防寒アイテムのレビュー(ジャケット、グローブ、レッグウォーマー)
最近随分と寒くなってきたので、いくつか防寒アイテムを購入してみた。
まず一つ目はジャケット。元々秋物ジャージの上にモンベルのウィンドブレーカーを着ていたが、風でバタつく事や厳冬期を見据えての買い替えを検討していた。今までの実績からパールイズミ製品を前提として、「3500-BL」という5度対応のジャケットを選択肢の一つとして検討。しかし今年のモデルは前面はともかく背面のデザインが私的に受け入れられず購入をしばらく迷っていた。で去年のカタログがあったので参考までに見てみると、なんとまあデザインは全然今年のモデルより好みであった!なわけで昨年モデルを探してみたが、さすがにすでに在庫がある所は少なく、好みのカラーも殆どない状態だった。そんな中アウトレット扱いで安く販売している物を発見し購入する事とした。
↑カラーはブラックがよかったのだが、夜間の視認性を考え、多少でも目立つように今回は白を基調としたカラーを購入(元々在庫がなかった事もあるが)。今年モデルよりだいぶ安く購入できた事だし、デザイン、カラーも気に入っている。今回アウトレット品(ワイズロード)との事であったが商品自体何も問題なく安心した。
↑フラッシュをして撮影した画像。前面に反射素材が使用されているので、夜間だと目立つと思うのでそれなりに安心できる。背面のバックポケットにも同様な反射素材が使用されている。
2点目はグローブだが、こちらもパールイズミの物を選択。当初シマノのグローブが割りと手の出しやすい金額であったのでそちらと迷ったが、あまりレビューが無く製品の良し悪しがよく分からなかったので、ここはやはり信頼しているパールイズミ製品で検討。0度対応のモデルと迷ったが、操作性をあまり犠牲にしたくなかった事もあり5度対応のモデルを購入した。
↑購入した「7215 ウィンドブレークウィンターグローブ」。白のジャケットに合わせたカラーの物を購入した。付けた感じとしてはすごく柔軟性が有りしなやかな感じを受ける。立体構造のおかげなのかグローブをはめた際のフィット感が絶妙で、そのせいか指の曲げ伸ばしもストレス無く行う事ができる。また手首まで長さがあるので風の巻き込みも防げるのではないのだろうか。デザインはまあ可もなく不可もなくといったところか。若干親指が短くて中であたる感じがするのが気になるところだが・・
3点目はレッグウォーマーとなる。去年の冬は防風素材のタイツを着用していたが、これがストレッチ性があまりなくペダルを漕ぐ度に膝に負荷がかかるので、とてもじゃないがあれでロングライドになんぞ出かける気にはなれないような代物であった。防風素材はある程度ストレッチ性は犠牲になるものなのであろうか。なので今年はペダル操作時の快適性を重視し、あえて防風素材の物を使用するのを止めている。でせめてもの防寒性を期待してレッグウォーマーを購入してみた。
↑アームカバーもDECOJAの物を使用しているが、このアームカバーはとても気に入っていたのでレッグウォーマーも迷う事なくDECOJAの物を購入した。裾にチャックが付いているので脱着もしやすい。
以上冬物アイテム3点を購入したので、早速身につけた上でレビューを行いたいと思うが、本日(12/21)の外気温は自宅出発時にはすでにサイコン上で11度!先週の同じような時間帯に出た時は5度だったので随分暖かい朝であった。なのであまり今回購入した3点のアイテムのレビューには適さないかもしれないかもしれないが・・
まずはジャケット。ジャケットの下にはモンベルのインナーを着用している。走り始めは寒い感じがしたが、この状態である程度走るともう汗が結構出てくるほどになる。ただ前のチャックをあければいくらでも調整はできるので問題はない。また風でばたつく事もなくとても快適であった。今後気温が一桁台前半くらいになった場合にどう感じるか楽しみだ。
次にグローブだが、こちらも気温が高い事もあるので、防寒性のチェックはまた後日にでも。操作性については非常に良好で、指の部分にすべり止めがあるのでSTIのレバーの操作も特に問題はない。また今まで使用していたグローブよりもフィット感があるのでいろんな動作がし易いと感じた。手の平のパッドも充分な厚さなので結構衝撃を吸収してくれていると思う。
最後にレッグウォーマー。こいつについては先週の気温が5度程度の時にでも使用していたが、秋物タイツの上にレッグウォーマーを履いた状態で寒さを感じる事はなかった。今日の様なそこまで寒くない日は少し下までさげれば体温の調整も簡単にできる。またタイツとの2枚履きについても特に窮屈さは感じなかった。レッグウォーマーはよくずり下がるというレビューを見るが、私はワンサイズ小さいサイズを購入したせいか、幸いにもずりさがるという事はなかった。また自転車通勤時には自転車用のタイツを履くわけにいかないので代わりにこいつを履いているが、寒さを感じる事はない。なによりさっと脱げる気軽さが助かる。個人的には費用対効果は抜群のアイテムであると思っている。
↑今日も江戸川サイクリングロードを走ったが、遠くに見える山に結構な雪があったのに驚いた(見えずらいかな)。いくら12月とはいえこの時期にあんなに雪が積もっているとは・・ 今年はどうりで寒いわけだ。
以下のランキングに参加しています。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る①
ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ
-
-
ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て
-
-
東京~会津若松 300kmのロングライドに挑戦
計画していた東京~会津若松へのロングライドへ行ってきた。距離にして約300kmと過去自分が走った中
-
-
オークションの激安サイクルウェアは実際のとこどうなのか??
自転車通勤用と室内練習用に何か丁度いいウェアが無いかなーと思って探していたのだが、自転車のウェアっ
-
-
ママチャリ用に自動点滅のリアライトを導入
さて最近はすっかり日も短くなり、夕方になればもう辺りは暗くなってしまう。自分が乗っているロードバイ
-
-
トピークの簡易式トルクレンチ(コンボトルク レンチ & ビット セット)の購入
先日の転倒でホイールを修理に出しているので、その間以前使用していたホイールを履いて修理に出している
-
-
手頃な価格のレインウェアを購入
基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中
-
-
一か月ぶりのライドで江戸川サイクリングロードへ
少し前に胃腸炎で体調を大きく崩していたのだが、それ以降もしばらく食欲が戻らなかったりと微妙な状態が
-
-
自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた
通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し
スポンサードリンク
- PREV
- 初転倒、ディレーラーハンガー破損・・・
- NEXT
- タイヤ交換(Bontrager R2)