クリテリウム(とりでクリテ)に参加してみたものの自分の力不足を痛感する
公開日:
:
最終更新日:2018/03/05
大会
今日は茨城県取手市で開催された「とりでクリテ」に参加してきた。基本的にはブルべだったりのロングライドが好きではあるのだが、こういう人と競うという事もおもしろいのでたまにこの手の大会に参加している。単純に自宅から近いという理由もあるが、今回めずらしいなと思ったのは年齢制限でのカテゴリがあったという事。ヒルクライムの大会なんかだとよく年代別になっているのだけど、クリテリウムだとめずらしいと思う。
去年同じような大会に参加した際は一番下のクラス(フレッシュマン)に参加したので今回も同じカテゴリにしようとしたのだが、この大会では「マスターズ50」、「マスターズ40」というのがあり、それぞれ50代のみ、40代のみという制限になっている。同年代で競い合うというのもおもしろそうだと思い、今回はこの「マスターズ40」というカテゴリで参加してみる事にした。
↑まずコースの紹介という事で、1周1.6kmのコースを周回するコースとなっている。周回数は参加するカテゴリによってまちまちだが、今回参加する「マスターズ40」は1周1.6km×4周で6.4kmの距離を走る事になる。朝7時に現地に到着するようしたが、先日のブルべに引き続きこの日も寝坊・・、だめだ最近早起きできなくなってきた、さっさと準備をして現地に向かう。
↑私の参加するカテゴリは順番的に最初の方という事もあってか、まだ駐車場はそれほど混雑していないようで結構空きがあった。会場すぐとなりが駐車場なので何かと助かる。受付でゼッケンをもらい諸々の準備をして早速試走に向かう。朝は結構冷えるなーと思ったけど、今日は快晴という事もありそれほど寒くないので良かった。
さてこの大会に申し込みをした際に正直あまりコースを調べずに申し込んだのだが、よくよくホームページやWEBでコース情報を見てみると道幅は狭いわ、コースは荒れていそうだわで結構危険な感じがするコースだという事がわかった。その辺りを実際確認するために試走すると、写真では結構道幅があるように見えるが実際走ると狭く感じる。
↑道幅が狭いだけならともなく、このコースは結構な角度のコーナーがいくつかあって割とトリッキーなコースなのではないかと思われる。かつ一番道幅が狭いのがコーナー部分なので結構怖いなと感じる。一人で走る分には特段問題ないのだろうけど、これがそれなりの人数で走るとなったらどうなる事やら・・・。
ただ幸いにも私が参加する「マスターズ40」のカテゴリの参加人数は、他のカテゴリの半分もしくはそれ以下の人数のようなのでそういう意味では多少リスクも少なくなるのではと期待していた。何にしても落車は避けたい所だ。そんなこんなで試走タイムも終わり、最初のレースである50代限定の「マスターズ50」カテゴリのレースが始まる。人が走っているのを見ていると徐々にテンションがあがりやる気が出てくる!でそろそろ自分の参加カテゴリの集合時間となったので集合場所に向かう。
ここで問題発生。何やらスタッフから呼び止められてしまったのだ。どうやらハンドルにマウントしていたアクションカメラがだめだったようで、外すようにとの事をいわれる。スタッフさんいわく「規定に書いてあったはずです」という事。確かに規定にはあったが「操作を禁止します」という記載内容で、装着自体がだめとは書いていなかった。ゆえに操作はスタート前にしておき走行中は一切操作しないつもりでいたがだめらしい。だめならだめではっきり書いておいてほしい旨を伝えたが、明らかに面倒くさいような顔をしていたのでさっさと取り外して気持ちを切り替えてスタートする。
で結果からいうと惨敗です!40代限定という事で同じような年代同士もっと競えるかなーと思っていたのだが、圧倒的に自分の力不足で何も出来なかった。1周目はまだ集団についていけたものの、2週目からはもうついていけなくなった。一旦集団から遅れたらもう後はどうする事もできず・・。まあとりあえず落車せず無事ゴール出来たので良しとしよう、うんそうしよう・・。
後半は終始単独走行となったが、ゴール前で頑張れーと見ず知らずの私に声を掛けて頂いたのが嬉しかった。ほんと応援の声は元気でるので、声を掛けた頂いた方にお礼をいいたいです、ありがとうございます!
【感じた事】
・金額がなぜか他の同じ走行距離のカテゴリより1000円高いのはなぜなんだろう??同じ条件であれば同じ金額でもよかったのではと思うが何らかの理由があるのだろうか。
・カメラの取付について、私含め何人かの方が同じように注意を受けていた。という事はそれだけ皆勘違いする規定内容だったと思うので、しっかり規定に組み込むよう対応してもらいたい。
・やはりコースレイアウト、道幅など、今の自分にはどうしても危険度は高いと感じられる。今回は落車せずにすんだけど、参加人数によってはリスクは結構高いコースだと思う。たぶん来年は申し込まないかなー。
ちなみに参加賞は協力会社として「株式会社マトリックス」がある事もあってか、MATRIX POWERTAGのソックスだった。このソックスは去年参加した大会でも貰っているのでこれで3つ目となるが、実はこれ結構履きやすくて気に入っているでこれはこれで嬉しい!
という事で今回のとりでクリテ、もう自分の力不足を強く感じざるを得ない結果となったが、これはこれで今後のモチベーション向上に大きく影響が出る事になりそうなので良かったと思って受け止めている。あまりに悔しくて歯がゆくて帰ってから速攻ZWIFTでのローラー台トレーニングをしたくらいだった。今後参加予定のクリテリウムもあるので、自分なりにトレーニングしていこうかと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2018に参加してきた
この日(7/7)は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加してき
-
-
クリテリウムに参加、そして惨敗・・・
7/15(月)、この日は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加
-
-
ツールドいわき2017に参加した
11/5(日)に福島県のいわき市で行われた「第4回ツールドいわき2017」に参加してきた。「ツール
-
-
ツールドつくば2016に参加してみた
さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され
-
-
もてぎエンデューロに参加
昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、その時は2018年での参加だった
-
-
セオフェス初参加!落車の多さに驚く・・・
2016/11/26(日) 今日はセオフェスに参加してきた。色々とカテゴリーがあって初級者の
-
-
ツールドいわき2018に参加 コースも食べ物も充実したいいイベントだった!
11/4(日)、この日は福島県にいわき市で開催された「2018 ツール・ド・いわき」に参加してきた
-
-
AEONBIKEエンデューロ2016に参加してみた
2016/10/16(日) 以前、ツールドつくばに参加、その後福島県までのロングライドなどを
-
-
ロードレースの大会に「フレッシュマン」カテゴリで参加 そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017
1週間ほど前になるが、千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017」
-
-
ツールドいわき2016に参加してみた
先日、福島県のいわき市で開催された「ツールドいわき2016」に参加してきた。いわき市は身内がいる事