*

房総センチュリーライドに参加してみる

公開日: : イベント, ライド

 昨日は久しぶりのイベントへの参加という事で、「房総センチュリーライド」というイベントに参加してみた。

 このイベントはセルフ参加型のイベントで、スタート/ゴールを自分でスマホから登録する形。開催期間中はいつでも参加出来るので、天気や体調などを加味した上で参加出来るという点が良い。何より参加料が2,200円というのも気軽でいいかも。

 少し前から参加したいと思っていたのだけど、10月一杯までで終了という事だったので今回走ってみる事にした。

↑南房総の鹿野山を中心とした距離:160km、獲得標高:2500mというコースレイアウトで、上りがいくつもあってこれは走りごたえがありそう。というか完走できるか少々不安かも・・・。

↑16時がゴール締め切りという事。平均時速20キロで約8時間でゴール出来るという事だったので、10時間あればゴール出来るだろいう事で、6時にスタート出来るよう自宅を出発。

 スタートは鹿野山ビューホテルになり、ここに車を駐車してスタートする。事前に駐車場所を予約し、参加者専用の駐車場にとめる。

 朝5時半ごろに到着。他の参加者の方もいるのかなーと思いきや、広い駐車場には私の車1台のみ・・・。この日は風も割と強く、薄暗い中で駐車場周辺の木々が風でざわめいてカラスの声が響き渡る中、私一人という事もあって何とも不安になってくる・・・。

↑準備をして予定通り6時にホテルをスタート!スタートの登録をスマホで行うのを忘れていてすんでの所で思い出す。うっかり忘れようものならせっかくゴール出来ても認定されず台無しになる所だった・・・。

↑今回のコースは鹿野山を下る所からスタートするので、まずは福岡口を下っていく。気温は思っていた以上に暖かく、半袖+アームカバー+ジレで丁度いい感じ。

 ただ事前に見た天気予報では風が強く、日中は風速5~7mとあったのでその点どうなるかが気になる所。

↑鹿野山を一旦下って市街を走って再び鹿野山へ。今度は宝竜寺ルートで上る。

 車でホテルに向かう際にこの道を走っていたので知ってはいたのだけど、途中工事区間があって片側1車線の相互通行となる区間があった。

 思ったよりも道幅が狭かった事もあり、後続の車からのプレッシャーを感じつつも何とか通過して上りきる。

↑次は更和ルートでまた下っていく。8時少し過ぎぐらいだったか、マザー牧場には既にオープン待ちの車がちらほら。

↑下ってからは「もみじロード」という道を走っていく。途中「もみじの里公衆トイレ」という休憩所があったので立ち寄る。

 この辺りで何やら体調の変化を感じるようになり、ちょっと気にして走るようになる。緩めな上りが続く道、普段だったらなんてことはない上りなのだけど、どうにもつらい。

 何やら右わき腹が痛む感じで、何なんだろこれは・・・。普段より多く走るという事もあって朝食をがっつりとったのがいけなかったのか、何にしても走るのには少なからず影響がある。

 DNFが頭をよぎるも、少ししたら回復するかもと期待してだましだまし進む事に。

↑「ロマンの森共和国」を通過。この辺りで大体100キロ走ったくらいだろうか。脇腹の痛みは幸いにも徐々に引いていき、なんとかなりそうな感じに。

 が、体調が良くない事には変わらず、まだ残り60kmある事を考えると油断は出来ず。ゆっくりでいいからマイペースで進む事を意識して走る。

↑途中、サイコンからの上りを知らせるアラートが鳴るたびに、「またか・・」と思いながらもなんとかアップダウンをこなしていく。

↑126キロ地点にあった「道の駅きみつ」に立ち寄って休憩。

 いくつものアップダウンで確実に疲労は溜まってきているものの、まだ極端な上りは無いのでなんとかなっている感じ。だけどこの後に待っているのは急な上りである鹿野山の秋元ルート。

 最後の最後にこの激坂が待っているというのが心理的に重くのしかかってくる。

↑そしてその難関である鹿野山の秋元ルートの上り口に到着。この時点で疲労度は限界に近いが、ここを上らないとゴールというか帰る事すら出来ないので頑張って上るしかない!

 このルート、過去何回か上っているのだけどやっぱりきつい!疲労困憊な状態ではインナーローですらきつく、何度足をつこうと思った事か・・・。

↑なんとか、本当にぎりぎりの状態で頂上の公園に到着!いや~コース最後でのこの上りはほんとにきつく、なかなか良いコースを作成するものだなと感心・・・。

↑そして14時半頃に出発地点の鹿野山ビューホテルに到着してゴール!16時のリミットに間に合ったので一安心。

 この後はスマホで完走の登録を行い、ホテル受付にて完走証をもらったり写真なんかを撮ってもらう。特典としてホテルのお風呂に入れるという事で準備してお風呂へ。

 汗をかいた後のお風呂の気持ちいいのなんのってもう!体調が微妙な中で無事帰れた事の安心感と、何よりコースを走り切った事の達成感を感じつつ余韻に浸る。

 偶然にも私一人の貸切状態だったのでゆっくり過ごす事が出来た。

↑お風呂の後はこれまた特典であるアイスを頂く。お風呂の後のアイスはおいしかったわ~。

↑完走証明はこんな感じ。走った記録を確認するわけではなく、ゴール受付をすれば走り切らなくても貰えてしまうという点がちょっと惜しいけど、やっぱりこういうのを貰うと素直に嬉しい。

 こういうセルフ型のイベントって初めて参加したけど、ホテルでの特典なんかもあって思いのほか「イベント感」を感じれて楽しかった。

 大勢でのロングライドイベントも勿論楽しいのですが、日程も自分で決めれて金額もお手頃というこういうタイプのイベントは、気軽に参加出来るし今後もっと増えると面白いのかなーと思います。

 という事で「房総センチュリーライド2022」、無事完走出来たので何より。来年もぜひまた参加しようかなと思います。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

手賀沼 梅 自転車

利根川から小貝川サイクリングロードへ

 さて今週は昨日も今日も天気が良くて暖かいし絶好の自転車日和!  昨日は元々200kmブルべの

記事を読む

ロングライド いわき 海

東京~福島県(いわき)ライド ※走行篇(行き)

2015/05/02(日)  さて前回も記載した通り、連休を利用して東京から福島県いわき市への

記事を読む

江戸川サイクリングロード 関宿 折り返し

早朝の涼しい内に江戸川サイクリングロードへ

 今日はいつもの江戸川サイクリングロードへ。子供が夏休みなので一緒に遊びたいけど自転車も乗りたいし・

記事を読む

コロナに罹患してしまう

 ゴールデンウィークに千葉県の養老渓谷までの往復190kmを走ってきたのですが、帰ってから数時間する

記事を読む

手賀沼へ

 先週の土曜日はAJたまがわ主催のブルべ(BRM716 NT Mountain200)に参加を予定し

記事を読む

入間航空祭へ

 今日は入間航空祭へブルーインパルスの飛行観戦をしに行く事に。グループライドなので、まずは集合場所と

記事を読む

深谷市へのランチライド

 昨日は埼玉県の深谷市にあるお店にお昼を食べに行く事に。グループライドだったので、まずは集合場所とな

記事を読む

印旛沼サイクリングロード 風車

沼沿いだったり、川沿いだったりの水ぎわ120kmライドへ

 12月に入って朝晩はすっかり寒くなってきた。今日は朝4時には起きて5時には自宅を出発するつもりでい

記事を読む

帰省先での会津周辺ライド

 ゴールデンウィークという事で福島県の会津若松に帰省。帰省での楽しみの一つが自然豊かな会津周辺をロー

記事を読む

BONTRAGER RACE ホイール

ホイールをシマノRS81から完成車に付いていたBONTRAGERに戻してのインプレッション

2015/09/05(土)  ここのところ雨ばかりであったが今日は雨は降らなさそう。という事で

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

深谷市へのランチライド

 昨日は埼玉県の深谷市にあるお店にお昼を食べに行く事に。グループライド

走り始めのつくばライド

 新年最初のライドという事で昨日は筑波へ。  当初自走で向かおう

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 今日は江戸川サイクリングロードで関宿まで。 ↑東京都葛

埼玉県嵐山町にあるカレー屋さんまで

 今日は埼玉県の嵐山町にあるカレー屋さんまで行くグループライドに参加。

クロスバイクのメンテナンス

 主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3という

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1063885総訪問者数:
    • 130今日の訪問者数:
    • 138昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑