ロードバイクのパーツは高額だった
公開日:
:
コラム
昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpeed周りの不調が解消せず頭を悩ませている状況なわけですが、締め付けトルクが問題なかったのかなど、自分なりに確認しようと思い見てみる事に。
↑IsoSpeedはプラスチックのカバーに覆われているのでまずそのカバーを外す。
爪のようなものでとまっている状態なので、不器用な私では何かの拍子で折ってしまいそうだったのですが、まあなんとか外す事が出来て一安心。
でその時に「これ破損させてしまったら交換部品はいくらで購入出来るのだろう??」とふと思ったのでちょっと調べてみる事に。
↑TREKのサイトを見てみるとIsoSpeedのカバーを発見、値段はカラーにもよるのだけど私の場合はなんと約1万円!
せいぜい3千円くらいかと思っていたので正直驚く、これが1万円とは・・・。少量生産がゆえなのか、為替によるものなのか色々あるのだろうけどまあ高いのだなと・・・。
↑次はこれ、同じくIsoSpeed関連のパーツでトップチューブにあるしなりを調整するスライダーで、3cm程度のプラスチックのパーツ。
これは4200円という事で、うーん、これでこの値段かと思ってしまうのが正直な所。いや~それにしても高い・・・。これ以外にもIsoSpeed関連は細かい部品が色々使われているので、積み上げると結構な金額になりそう。
MADONEとEMONDAって結構な値段の開きがあって、「IsoSpeed」の有無でそんなに金額違うのかなーと当時思っていたけど、なるほど納得。
こうなるとIsoSpeedの本体の値段も知りたい所だけど、さすがにそれは補修パーツとしては販売されていなさそう。うーん、どの程度の金額なのかが気になる。
という事でここ数年でロードバイクの価格ってかなり高いと感じていたけど、部品も同じように高かったのだとあらためて知る事に。
軽い気持ちでカバーの脱着をする事もあったのだけど、うっかり破損させようものなら金額的にダメージが大きい事が分かったので、今後はもっと慎重に作業する事にしよう・・・。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
TREKのMADONEを購入
10年乗ったアルミのロードバイクから新たに買い替えを行う事を検討していたのは少し前に書いた通りなの
-
amazonでの返金
少し前にAMAZONでレーパンを購入するも、サイズが合わない・・・。 ウェア系はどうしても
-
ブルべでの「自己責任」をちょっと考えてみる
さて今週末はブルべに参加を予定している。参加するブルべはAJ千葉の「1124千葉200km(晩秋の
-
ビアンキの試乗会に行ってみた
来週はブルべの参加も控えている事だし、今日は近場で100km程度乗ろうと思っていたものの朝起きれ
-
ローラー練習後に急に体調が悪化・・・
さて今週末は残念ながら雨なので、大人しく自宅でのZWIFTトレーニングです。 ↑実力
-
TREKの「IsoSpeed」のトラブル
少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶりに購入したロードバイクという事
-
サイクリングロード上で足攣って動けず・・・
昨日はいつものように江戸川サイクリングロードで関宿まで。 ここ最近は新しいロードバイクの
-
コラムカットで見た目をすっきりと!
今乗っているロードバイクだが、購入してからハンドルを下げた事もあってコラムが余った状態になっている
-
今週も雨予報のためZWIFTトレーニング
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っているけど、今日もあいにくの雨予報、そして明日も雨予報・・。
-
rericのリペアサービスを利用してウェアを修理してもらう
3月に参加した大会で落車してしまったのだが、その落車の際にだめになってしまったのがガーミンのマウン
スポンサードリンク
- PREV
- TREKの「IsoSpeed」のトラブル
- NEXT
- 手賀沼へ