自転車部屋っぽいのを目指してDIY!
公開日:
:
コラム
自転車系のブログや動画サイトとかを見ていると、壁掛けのパンチングボードがあってそれに工具とか自転車の道具なんかを収納してるのをよく見かける。あれなんとなく男心をくすぐるというか、かっこいいなーと思っていたので今回自分の部屋もそうすべくDIYで挑戦してみる事にした。
壁にパンチングボードをただ付けただけでは面白くないし、今後色んな使い方をする事を想定し、壁に柱をたててそこにパンチングボードやら棚を取り付けてみる事にする。
↑調べてみると「ディアウォール」というのが手軽でよさそうだったのでホームセンターで購入。それと2×4材の2mの板を2本用意する。
↑2mという長さなので車に積み込めずどうしようかと思っていたのだけど、半分にしてそれをジョイントして連結出来る物があったので、今回はそれで対応する事にした。半分に切るので強度的には落ちるのかもしれないけど、手軽だしそこまで重い物は載せないので問題はないのかなと。
↑それを2本作って写真のように固定する。上部分がばねになっていてその反発力?で固定する感じ。説明書をよく読み、きちんとした長さにカットした上で固定する。中間ジョイントの固定も特に問題なさそうなのでこのまま進める。
ちなみに難しかったのは柱をまっすぐに立てるという事!感覚でやるとどうしても曲がってしまうので、スマホの水平器アプリを利用して出来る限りまっすぐになるよう設置する。
↑パンチングボードは60cm×90cmのもを購入。色も白、茶、黒とあった迷ったけど、無難なこの色を購入。
↑それとパンチングボード用のフックとパンチングボードを柱にとめるための低頭ネジを購入。
↑でパンチングボードを柱に固定する。適当にやったせいか若干ボードがななめになってしまったのだけど、めんどくさいので気にしない事にしよう。
↑パンチングボードの下にはボトルなんかを置くための棚を設置。とりあえずなんとなくの形にはなったので、工具、ヘルメットなんかを一通り設置してみる。
↑で出来たのがこんな感じ!パンチングボードはどこに何をどう置くのか自由度が高いのはいいのだけど、その分センス良くディスプレイするのがとても難しい!なんとなく物を置いてみるものの、センスが無いなと我ながら実感する・・。
ちなみに掛かった費用はこんな感じに。
・パンチングボード:2980円
・ディアウォール:1280×2=2560円
・連結ジョイント:798×2=1596円
・柱(2×4材):1280×2=2560円
・その他(フック、ネジ):1000円くらい
という感じで合計で約1万円ちょっとくらい掛かったかな。まだまだディスプレイはこれからだけどとりあえず土台は出来たので、後は少しずつ手を加えていって使いやすいようにしていきたいと思う。ブログや動画なんかで見かけるかっこいいものにはならなかった感じもするけど、それなりに自転車の部屋!って感じにはなったのでやってよかったかなと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ポジション見直しで迷宮入り・・・
ここ1年くらいだろうか、どうもロングライドで以前よりも疲労感を感じるようになったなと思っていた。こ
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
転倒によりホイール(シマノ RS-81)に歪みが発生・・・ シマノホイールサポートの利用を検討
先日の転倒による自転車への影響が気になっていて、購入店へチェックをお願いしたところ、ハンドルについ
-
-
コラムカットで見た目をすっきりと!
今乗っているロードバイクだが、購入してからハンドルを下げた事もあってコラムが余った状態になっている
-
-
ロードバイクのパーツは高額だった
昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpeed周りの不調が解消せず頭を悩ま
-
-
自転車のマナーについて考えてみる
さて、参加を予定している「ツールドつくば」まであと2週間。可能な限り練習したいと思い、先週、今週と
-
-
10年乗ったロードバイクの買替えを検討
今私が乗っているロードバイクは10年前に購入したTREKのアルミのエントリーモデル。 とて
-
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換
-
-
晴れの3連休、寒さに負けてZWIFTでのローラー台で過ごす
3連休の1日目、この日は仕事だったので家でローラー台、2日目は家族の都合などでこの日もローラー台、
-
-
新型コロナで出走予定のブルべが中止に・・・
少し前に300kmのブルべに出ようかと思いエントリーするかを検討。しかしそれほど難易度の高くないコ
スポンサードリンク
- PREV
- つくばライド
- NEXT
- ZWIFTでリーダージャージ獲得!?