*

自転車コラム1 (サイクルベースあさひさんでのパンク修理講座)

公開日: : 最終更新日:2014/09/28 コラム ,

先日タイヤ交換の事を書いたが、その際のタイヤ交換は自分で行っている(まあ当たり前か・・)。以前はタイヤ交換すらできず、出先でパンクしたらどうしようかと悩んでいたが、ある時サイクルベースあさひさんのサイトを見ていたら、パンク講座的な勉強会があり思い切って参加してみる事にした。
参加者は10名程度で、40代以上の方が大半で30代の私が一番下だったような感じだった。内容としては参加者一人づつに前輪が渡され、自分でタイヤに穴を開けてそれを修理するといった感じだ。なので実際にタイヤレバーでタイヤを外し、チューブを外してパッチをし、チューブとタイヤを戻して空気を入れて漏れがなければ完了、とまあざっくりな説明だとこんな感じになる。講師の方はあさひさんの店舗(北千住店)従業員の方1名と岩田さんという(ワールドサイクルの人?わりといろんなホームページで見る方)方の2名体制で行っていた。当然参加者のスキルもまちまちなので、人によってはなかなか前にすすめないという人もいるのだが、そこはこの両名の講師の方が丁寧に教えてくれているような状況だったので、不器用な私も安心して取り組む事ができた。私が一番難しいと思ったのが外したタイヤをはめ込む作業だ。タイヤをホイールにはめ込んでいき、最後の少しの部分を手の力ではめ込むのが難しく、タイヤレバーで押し込んだが、タイヤレバーでチューブを切ってしまう事があるらしく、やはり手ではめ込んだ方がよいとの事だった。にしても固かったが・・

ちなみに私はタイヤ交換の前提となる、車体からホイールを外す事すら今までやった事がなかったので、講習完了後に思い切ってやり方を聞いてみたところ、講習完了後にもかかわらず丁寧に教えて頂き大変ためになった。
※この講習はあくまでパンク修理なので、ホイールを外す作業は別の講座らしい。

手ぶらで参加できて、時間は1時間半で2000円程度だったと思うが、とてもいい時間を過ごせたなーと今でも思っている。なので今までパンク修理をやった事がない人で自分でやるのが不安な人にはとてもお勧めです(この講習会をあさひさんで今もやっているかはわからないが・・ 私が参加したのは2,3年前くらい)。ちなみに講習完了後、店舗内でパンク修理関連アイテムの即売会をしており、おもわず色々と(パナレーサーのタイヤレバーとか)購入してしまった。けっこうみなさん購入されていたような気がする、講習後だとおもわず買ってしまうよね、お店側もなかなかうまいやり方だなと思った。なんにしろこの講習会は、私にとって自転車のメンテナンスをするいい機会となったのは間違いない!

パンク修理

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

10年乗ったロードバイクの買替えを検討

 今私が乗っているロードバイクは10年前に購入したTREKのアルミのエントリーモデル。  とて

記事を読む

不動峠 開通

開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える

2017/04/30(日)  さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも

記事を読む

マドン madone 2.3 ホイール交換 フルクラム レーシングゼロ

ホイール購入に向けて

前回、ロードバイクの軽量化という事で余計な装備を外す事で軽量化を実現したが、あわせてパーツ交換も行う

記事を読む

ZWIFT 新コース Fuego Flats

寒さに負けて今日もインドアトレーニング!

 さてゴールデンウィークという事で色んな所に走りにいきたい所だけど、仕事だったり家族の都合だったりで

記事を読む

サイクリングロードガイド

自転車コラム2 (サイクリングロードガイド本)

自転車でサイクリングロードを走る場合、主に江戸川サイクリングロード、荒川サイクリングロードを走ってい

記事を読む

自転車部屋 パンチングボード ディアウォール

自転車部屋っぽいのを目指してDIY!

 自転車系のブログや動画サイトとかを見ていると、壁掛けのパンチングボードがあってそれに工具とか自転車

記事を読む

ZWIFT イベント TREK ロードバイク

今週も雨予報のためZWIFTトレーニング

 梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っているけど、今日もあいにくの雨予報、そして明日も雨予報・・。

記事を読む

ROUVY JAPANCUP 宇都宮森林公園

バーチャルライドのROUVYを試してみる

 私の住む東京はまだ緊急事態宣言中ですので、ここしばらくは家でのローラー台トレーニングが殆どなのです

記事を読む

Tour of Watopia 2019

胃腸炎でダウン・・・、リハビリがてらのZWIFTトレーニング!

 ここ最近で胃腸炎にかかってしまった。胃腸炎なんて久しぶりになったような気がするが、まあもうつらいの

記事を読む

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶりに購入したロードバイクという事

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942796総訪問者数:
    • 37今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑