*

千葉県の鹿野山へ

公開日: : ヒルクライム

 今日は梅雨も明けそうな感じで天気予報では晴れ。せっかくの平日休みだし、よく行くサイクリングードでは勿体ない。どうせならどこかヒルクライムに行きたいなという事で行先を検討。

 行き慣れた筑波かなーと思うも先週行ったばかりだった。。。 という事で最近行ってなかった千葉県の鹿野山に行ってみる事にした。

鹿野山 ロードバイク 駐車場

↑筑波に良く行く理由の一つが「とめやすい駐車場がある事」、広いし無料で使用出来るしでほんとありがたいです。そういう意味で鹿野山周辺でも駐車場を探してみる事に。

 すると鹿野山から程よい距離で駐車出来そうな所があり、特に利用に関しての制限事項は無さそうだったのでひとまず利用させてもらう事に。

夏 ロードバイク ボトル

↑今日は気温も高くなりそうなので2ボトル体制で臨む。が、750ml×2本で重量約1.5kgプラスという事なのでまあ重いのなんのって・・・。これでヒルクライムというのはちょっと微妙なのだけど、まあこの暑さだし仕方ないか。

 君津市の「三舟山」という所の麓にあるこの駐車場は17:00までという事なので、それまでに帰るようにしないといけない。終わりの時間が決まっているというのはちょっと気になるなーと思いつつ鹿野山に向けて出発!

君津市 ロードバイク 秘境

↑この辺りは大通りから少し入ると里山のような感じで雰囲気が素晴らしく、なんとも落ち着く道で気持ちが良い。そんな中で突如現れた切り立った崖に挟まれたようなこの道。

 なせかここだけ空気がひんやりしていてなんとも不思議な感じ。と思いきや田んぼの中に結構な数のラブホテルがあったりとなんとも飽きさせない道を走る。そうこうしている内に鹿野山に到着。

宝竜寺ルート 鹿野山 ヒルクライム

↑まずは「宝竜寺ルート」で上る。今回はこの宝竜寺ルート、福岡ルート、秋元ルート、更和ルートの4つを走る予定。

鹿野山九十九谷展望公園 ヒルクライム

↑宝竜寺ルートは斜度はあまりきつくないので、ほどなくして上り切って少し先にある「九十九谷展望公園」で休憩。それほど高くは無いであろう山なのだけど、ここからの眺めは素晴らしい!

 しばらくぼーっと見ていたものの、まだ上り1本目だったという事を思い出し2本目の福岡ルートを上るべく一旦下る。秋元ルートで下ったのだけど明らかに下っている時の速度が速い!それはすなわちここの斜度がそれほどきついというわけで・・・。この後ここを上るのかーと思いながら下っていく。

鹿野山 ヒルクライム 福岡ルート

↑福岡ルートの起点に到着。土日は一方通行になるようなので気を付けましょう。という事で出発。このルートは鹿野山の中でも斜度は緩いのでマイペースで上って頂上へ。

 休憩しながらふと気づく、1本目に上った宝竜寺ルートとこの福岡ルートは今日上る4本の中でも緩い2本なので、後半にきつい2本を残してしまったなと・・・。

鹿野山 秋元ルート ヒルクライム

↑3本目は恐らく最もきついであろう秋元ルート。思っていた通りもうきついのなんのってもう・・・。暑さもあいまってへろへろな状態ながらもなんとか頂上まで上り切る。

 それにしても暑い、もう何本ペットボトルを飲んだ事か・・・。どうも年々暑さに弱くなっていくような気がする・・・。

更和ルート 鹿野山 ヒルクライム

↑そして4本目の更和ルートへ。ここは最初斜度が緩くて後半一気にきつくなるという感じで、鹿野山の中では最も苦手なコース・・・。

 後半はなんとかインナーローで上り、ゴールのマザー牧場まで到着。すぐ脇に牛がいたのだけど、その大きさにちょっとビビる・・・。

千葉県 鹿野山 ヒルクライム

↑もう1本くらい上りたかったのだけど、17時までに戻らなければならなかったのでこの日のライドは終了。

 久しぶりに走った鹿野山、きつい斜度のコースだったり、緩い斜度のコースがあったりと色んなルートがあって中々面白い!ただ東京からもう少しアクセスが良いといいのだけどなー、京葉道路の渋滞が何とも・・・。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

千葉県のうぐいすライン周辺での上り探索

 東京に住んでいる私が自走で行ける一番近い上りポイントといえば筑波山なのだけど、自走で行くと往復14

記事を読む

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!  という事で少々遠出し

記事を読む

榛名山へ

 昨日は自転車仲間のハルヒル試走にご一緒させてもらい榛名山まで。  まずはスタート地点すぐそば

記事を読む

筑波 ロードバイク

つくばライド

 さて今日はヒルクライムをするべく筑波山へ。思えば去年の11月に行って以来なので約7か月ぶりという事

記事を読む

涼しさを求めて奥武蔵グリーンラインへ

 ここ最近の暑さにすっかりまいってしまい、少しでも涼しい所を走りたいと思い昨日は奥武蔵グリーンライン

記事を読む

不動峠まで

 今日は車にロードを積んで筑波山まで行こうと思っていたものの、うっかり朝寝過ごしてしまう。で、渋滞情

記事を読む

赤城山でのヒルクライム

 昨日は久しぶりに赤城山でのヒルクライムをする事に。  片道約150kmもあるのでさすがに自走

記事を読む

走り納めの筑波ライド

 昨日は走り納めという事で筑波まで。  思えばここ数年は大体走り納めで筑波を走る事が多く、今年

記事を読む

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所に強烈な上り区間があるようで、

記事を読む

つくばへ

 今日の天気はどうも日中不安定でいつ雨が降ってもおかしくなさそうな感じみたい。  なので車で筑

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

ワンイチ→DNF・・・

 先週の日曜日は東京湾一周(いわゆるワンイチ)に挑戦する事に。今回はグ

ロードバイク トレーニング 体調不良
体調不良でしばらく乗れず・・・

 40代の終盤ともなると、年齢のせいもあってか1年に1、2回くらい大き

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1090640総訪問者数:
    • 102今日の訪問者数:
    • 151昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑