の点検だったりメンテナンスはするのだけど、年に1回くらいはプロに見てもらいた
-
-
クロスバイクのシフトワイヤーが突然切れる・・・
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、ここのところリアの変速が
-
-
コラムカットで見た目をすっきりと!
今乗っているロードバイクだが、購入してからハンドルを下げた事もあってコラムが余った状態になっている
-
-
madoneの調子が悪い
昨年11月にTREKのMADONE SL6を購入していたのですが、ここにきて調子が悪い部分が出てき
-
-
10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)
10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換