ヒルクライムの際の腰痛が改善!その方法は??
3連休最終日の今日、天気もいいので景色の良い所を走りたくなり筑波山へと向かう。さて筑波山といえばヒルクライムになるが、ヒルクライムでの私の悩みどころといえば腰痛。普通の平坦の道だと腰痛になる事なんてあまりないのだけど、ヒルクライムだとどうにも腰が痛くなってくる。まだ体が暖まっていない時なんかは特にそうなのだが、大体序盤で痛む事が多い。なので始めの内は多めにダンシングをしたりして様子をみるが、多かれ少なかれ痛みはある。という感じでヒルクライムの時の悩みの一つだったのだが、たまたま購入した雑誌でその解決の糸口となる情報を目にする。
↑その雑誌の記事を簡単に説明すると、腰が痛くなる人は平地のままのフォームで上ってしまっているため、重力により重心が後ろになりそれが元で腰に負担が掛かって痛くなるとの事。また重心位置が良くない事でペダリングに力が入らないようになり、結果、痛みとパワーロスの二重苦になってしまっているという事だ。これを読んで思う、確かに平地だろうと上りだろうとあまりフォームを意識した事なんてない・・・。自転車は坂で前上がりになっているのだから、重心が後ろになって腰への負担が集中してしまっている感じは何となくイメージできる。んー、これはまさに私の事をいっているかのような記事かも!?
↑じゃーどうするかという事になるが、重心を後ろにずらさないように要はサドルにはやや前に座るのがいいらしい。前の方に座る事で力が腰ではなくペダルにいき、結果、腰への負荷も少なくなり、かつペダルを真下に踏めるようになって効率的なペダリングが出来るようになるとの事。しかしどっかのサイトでは「ヒルクライムは重心を後ろに」になんてのも見かけた記憶もあり、正直どちらが正しいのかはわからないが、重心位置の事を自分に当てはめるとしっくりくるのは間違いない。という事でここのところヒルクライムでは上記の通り重心を意識して上るようにしていた。さて実際のところどうだったかというと・・・。
まず腰の痛みについて、フォームを変更したばかりの頃は慣れていないせいもありすぐに効果は実感できなかったけど、修正後のフォームに慣れてくるとどういうわけか腰が痛くなるなんて事は無いようになった。おまけにタイム的にも速くなり、一段ステップアップしたような感覚さえ感じる。ただこれは日々のトレーニングの成果だったりするかもしれないし、背中や腰回りの筋肉がついたからなのかもしれないので、一概に重心を意識したから良くなったとも言えないのかもしれない。とはいえ結果が伴っているので一定の効果はあったのではないかと思っている。しばらくはこの乗り方で様子をみていきたいと思う。
↑フォームの修正を行ったせいか、筑波の「不動峠」で今日は自己記録を更新出来た!ストラバ上のタイムは速い人からみたらまだまだなんだろうけど「14分40秒台」と個人的にはなかなかのタイムで満足、そして腰の痛みもない。
今まで雑誌の記事なんて有効だと思ったのはあんまりなかったけど、今回のフォームに関する記事は私にずばりな内容だったので良い収穫であった。私と同じようにヒルクライムで腰が痛くなる方は一度試してみる価値があるかもしれません。ただ人ぞれぞれ合うフォーム合わないフォームがあると思うし、サドルの前に乗るというのも賛意両論あるかもしれません。たまたま今回は私には合う乗り方の紹介でしたが、人によっては合わない可能性はあると思うので、あくまで参考までにという事で!
※参考までに今回の記事が書いてある雑誌は「BiCYCLE CLUB」の7月号です。ちなみに私は付録の財布を目当てに買ったので、今回のフォームに関する記事を目にできたのはラッキーでした~。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
強風の中での筑波山ヒルクラトレーニング
さて日曜日の今日、週間天気予報では少し前から晴れ予報だったので、ロングライドでもしようかと行先を検
-
-
つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる
2018/09/09(日) 先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近ど
-
-
今週も雨予報のためZWIFTトレーニング
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っているけど、今日もあいにくの雨予報、そして明日も雨予報・・。
-
-
バーチャルライドのROUVYを試してみる
私の住む東京はまだ緊急事態宣言中ですので、ここしばらくは家でのローラー台トレーニングが殆どなのです
-
-
走り納めのつくばライド
昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。 距離は約140km前後と少々
-
-
ビアンキの試乗会に行ってみた
来週はブルべの参加も控えている事だし、今日は近場で100km程度乗ろうと思っていたものの朝起きれ
-
-
2週連続のヒルクライムトレーニング ※筑波山~雨引観音
201511/29(日) 先週、初めてのヒルクライムという事で筑波山に挑戦したのだが、どうい
-
-
つくば周辺の上り箇所を開拓してみる
上りが弱くなったと実感している今日この頃、という事で今日はヒルクライムをすべく行先を検討。がここ最
-
-
「ツールドつくば」のコースを試走 ※コース動画を撮影してみた
2016/06/12(土) 来週には初めての経験となるヒルクライムの大会に参加する予定だが、
Comment
普段からペダル荷重を極力増やし、ハンドル・サドルに荷重しないように考えて走ると平地も登りも楽に走れるようになるかと思います。
あと、登りの場合はクランクの12時の位置が斜度の分ズレるとイメージすれば走り易いかと。
たかにぃさん
こんばんわ、アドバイスありがとうございます。
力を逃がさずペダルに掛かるようにする感じですかねー。
なかなか難しそうなので、色々意識してあれこれ試してみたいと思います!