【ZWIFT】バーチャルツールドフランスのイベントに参加してみる
公開日:
:
ZWIFT
さて4連休という事でどこか乗りに行きたい所だけど、連休入って今日までずーっと雨の日が続く・・。しかし毎日毎日今年の梅雨は良く降るもんだ。
まあでも都知事が連休は外出は控えてといっているので、例え晴れていても県を跨いでの移動なんかはちょっと気が引ける状況でもある。ここ数か月は全くヒルクライムが出来ていないので、どこかの山にでも行きたいのだけどそうもいってられないか。
↑コロナもあってなかなか実際の山には行けないけど、せめてバーチャルでヒルクライムの気分でも味わうかなーという事で、ZWIFTで開催されている「バーチャル・ツール・ド・フランス」のヒルクライムステージに参加してみる事にした。
ツールでは魔の山と呼ばれる「モン・ヴァントゥ」を模したステージのようで、獲得標高は1205mとかなりきついコースっぽい。まあでも初めて走るコースなのでそういう意味でも結構楽しみ!
↑一応レースイベントでは無いし時間も長いのでまったりと走ってなんとかゴールへ。なんだかんだで90分近く掛かってしまった。獲得標高1205m、ZWIFTでこの高度を一気に上るというのは今までに無かったのでかなりきつかった、というか長い!
気になったのはそのゴール地点。事前にあまりコースを確認していなかったのだけど、何やら坂の途中がゴール地点になっていた。てっきり頂上ゴールなのかと思っていたのだけど違うみたい。
となると迷うのがここで終わらすか、それとも頂上までいくかという事。
↑あまりにきつくてこの上りのステージは今後あえて走る事は無いだろうなと思っていたので、このタイミングで頂上まで行ってしまおうという事と、坂の途中で引き返すのもなんだか中途半端でいやだと思ったのでこのまま頂上まで向かう事に!
こんなに走る事を予想していなかったため、途中お腹が空きすぎて力がもう出ない・・。急遽補給食を口にしてひたすら走る。うっかり自宅でハンガーノックになりかける・・。
先ほどのイベントのゴール地点からさらにプラス40分ほど走りようやく頂上へ到着。結果、合計2時間以上掛かってしまう事に。いや~ほんとしんどかった・・。
頑張って上った割には頂上は特に目を見張るものがあるわけでもなく、そのまますぐに下りへ。まあ、上り切った感はあったので頑張って上ってよかったかな。
↑そして別の日にはバーチャルツールドフランス最終ステージとなるシャンゼリゼのコースを走るSTAGE6へ参加。まあ凱旋門なんかが見えたりでツール感はあったのかな。ただずーっと石畳のコースなので、走行音のガタガタ音が再現されていてそれがちょっと煩わしかったり・・。
いずれにしろ今までにないバーチャルでのツールドフランスという事で、オンラインとはいえ結構楽しんで走る事が出来てよかったかな。梅雨の時期なのもあって退屈せずローラー錬が出来たのもありがたい。
さて明日も今の所は雨予報、どんだけ降るんだいまったく・・。ただ明日はZWIFTで弱虫ペダル関連のイベントがあるようなので、こりゃ明日もローラー錬かな。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
ジロデイタリアの初日コースをZWIFTで!
さて2019年のジロ・デ・イタリアが開幕、そんな中ZWIFTのイベントを見ていたら大会初日のTTの
-
今日も今日とてローラー台
天気予報だと今日は晴れ予報だったので、久しぶりに外ライドだな~と思い朝起きて外を見るとすんごい風・
-
ZWIFTの新コース(MTBコース?)を走ってみる
さて今日もいつのも室内トレーニング。参加したいイベントも特に無かったので、コースはWATOPIAを
-
ZWIFTのアイテムで苦しむ
ここの所は都合がつかずロードバイクに乗れる機会があまり無かったりする状態なのですが、そんな状態の中
-
ZWIFTの100kmイベントに参加してみる
さて今日は本来であれば200kmのブルべに参加する予定だった日だったけど、先日記載した通り振替とな
-
ZWIFTのカテゴリアラート、ブーストモードに戸惑う
ここの所は雨ばかりでなかなか外で乗る機会に恵まれない。まあ仕方ない、今週もZWIFTだなーという事
-
晴れだけどZWIFTで遊んでみる
今日の東京の天気は晴れ!天気も良いので用事を済まして出かけようかと思ったら既に14時。中途半端な時
-
プロチーム主催のバーチャルライドに参加してみる
Stay Home、自粛が謳われている昨今、しばらく外に乗りに行けず今週も自宅でのローラー台トレー
-
ZWIFT-「Mt.富士ヒルクライム」のイベントに参加してみる
先日、手賀沼までの往復90kmほどを走ったのだけど、ここ2か月ほど外で走れていなかったせいか全然疲
-
ZWIFT100kmトレーニング
今日は都合付かず自宅でZWIFTトレーニング。という事で適当にZWIFTでのイベント/レースの開催
スポンサードリンク
- PREV
- ランニングを取り入れてみる
- NEXT
- Tシャツ購入のためトレックストアへ