クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい。ブレーキをかけた後レバーを離してワイヤーが戻る動作がもっさりしている。
通勤用であまり距離は乗らない事もあってあまり気にせず走っていたけど、ここの所はついにブレーキシューが元の位置に戻らない事もあるみたいで、リムとパッドが軽く接触してしまっている状態で音鳴りしてしまう事も。
ブレーキアームの位置調整ネジで多少改善はしたものの根本的な解決にはならず、さすがに乗っていて気持ち悪いし危険なのでメンテナンスをする事にした。
↑そういえばしばらくブレーキワイヤー変えていなかったかもと思い、替えのワイヤーとアウターケーブルを購入。恐らくワイヤーの劣化でスムーズに動作しなかったのだろうと推測。
↑ブレーキのワイヤー交換はシフターを開けなくても作業出来るので割と楽。何回か経験している作業なのでさすがに慣れてきた。そういえば一番最初はロード用のワイヤーを買ってしまい取付できなくて失敗した事も・・。私のクロスバイクだとMTB用が正解でした。※ロード用だといわゆるタイコの形状が異なるので取付出来ないです。
↑取り外した古いケーブルを見てみると油なんかの汚れが酷くて、やっぱりそれが原因でワイヤーの動きが悪くなっていた事が分かった。
↑インナーケーブルに合わせてアウターケーブルもシマノの物にしたかったのだけど、見つからなかったので「ジャグワイヤー」というところのケーブルを購入。今まで使った事無かったメーカーだけど、特に問題なく使用する事が出来た。
という事で元のアウターケーブルに合わせてワイヤーカッターで切断して、ワイヤーにグリスを塗ってという感じで特に難しい作業も無くひとまずリア側の交換が完了。
さてんじゃフロント側もやりますかーと思った所、なんと購入したインナーケーブルは1本しか入っていなかった事に気付く・・。勝手に2本セットと思っていた、大失敗・・。
しかしこのインナーケーブル今回500円ぐらいで購入したけど1本で500円もするのね、何気に結構高いような・・。また買うのも面倒だし、リア側は汚れが主な原因でケーブル自体は見た目はそこまで劣化していなかったようなので、今回はアウターケーブルだけの交換でインナーケーブルは清掃した上で再利用して様子を見る事にした。
↑ワイヤーを見てみると写真にある部品の所が一番ワイヤーの汚れが酷いようで、動きの悪さの主な原因はここの部分だったと思われる。ここは特に念入りに清掃、グリスアップして再度取付を行う。
全て完了してブレーキ操作をするとなんと快適に動作する事か!こんなにも気持ちよくスパスパ動くものなのかと感動する!日々の少しづつの劣化ってなかなか気づきづらいけど、今後はある程度のスパンで定期的に交換が必要だな~と実感。これはもう一台のロードバイクの方も交換した方がよさそうだ・・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)
10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが
-
-
ローラー台使用中にパンク
少し前にシューズが壊れてしまったのだけど、そこから自転車関連の器具だったりパーツが立て続けに壊れる
-
-
シマノホイールサポートへ修理を依頼
先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る②
前回に引き続きクロスバイクのカスタムを振り返るという事でその第二弾になります。前回はハンドル&ステ
-
-
ボントレガーの新モデルのタイヤを購入
ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。
-
-
オークションで格安のサドル、シートポストを購入してみた
自転車通勤で使用しているGIANTのescape R3、ここ最近はあまり手を掛けれていなかったし、
-
-
走行時に異音発生 原因はプーリーだった
少し前から走行時に異音がするようになりずっと気になっていた。症状としてはアウターの特定ギアで変速し
-
-
ラテックスチューブを使ってみる
少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今
-
-
10年乗ったクロスバイクのホイール交換を検討してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3だが、今回ホイールを交換してみる事にした
スポンサードリンク
- PREV
- クロスバイクのタイヤ選び
- NEXT
- 擦れ防止クリーム