ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう
公開日:
:
アイテム
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水カバーとしてゴムキャップがついているのだが、いつの日だったか紛失してしまっていた。そうなると常に接続口がむき出しの状態となってしまう。今まで特に困る事はなく使用していたのだが、困るなーと感じたのが去年参加した雨の日のブルべだった。
接続口はサイコンの裏側にあるのだが、雨の日だと下から跳ね上げる水しぶきが掛かってしまいそうでなんとも不安だった。そのブルべの時はとりあえずセロハンテープで塞いでいたのだが、使い勝手も見た目も悪くてなんとかしたいと思っていた。
↑当時(2017年10月)、部品代がどの程度かをガーミンに問い合わせしてみたところ、「ゴムキャップ800円(税抜き)+1000円(代引き+送料)=1,994円」という回答。あんなゴム部品が800円もするのかというのと、送料込みだと2000円近くも掛かってしまうという事もあり、ちょっとためらっていたのだが、雨天時に乗る事を考えると遅かれ早かれ必要になりそうなので今回注文する事にした。
あらためて当時のメールを返信して発注したい旨の連絡をすると、ここまでまさかの回答をもらう。というのも今回どういうわけか無償で対応してくれるという事だった!?無償なのは嬉しいのだが、なぜ無償対応をしてもらえるのかという点が気になり聞いてみたところ、「旧代理店からGarmin Japanとしてサポート品質/アフターサービスの強化のため」という理由だった。ここで気づく、旧代理店?あれ、代理店って「いいよねっと」じゃなかったのかなーと思って調べてみると、ガーミンジャパンと「いいよねっと」が統合したという事を知った。
↑なわけで無事パーツを無償で送ってもらって取付完了!部品代が高かったのでゴムを切って自作したりもしたけど、やはり純正品はすっきりしてていい!これで雨の日でも安心して乗れそうだ。
しかし約2000円の費用を無償対応とはガーミンもなかなか太っ腹だなーと感心する。もしかしたら統合して間もないのでそのためという事もあるかもしれないが、いずれにしろ今回の対応には感謝したい。今後のガーミンのアフターサービスは期待できるのかもしれない!?
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの
-
-
真冬の指先の寒さ対策を考えてみる
朝の自転車通勤時に最近は冬用のグローブをしているのだが、それでも指先がしびれてしまうような寒さが続
-
-
自転車での骨伝導ヘッドフォンって実際のとこどうなのか
自転車に乗っていると、音楽を聞きながら走れたらいいなーて思う時がたまにある。とはいえ自転車を運転中
-
-
小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる
-
-
ブルべ用に反射ベストを購入、夜間走行時の安心感が上がる!
最近ブルべに興味が出てきたのは先日記載した通りで、4月にブルべに参加のつもりだった。しかし雨、寒さ
-
-
ミノウラのスマートホンホルダー
自転車に乗ってスマホを使用する場合、トップケースに入れて使用しておりましたが、地図をみながら乗りたい
-
-
GARMINの無償補修パーツが届く
↑ふとポストを見ると何やら「GARMIN」から封筒が届いていた。何か頼んだっけかな・・・。
-
-
2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた
夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・
-
-
サイクリングに便利な財布を購入
自転車で出かける際に普段使いの財布を持っていくには不便なため、今までは小さな財布を用意して使用して
-
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま