*

筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる

公開日: : ヒルクライム

 さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬の間は凍結なんかが心配であまり山間部に行っていなかったのだが、5月にはヒルクライムの大会に参加を予定しているのでそろそろトレーニングしたい所だ。という事で今日は筑波周辺にヒルクライムのトレーニングに行ってみる事にした。

ヒルクライム 筑波 不動峠

↑まずはいつも行く不動峠を上る。今日は麓の駐車場に6:30くらいに到着したが、この時点で駐車場には私含め2台しかとまっていない。まだ朝は冷えるし皆さんこれからなのかなーなんて思いつつ準備をする。久々のヒルクライムのトレーニングなので、怪我をしないよう周辺の道路で少々アップしてから上る。気温は5度いかないくらいだったがそこまでの寒さは感じない、逆に上りなので暑いくらいだ。

 しかし久々の不動峠だが、数日前に大雨が降ったせいか路面はウェットな箇所が多い。時折雨水が川のようになっている部分もあったり、落ち葉がたまって滑りそうな箇所もあったりと気が抜けない。とはいえまだ普通に近いぐらいの感覚で走れてはいた、この辺りまでは・・・。

筑波 裏不動 路面

↑不動峠の分岐に差し掛かり、いつもはこのまま表筑波スカイラインに向かうのだが、今日はそっちではなく八郷方面、いわゆる裏不動の方に向かう。しかしこっちの道はさらに路面が悪くて、ほぼウェットな状態が続く。ずーっとブレーキをかけっぱなしなので手が疲れる・・・。当初、下り切ったら折り返して上ってこようと思ったのだがやめる事にした。

↑いつも筑波でヒルクライムをする場合は不動峠含めたツールドつくばのコースを走る事が多いのだけれど、今日は新たなルートを開拓してみる事にした。少し前に「ロードバイク トレーニングコースガイド」という本を購入したのだが、そこに筑波周辺でまだ走った事が無いルートが紹介されていて、面白そうだったのでそこを走ってみる事にした。

 ルートとしては、「不動峠~裏不動~フルーツライン~石岡市~愛宕山~団子石峠~岩瀬駅~りりんろーど」で、距離にして約90km、獲得標高約1,200mのコースとなっている。

筑波 愛宕山 ヒルクライム

↑裏不動を抜けてフルーツライン経由で石岡市に入る。「愛宕山」への道案内が出てきた、いよいよここから本格的なヒルクライムがスタートする。STRAVAのコースデータによると距離2kmの平均勾配9.9%との事。

愛宕山 ロードバイク

↑実際走ってみると思っていた以上に勾配がきつくて、不動峠より数段きついと感じた。つづら折れの道がいかにも峠という感じでいい!

愛宕山神社 自転車

↑頂上の愛宕山神社辺りに到着。距離こそ大したことないが平均勾配は結構あるので上りがいがあった。本日1本目の上りは不動峠、2本目がこの愛宕山、で次は3本目となる団子石峠を目指す。

筑波 団子石峠 ヒルクライム

↑団子石峠は距離2.2km、平均勾配9.5%とこちらもそこそこきつそうな感じ。走ってみてもやはり結構きつかった記憶がある。が本当にきつかったのは勾配なんかじゃなかった。というのもこの区間はたまたまだったのかもしれないけど、人はおろか車も全く見かけないというような感じだったので「孤独感」が半端なかったのだ。

 別に普通の道で一人で走るというのであれば何も問題無いのだが、この道は結構荒れていて大きな木だったり石が落ちていたり、一人で走るには不安感に駆られる道であった。

団子石峠 自転車 道路状況

↑落石に巻き込まれたりとか、もしくは途中うっかり大型動物にでも出くわそうものならしゃれにならないと走っていて本気でびびっていた。そういえば少し前に「リンリンロード」で人が猪に襲われて指を噛みちぎられたなんていう事もあったのを思い出す。「ここで猪に遭遇したらどうしよ・・」、なんて思うと怖くなってきたので先を急ぐ。

 しかし林道って人気なくて走りやすいのはいいけど、人がいないがゆえに何かあったら最悪命に係わる事もあると思うので、一人で走るのにはそれなりにリスクもあるのかもしれない。みなさんも気を付けましょう。

筑波 リンリンロード

↑必死の思いで人気の無い林道を抜けてようやく街中に出る、いやーその時の安心感といったらもう・・。あとはリンリンロードを走って戻るだけだ。まさか今日は猪でないよね??と思って少々不安になりながら走る。

 という事で久々のヒルクライムトレーニングとなったが、不動峠のタイムは16分台とまあ悲しくなるタイムだったので、5月の大会まではヒルクライムメインで走りこんでいこうかと思う。しばらくは筑波に来る事多くなるかなー。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

筑波 上り ヒルクライム

筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・

 久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を

記事を読む

筑波 ロードバイク ヒルクライム

つくばでのヒルクライム

 今日は久々にヒルクライムをすべく筑波に!車に自転車を積み込み麓の駐車場へ向かう。 ↑

記事を読む

つくば 自転車

「ツールドつくば」のコースを試走 ※コース動画を撮影してみた

2016/06/12(土)  来週には初めての経験となるヒルクライムの大会に参加する予定だが、

記事を読む

つくし湖 桜

ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド

 5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお

記事を読む

帰省先での会津周辺ライド

 ゴールデンウィークという事で福島県の会津若松に帰省。帰省での楽しみの一つが自然豊かな会津周辺をロー

記事を読む

道志みち 山伏峠

道志みちで山中湖まで行き富士山を見る

2016/05/20(金)  ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ

記事を読む

団子石線 路面悪い 下り

つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる

2018/09/09(日)  先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近ど

記事を読む

鹿野山 ヒルクライム ロードバイク

鹿野山でのヒルクライム

 東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっている

記事を読む

不動峠 開通

開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える

2017/04/30(日)  さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも

記事を読む

赤城山でのヒルクライム

 お盆休みも残り僅か、という事で休みの間に行きたかったのが赤城山。  ここの所はよく筑波にいっ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

バーテープ交換

 少し前からバーテープが少しづつずれてきてしまっていたのだけど、先日走

カレーを食べに川越まで

 今日は川越まで。  目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べ

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 987943総訪問者数:
    • 90今日の訪問者数:
    • 229昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑