走り納めのつくばライド
昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。
距離は約140km前後と少々距離はあるかも。ただ走りやすいサイクリングロードや交通量の少ない道がメインなので、実際の距離ほど遠くは感じないかなと。
↑まずは葛飾区から江戸川サイクリングロードに入る。昨日は寒さは緩むという事だったのでそこまでの装備ではなかったのだけど、やっぱり朝はそれなりに冷える。
まだ先が長いのでマイペースで進むけど、体も暖まらず寒い・・・。
↑大堀川沿いの遊歩道を抜けてあけぼの公園に向かう途中ぐらいだったか、道路脇にロードバイクをとめて何やら修理作業をされている方を見かける。
すると声掛けをされたのでちょっと話しをしてみると、どうもディレーラーハンガーのトラブルでうまく変速が出来ないような症状っぽい。
私は残念ながらメカに強いわけでは無い。ただ困った時に誰かがいればそれだけで安心感はあるだろうし、微力ながら一緒に修理作業を試みる事にした。
であれこれ試してなんとか自走出来そうな範囲までは動くようになり、ひとまず事無きを得る。いや~ほんとに良かった。というわけで再出発!
↑TX沿いの道と県道45号を北上し筑波山の麓に到着。筑波山を眺めながらちょっと休憩、この後の不動峠へのヒルクライムに備える。
↑ここまでの走行距離は60kmほど。ここまで自走で来てそこまで疲れているわけではなかったけど、この日は全然上れず・・・。まあこんな日もあるか。
↑不動峠を上り切った後はそのまま風返し峠に向かう。がここでも足はまったく回らず・・・。当初ロープウェイの所まで上るつもりだったけど、足も気持ちも切れてしまったため風返しの分岐をそのまま下る事にした。
梅林の上り口で休憩、なんか風が強くなってきた。この後向かい風にならなければいいのだが・・。満身創痍な状態で約70kmの帰路につく。
帰りは西風が結構強い・・・。この風の強さがそのまま向かい風になったら終わるなと思っていたけど、時間が経過して次第に追い風基調になり一安心、いや~ほんと助かった。
↑江戸川サイクリングロードの三郷に着く頃にはもう日が落ちて暗くなってきた。いつも賑わっているこの休憩所だけど、この時間になると人も少なく静か。
↑もう帰れるという安堵感、日が落ちた後のひんやりとした空気、遠くに見える富士山、夕暮れの景色、とかそんなのが相まって居心地が良かったのでちょっとここで休憩。
という事で無事自宅に到着。思えば毎年参加していたブルべに気軽に参加出来なくなったのもあり、今回走った約150kmのライドが今年の最長ライドとなりました。来年はまたブルべ出れるといんだけどな~。
何にしろ今年1年も事故無く自転車に乗れたので何より。
という事でみなさんも良いお年を。来年もよろしくお願いします。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
渡良瀬遊水地~唐沢山~琴平峠
2015/12/05(土) ここのとことすっかりヒルクライムに魅せられたようで、今週もまたど
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
千葉県の5つの林道を使って、東京~養老渓谷の160kmライドへ
2018/07/15(日) 先週の千葉県鹿野山でのヒルクライムに引き続き、今週もヒルクライム
-
-
ヒルクライム大会への参加を検討してみる
2016/04/02(土) 去年暮れあたりからヒルクライムをするようになって数ヶ月、当初ヒル
-
-
利根川から小貝川サイクリングロードへ
さて今週は昨日も今日も天気が良くて暖かいし絶好の自転車日和! 昨日は元々200kmブルべの
-
-
雨上がりの江戸川サイクリングロードへ 色々とトラブルが・・
2016/09/25(日) ここのところ毎日のように雨が降って自転車に乗る機会に恵まれなかっ
-
-
何度走っても飽きる事の無い江戸川サイクリングロード
今日は用事があって仕事は休み。空いた時間で自転車に乗ろうかどうか迷っていたのだが、週間天気予報を見
-
-
福島県で行われたヒルクライムの大会(時空の路ヒルクライムin会津)に参加
5/21(日)に福島県の会津で行われた「時空の路ヒルクライムin会津」というヒルクライムの大会に参
-
-
台風一過、近所のサイクリングロードが気になる・・
今日は免許の更新を行うため都内にある江東免許試験場へ。台風も去ったため自転車で行く事にするが、ちょ
スポンサードリンク
- PREV
- パールイズミのレッグウォーマーを試してみる
- NEXT
- 新年初ライドで江戸サイへ